【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●自社株買い進捗状況(14日発表分)
●今週の相場
●材料銘柄
●今週の予定
●本日の決算発表予定
<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>
米国市場動向:株価の割高感が警戒され、米国株は下落して取引を開始した。慎重な11-1月期売上高見通しを示したアプライド・マテリアルズ(+1.2%)などテクノロジーセクターが一時売りに押された。また、12月の追加利下げ観測が後退したことも相場の重しに。
ナスダックは一時50日移動平均を下回るも、午後にかけて売りが一巡すると、プラス圏での推移が続いた。決算発表を控えるエヌビディア(+1.8%)など半導体株が買い戻された。一方、来年2月にダグ・マクミロンCEOが退任すると発表したウォルマート(-0.1%)など生活必需品セクターが下落し、NYダウは軟調。その後、インフルエンザ治療薬を開発中のシダラを約92億ドルで買収することで合意したメルク(-0.0%)が一時買われ、NYダウは下げ渋る動きに。終盤にかけて、ナスダックは小高く推移し、最終的に4日ぶりに反発して取引を終えた。
| 名称 | 終値 | 変化率(数値) | 変化率(%) | |
| 米国 | NYダウ 工業株30種 | 47147.48 | -309.74 | -0.65 |
| ナスダック 総合指数 | 22900.59 | 30.23 | 0.13 | |
| フィラデルフィア 半導体株指数 | 6811.20 | -7.54 | -0.11 | |
| S&P 500種 | 6734.11 | -3.38 | -0.05 | |
| ヨーロッパ | FTSE100指数 | 9698.37 | -109.31 | -1.11 |
| ドイツ DAX指数 | 23876.55 | -165.07 | -0.69 | |
| ユーロ・ストックス50指数 | 5693.77 | -49.02 | -0.85 | |
| CAC40指数 | 8170.09 | -62.40 | -0.76 | |
| スペイン IBEX35指数 | 16345.90 | -231.50 | -1.40 | |
| スイス SMI指数 | 12634.30 | -106.61 | -0.84 | |
| イタリア FTSE MIB指数 | 43994.69 | -760.67 | -1.70 | |
| ポルトガル PSI全株指数 | 5430.25 | -32.11 | -0.59 | |
| アイルランド ISEQ全株指数 | 12365.36 | -169.24 | -1.35 | |
| アムステルダム AEX指数 | 951.92 | -9.59 | -1.00 | |
| ベルギー BEL20指数 | 5034.52 | -11.78 | -0.23 | |
| OMX コペンハーゲン20指数 | 1525.13 | -25.62 | -1.65 | |
| OMXヘルシンキ全株指数 | 11854.35 | -127.79 | -1.07 | |
| ノルウェー OBX株価指数 | 1534.00 | -6.26 | -0.41 | |
| OMX ストックホルム30指数 | 2757.12 | -23.46 | -0.84 | |
| アジア | 香港 ハンセン指数 | 26572.46 | -500.57 | -1.85 |
| 中国 上海総合指数 | 3990.49 | -39.01 | -0.97 | |
| 加権指数 | 27397.50 | -506.06 | -1.81 | |
| 韓国総合株価指数 | 4011.57 | -159.06 | -3.81 | |
| コスダック指数 | 897.90 | -20.47 | -2.23 | |
| ST指数 | 4546.07 | -29.84 | -0.65 | |
| 名称 | 終値 | 変化率(数値) | 変化率(%) | |
| オイル/ガス | WTI 原油(NIMEX 軽質スイート) | 60.09 | 1.40 | 2.39 |
| ICE WTI Crude Oil Futures Co | 60.09 | 1.40 | 2.39 | |
| ICEブレント原油先物 | 64.39 | 1.38 | 2.19 | |
| NY改ガソリン先物 | 201.16 | 5.19 | 2.65 | |
| ICE 軽油先物 | 746.00 | 27.00 | 3.76 | |
| NY天ガス (ヘンリーハブ) | 4.57 | -0.08 | -1.72 | |
| ICE Natural Gas Future | 82.39 | 2.36 | 2.95 | |
| 鉄 | Dalian Commodity Exchange Ir | 778.00 | 3.50 | 0.45 |
| SGX Asiaclear TSI Iron Ore C | 102.55 | -0.04 | -0.04 | |
| 貴金属 | Gold Spot $/Oz | 4084.06 | -87.46 | -2.10 |
| Silver Spot $/Oz | 50.58 | -1.71 | -3.27 | |
| CMX銅 | 506.30 | -3.90 | -0.76 | |
| プラチナ 先物(NYMEX) | 1565.20 | -48.70 | -3.02 |
<日本株ADR>
総じて軟調に推移
◇上昇銘柄◇
8316(三井住友) 5期連続の増配発表、最大5000万株・1500億円の自社株買い公表
8411(みずほ) 通期純利益予想1.13兆円に上方修正、自社株買い最大6000万株・2000億円を公表
◇下落銘柄◇
6594(ニデック) 野村証がレーティングを停止
4324(電通) 3Q税前利益が赤字転落、海外事業の再建および一部売却の方向性(日経)
| 上位15銘柄 | |||||
| コード | 名称 | ADR円バリュー | 昨日引値 | 差分 | ADR% |
| 6849 | 日本光電 | 1826.78 | 1607.5 | 219.28 | 13.64 |
| 8316 | 三井住友 | 4502.56 | 4330 | 172.56 | 3.99 |
| 4732 | USS | 1778.10 | 1716.5 | 61.60 | 3.59 |
| 5706 | 三井金属 | 20184.23 | 19500 | 684.23 | 3.51 |
| 7186 | 横浜フィナンシャルグループ | 1264.73 | 1228.5 | 36.23 | 2.95 |
| 8411 | みずほ | 5447.89 | 5300 | 147.89 | 2.79 |
| 9766 | コナミグループ | 24372.54 | 23815 | 557.54 | 2.34 |
| 8309 | 三井住友トラストG | 4418.58 | 4365 | 53.58 | 1.23 |
| 6857 | アドバンテス | 19743.76 | 19530 | 213.76 | 1.09 |
| 5631 | 日製鋼所 | 9628.47 | 9534 | 94.47 | 0.99 |
| 6273 | SMC | 57554.42 | 57000 | 554.42 | 0.97 |
| 5401 | 日本製鉄 | 629.02 | 623.2 | 5.82 | 0.93 |
| 8035 | 東エレク | 32140.22 | 31850 | 290.22 | 0.91 |
| 4911 | 資生堂 | 2689.63 | 2665.5 | 24.13 | 0.91 |
| 4704 | トレンド | 7797.05 | 7730 | 67.05 | 0.87 |
| 下位15銘柄 | |||||
| コード | 名称 | ADR円バリュー | 昨日引値 | 差分 | ADR% |
| 7779 | CYBERDYNE | 152.43 | 172 | -19.57 | -11.38 |
| 6770 | アルプスA | 1827.55 | 1975 | -147.45 | -7.47 |
| 2267 | ヤクルト | 2494.44 | 2675 | -180.56 | -6.75 |
| 3774 | IIJ | 2609.58 | 2793.5 | -183.92 | -6.58 |
| 6594 | ニデック | 2101.88 | 2246 | -144.12 | -6.42 |
| 8252 | 丸井グループ | 2890.09 | 3070 | -179.92 | -5.86 |
| 4324 | 電通グループ | 3092.55 | 3261 | -168.45 | -5.17 |
| 9202 | ANA-優 | 2892.02 | 3044 | -151.98 | -4.99 |
| 7951 | ヤマハ | 1027.76 | 1065 | -37.24 | -3.50 |
| 2875 | 東洋水産 | 9985.48 | 10345 | -359.52 | -3.48 |
| 7911 | TOPPANHD | 4101.76 | 4244 | -142.24 | -3.35 |
| 1878 | 大東建 | 2874.63 | 2953 | -78.37 | -2.65 |
| 7752 | リコー | 1349.92 | 1380 | -30.08 | -2.18 |
| 8795 | T&DHD | 3261.01 | 3330 | -68.99 | -2.07 |
| 6753 | シャープ | 846.93 | 863.6 | -16.67 | -1.93 |
<本日の新聞見出し>
▼日本証券新聞▼
・AI関連 警戒感拭えず 内需・ディフェンシブ系が支えに
・トライアルHD 東京に次世代格安スーパー出店 西友の買収効果も出始め
・三越伊勢丹、最終利益を上方修正 識別顧客、着実に拡大
・アズーム、連日の上場来高値 業績拡大&株主還元強化を好感
▼NIKKEI Prime▼
・日産、商業施設へ出店倍増 「売らない店」で接点増やす
・JERA・BPの洋上風力会社「秋田沖、撤退の方が損失大きい」
・AI頼みのオラクルクラウド、「首位宣言」でも膨らむ負債
▼日刊工業新聞▼
・エネ安保 原子力本命 燃料高騰下に電力需要拡大
・電気ガス補助を増額 首相 最低賃金目標明言せず
・新潟県知事、原発を視察 柏崎刈羽 月内にも再稼働判断
・鋳鍛鋼品 室蘭で生産増強 日本製鉄所、火力・原発向け
▼化学工業日報▼
・総合商社・北米事業 スペシャリティ化学育成 丸紅、産業用の水処理剤
・旭有機材が次期中計骨子 地域別ニッチトップ推進 30年度営業益200億円
・日産化学 北米コロイド事業強化 シェール向け 採掘効率向上剤で独走 3DP向け 歯科造形用途引き合い
▼日経MJ▼
・資さん、100店の先へ仕込み中 本州の水で麺を内製、台湾進出も目前 関東の客「期待以上」74%
・一冊入魂、本屋は増えている ミシマ社社長 読まない人にも「面白さ」
・タイアップ動画、広告スルー防げ サイバーや日テレ、KDDI配信 縦型1-3分、AI駆使し制作
<自社株買い進捗状況(14日)>
先週末で決算発表が一段落し、今回の決算発表期間では合計約2兆円程度の自社株買いが新規に
公表された。買付終了予定はまちまちで、早いものだと2026年1月末から予定されており、
2026年3月末までを含めると公表企業86社、約1.48兆円程度ある。
一定数が市場内にて売買されることから銘柄によってはBidに買いが継続する(自社株買いは
Offerを買ってはいけないため)銘柄も日によっては出てくるものと容易に予想される。
新規発表大口(100億以上)
| コード | 銘柄名 | 買付予定株数 | 対発行済み% | 買付予定金額 | 進捗報告日 |
| 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 130,000,000 | 1.08% | 250,000,000,000 | 2025/11/14 |
| 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 60,000,000 | 2.41% | 200,000,000,000 | 2025/11/14 |
| 8316 | 三井住友フィナンシャルグループ | 50,000,000 | 1.30% | 150,000,000,000 | 2025/11/14 |
| 3402 | 東レ | 63,000,000 | 3.86% | 50,000,000,000 | 2025/11/14 |
| 7181 | かんぽ生命保険 | 20,000,000 | 5.38% | 45,000,000,000 | 2025/11/14 |
| 3288 | オープンハウスグループ | 5,000,000 | 4.28% | 25,000,000,000 | 2025/11/14 |
| 11月14日発表分 | |
| 進捗発表企業数: | 37 |
| 金額枠: | 856,472,206,100 |
| 進捗金額: | 60,292,462,249 |
| 充足率: | 7.04% |
| 株数枠: | 1,353,498,900 |
| 進捗株数; | 268,074,700 |
| 充足率: | 19.81% |
| 11月発表分(累計) | |
| 累計企業数: | 215 |
| 累計金額枠: | 2,575,015,640,060 |
| 累計消化金額: | 352,418,039,316 |
| 累計充足率: | 13.69% |
| 累計株数枠: | 2,278,676,860 |
| 累計進捗株数; | 373,841,136 |
| 充足率: | 16.41% |
<今週の相場>
今週の日本株相場は底堅い推移を見込む。現地19日には、米半導体大手エヌビディアが決算発表を予定しており、週の前半は様子見ムードが強まりそうだ。生成AIの将来的な収益化や割高なバリュエーションへの警戒感などから、半導体関連の銘柄は11月に入ってから調整が続いている。エヌビディアの決算でこうした懸念の一部が解消されるかが、今後の物色の方向性を左右しよう。日経平均株価は一部の値がさハイテク株の指数寄与度が大きくなっており、エヌビディアの決算で短期的にボラティリティが大きくなりやすい点には注意が必要となりそうだ。もっとも、足元ではハイテク株が調整する中でも、相対的に出遅れていたバリュー株が買われるなど循環物色の動きが続いており、相場全体は底堅く推移しよう。また、今週は現地19日に10月のFOMC議事要旨が公表されるほか、現地20日には米政府機関閉鎖の影響で発表が遅れていた9月の雇用統計が発表される見込み。雇用統計は通常より古いデータとなるが、民間統計では足元でも雇用の減速が続いていることが示されており、12月のFOMCに向けた注目材料の1つとなりそうだ。
〇好決算銘柄に再注目
好決算銘柄に改めて注目したい。19日には損害保険大手3社が決算発表を予定しているが、先週末で7-9月期の決算は概ね出揃った。アナリストによるレーティングの変更など、改めてこれまでの決算を見直したうえで銘柄を選別する動きが強まりやすいタイミングとなっており、好決算銘柄が物色されそうだ。好決算の個別銘柄では、大成建設(1801)や富士通(6702)など
に注目したい。大成建設は、人手不足などを背景に選別受注を進めており、通期の建築事業の単体・完成工事利益率は前期比5.6ポイント増の10%に上昇する見込み。決算説明会では、次期中計で15%を目指す方針が示されており、今後も堅調な業績が期待されよう。また、富士通は旺盛な需要が続く中で、AIを活用した供給能力の拡大に取り組んでおり、国内総プロジェクト約2万件のうち、約3割で一部の工程に生成AIを利用している。今期中には一部の工程のみであっても約5割から6割のプロジェクトに生成AIを活用していく方針で、今後の取り組みに注目が集まろう。なお、高市首相の台湾有事に関する発言を巡って、中国は日本への渡航自粛を呼び掛けた。インバウンド関連の銘柄には嫌気する売りがでそうだ。
<材料銘柄>
- MUFG (8306): 今期純利益を2兆1000億円に上方修正、自社株買い2500億円
- MUFGとHSBC、GIFTシティーで存在感-アジア金融ハブ争いに挑むインド
- 三井住友FG(8316): 純利益予想1兆5000億円に増額-自社株買い1500億円
- みずほFG(8411): 純利益予想1兆1300億円に増額-自社株買い2000億円
- 中外製薬 (4519): 「アウトパフォーム」に格上げ-大和証券
- ゆうちょ銀行 (7182): 2Q純利益、市場予想とほぼ同じ
- 日本郵政 (6178): 通期純利益予想を下方修正
- ニデック (6594): 4-9月の営業益は83%減-管理体制の改善計画1月開示
- 短期的な収益に固執、ニデックの企業風土を改める必要-岸田社長
- 日産 (7201): ルノーとアライアンスの復活で協議中-FT紙
- S&P、 格付けを「BB-」に引き下げ-見通し「弱含み」
- 電通G (4324): 通期営業利益予想、市場予想下回る
- 海外事業の再建・一部売却「来年早々に方向性」-日経
- サイバーA (4751): 通期営業利益予想、市場予想下回る
- 創業者の藤田社長:が会長に-後任は山内隆裕専務執行役員
- SUMCO (3436):「市場平均並み」に格上げ-Bernstein
- 日本ペイントHD (4612): 3Q営業利益、市場予想上回る
- 三菱HCC (8593): 2Q純利益315.2億円-前年同期225.4億円
- かんぽ生命 (7181): 通期純利益予想上方修正、市場予想上回る
- 大日本印刷 (7912): 2Q営業利益、市場予想上回る
- 京都FG (5844): 連 中間 税前 +26.3% 374億9000万円
- 三越伊勢丹 (3099):「アウトパフォーム」に格上げ-岩井コスモ証券
- オープンハウスG (3288): :通期営業利益予想、市場予想上回る
- クレセゾン (8253): 通期純利益予想下方修正、市場予想下回る
- 朝日インテ (7747): 通期営業利益予想据え置き、市場予想とほぼ同じ
- 近鉄GHD (9041): 通期売上高予想下方修正、市場予想下回る
- 堀場製 (6856): 3Q営業利益、市場予想上回る
- サンドラグ (9989): 2Q営業利益、市場予想下回る
- ラクス (3923): 連 中間 営利 +65.4% 77億1000万円
- 東映 (9605): 連 中間 営利 +1.5% 197億1000万円
- 山口FG (8418): 連 中間 税前 +8.37% 267億3000万円
- 日本電子 (6951): 連 中間 営利 -24.5% 119億3000万円
- TSテック (7313): 通期営業利益予想下方修正、市場予想下回る
- レオパレス (8848): 通期営業利益予想上方修正、市場予想上回る
- MIXI (2121): 通期売上高予想上方修正、市場予想上回る
- フェローテク (6890): 連 中間 営利 +0.58% 143億3000万円
- 名古屋銀 (8522): 連 中間 税前 +23.7% 127億4000万円
- 平和不 (8803): シティインデックスイレブンスなどの株持ち分が9.4%に低下
- シンスペク (290A): 連 3Q 営利 赤字拡大 -31億6000万円
- 「中立」に格上げ-フィリップ証券
- アニコムHD (8715): ダルトン・インベストメンツの株持ち分が7.4%に上昇
- フォスタ電 (6794): アクシウム・キャピタルの株持ち分が13.8%に上昇
<今週の予定>
◇17日(月)
・QUICK月次調査<外為>(8:00)
・7~9月期国内総生産(GDP)速報値(内閣府、8:50)
・10年物物価連動国債の入札(財務省、10:30)
・9月の鉱工業生産確報値(経産省、13:30)
・名証ネクスト上場=ハンワホームズ
・タイ7~9月期GDP
・11月の米ニューヨーク連銀製造業景況指数(22:30)
・ウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁が講演(23:00)
・ジェファーソン米連邦準備理事会(FRB)副議長が講演(23:30)
・8月の米建設支出(18日0:00)
・ウォラーFRB理事が講演(18日5:35)
◇18日(火)
・閣議
・10月の訪日外国人客数(日本政府観光局、16:15)
・8月の米製造業受注(19日0:00)
・11月の全米建設業協会(NAHB)住宅市場指数(19日0:00)
・バーFRB理事が講演(19日0:30)
・8、9月の対米証券投資(19日6:00)
・海外8~10月期決算=ホーム・デポ
◇19日(水)
・9月の機械受注(内閣府、8:50)
・10月の貿易統計(財務省、8:50)
・1年物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
・20年物利付国債の入札(財務省、10:30)
・10月の実質輸出入の動向(日銀、14:00)
・日比野日証協会長会見(14:30)
・4~9月期決算=SOMPO、MS&AD、東京海上
・インドネシア中銀、政策金利を決定
・10月の英消費者物価指数(CPI)
・9月のユーロ圏経常収支
・8月の米貿易収支(22:30)
・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(10月28~29日開催分)(20日4:00)
・米20年債入札
・ウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁が講演(20日4:00)
・海外8~10月期決算=エヌビディア、パロアルトネットワークス
◇20日(木)
・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
・日銀の小枝淳子審議委員が新潟県金融経済懇談会で挨拶(10:30)
・10月の首都圏マンション販売(不動産経済研究所、12:00)
・10月の主要コンビニエンスストア売上高(日本フランチャイズチェーン協会、14:00)
・日銀の小枝審議委員が記者会見(14:30)
・JPX山道CEOの記者会見(15:30)
・11月の中国最優遇貸出金利(LPR、10:00)
・南アフリカ中銀が政策金利を決定
・9月の米雇用統計(22:30)
・11月の米フィラデルフィア連銀製造業景況指数(22:30)
・10月の米中古住宅販売件数(21日0:00)
・クックFRB理事が講演(21日1:00)
・海外8~10月期決算=ウォルマート
◇21日(金)
・閣議
・10月の全国CPI(総務省、8:30)
・3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
・10月の食品スーパー売上高(日本スーパーマーケット協会など、13:00)
・東証グロース上場=ノースサンド
・10月の英小売売上高
・11月の英仏購買担当者景気指数(PMI、速報値)
・11月の独PMI(速報値)
・11月のユーロ圏PMI(速報値)
・11月の仏PMI(速報値)
・11月の米PMI(速報値、S&Pグローバル調べ)(23:45)
・11月の米ミシガン大学消費者態度指数(確報値)(22日0:00)
・ウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁が基調講演(21:30)
・バーFRB理事が講演(22:30)
・ジェファーソンFRB副議長が講演(22:45)
◇22日(土)
・20カ国・地域(G20)首脳会議(ヨハネスブルク、23日まで)
(注)時間は日本時間
〈お断り〉米連邦政府機関の一部閉鎖(シャットダウン)に伴い、発表日程が流動的なため一部掲載を見送った経済指標があります。
<本日の決算発表予定>
| 時刻 | コード | 略称 | 時刻 | コード | 略称 | 時刻 | コード | 略称 | ||
| 15:30 | 401A | 霞ヶ関ホテ | 16:00 | 6036 | KeePer技 | 16:00 | 8952 | JRE |