インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●日本株ADR
●自社株買い進捗状況(9日発表分)
●本日の新聞見出し
●本日の相場
●材料銘柄 
●本日の予定
●本日の決算発表予定

<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>

米国市場動向:相場の過熱感が意識される中、米国株は横ばい圏で取引を開始した。9月の既存店売上高が市場予想を上回ったコストコホールセール(+3.1%)など生活必需品セクターが上昇した。もっともその後は、「当局が交通違反を巡り自動運転支援機能について新たな調査を進めている」と伝わったテスラ(-0.7%)など一般消費財セクターが下落し、主要3指数はマイナス圏へ。午後に入り、やや低調な30年債入札等を受け、金利が上昇したことも相場の重しとなった。また、「エンジン供給業者との交渉失敗の場合、トルコ航空が機体発注をエアバスに変更する可能性がある」と報じられたボーイング(-4.1%)など資本財・サービスセクターが軟調で、NYダウは下げ幅を拡大。引けにかけて、ナスダックは下げ幅を縮めるも、最終的に小幅反落して取引を終えた。NYダウは4日続落した。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種46358.42-243.36-0.52
ナスダック 総合指数23024.63-18.75-0.08
フィラデルフィア 半導体株指数6840.20-19.99-0.29
S&P 5006735.11-18.61-0.28
ヨーロッパFTSE100指数9509.40-39.47-0.41
ドイツ DAX指数24611.2514.120.06
ユーロ・ストックス50指数5625.56-24.17-0.43
CAC40指数8041.36-18.77-0.23
スペイン IBEX35指数15584.80-93.50-0.60
スイス SMI指数12609.15-38.96-0.31
イタリア FTSE MIB指数42791.60-692.64-1.59
ポルトガル PSI全株指数5443.7849.570.92
アイルランド ISEQ全株指数11744.69-104.22-0.88
アムステルダム AEX指数958.40-2.22-0.23
ベルギー BEL20指数4959.5319.250.39
OMX コペンハーゲン20指数1623.75-15.36-0.94
OMXヘルシンキ全株指数11119.6130.940.28
ノルウェー OBX株価指数1578.910.080.01
OMX ストックホルム30指数2730.06-3.44-0.13
アジア香港 ハンセン指数26752.59-76.87-0.29
中国 上海総合指数3933.9751.201.32
加権指数27301.92238.240.88
韓国総合株価指数3549.2193.382.70
コスダック指数854.258.911.05
ST指数4440.50-15.80-0.35
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)61.51-1.04-1.66
ICE WTI Crude Oil Futures Co61.57-0.98-1.57
ICEブレント原油先物65.23-1.02-1.54
NY改ガソリン先物188.26-2.69-1.41
ICE 軽油先物674.25-4.25-0.63
NY天ガス (ヘンリーハブ)3.27-0.06-1.92
ICE Natural Gas Future82.97-0.67-0.80
Dalian Commodity Exchange Ir798.0011.001.40
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C105.250.390.37
貴金属Gold Spot   $/Oz3976.86-65.17-1.61
Silver Spot  $/Oz49.290.400.81
CMX512.302.850.56
プラチナ 先物(NYMEX)1656.40-44.40-2.61

<日本株ADR>

全体的に軟調に推移

◇上昇銘柄◇

6869(シスメックス) ゴールドマンが「買い」に格上げ、目標株価は2400円(前回:2500円)

5801(古電工) ゴールドマンが目標株価を10700円に上げ(前回:9200円)

◇下落銘柄◇

2269(明治HD) SMBC日興が目標株価を3100円に下げ(前回:3500円)

3382(7&i) 通期営業利益を4040億円へ下方修正(当初:4240億円)

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
9202ANA2923.832806117.834.20
6869シスメックス1944.121868.575.624.05
5801古河電気工業10195.139856339.133.44
9766コナミグループ23217.0322545672.032.98
4004レゾナックHD6222.706069153.702.53
9983ファーストリテ49444.84482901,154.842.39
9532大瓦斯4392.63429696.632.25
6861キーエンス60386.03591201,266.032.14
5401日本製鉄636.81623.613.212.12
8359八十二銀1523.151494.528.651.92
6361荏原製作所4093.36402172.361.80
4536参天製薬1590.501562.528.001.79
6370栗田工業5527.34543988.341.62
8113ユニチャーム988.59972.815.791.62
8309三井住友トラストG4270.93421555.931.33
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
9613NTTデータグループ3562.943965-402.06-10.14
8252丸井グループ2838.103014-175.90-5.84
5706三井金属13287.3414060-772.66-5.50
9501東電力HD762.34796.5-34.16-4.29
7186横浜フィナンシャルグループ1077.811124.5-46.69-4.15
2229カルビー2767.692883.5-115.81-4.02
3092ZOZO1311.901365-53.10-3.89
2269明治HD2917.703007-89.30-2.97
7911TOPPANHD3882.113993-110.89-2.78
4666パーク241786.831835-48.17-2.63
4507塩野義薬2478.982541-62.02-2.44
9503関西電力2203.742257-53.26-2.36
6460セガサミーHD3030.983101-70.02-2.26
33827&iHD1937.991980-42.01-2.12
7731ニコン1869.111909.5-40.39-2.12

<自社株買い進捗状況>

<本日の新聞見出し>

▼日本証券新聞▼

・サンリオ 業績絶好調、海外人気も高く 株価調整は押し目買いの好機か

・ミニストップ、上期黒字浮上 新ソフトクリームがけん引

・WNIウェザー、1Q好決算 AI活用で運営効率化

▼NIKKEI Prime▼

・「とにかく足りないGPU」 AIバブル論に抗うアルトマン氏

・液化CO2で電力を長期貯蔵 Energy DomeにGoogle出資

・「EV充電難民」日本、道路100kmにわずか4口 韓国は30倍

▼日刊工業新聞▼

・明電舎、欧で変電気事業 遮断器など製品拡充

・後発医薬品は米関税対象外 トランプ氏

・電柱スマホ撮影、効率点検 NTT-ME ゲーム利用者と実証

▼化学工業日報▼

・ポリプラ 台湾でLCP重合増設検討 GPU冷却ファン用好調 複合材設備も高稼働

・日本電気硝子 扁平ガラス繊維を拡販 複雑・薄肉成形に対応

・三井化学、台湾事業を加速 半導体用ガスの現地体制を強化 スマホレンズに新規の光学材料

▼日経MJ▼

・ボードでも目指せ「ゲーム強国」 世界最高峰の賞に日本人/即完売は延べ3,000出展 同人作家の裾野広がる

・「野菜不足」意識、69%に増 サラダクラブ調査 解消へ「カット野菜」55%

・男性の日傘購入50%増、1万円超も 大丸東京、秋にもイベント

<本日の相場>

本日の日本株相場は、一進一退の展開となりそうだ。昨晩の米国株安に加え、短期的な過熱感も意識されるなかで、上値では利益確定の売りが出やすいだろう。また、対ドルでは円安が続いているが、国内の財政悪化懸念など「悪い円安」の様にも映る。ここ数年、1ドル=150円を超える急速な円安は必ずしも株高にはつながっておらず、「円安=株高」の構図にもなりづらいとみる。他方、好決算を発表したファストリが強い動きとなれば、日経平均を支える要因となりそうだ。

〇日本企業の「PBR改革」は依然道半ば

日経平均は上値追いが続き、過熱感や割高感が意識されている半面、中長期的に見た上値余地は依然として大きいとみている。たしかに、日経平均の予想PERは19倍弱まで上昇し、割安感は薄れている。他方、PBRをグローバルで比較すれば割高感は乏しい。近年、「PBR改革」によって日本企業は自社株買いなどによって資本効率を高め、PBR=1倍の回復を目指してきた。ただ、PBR=1倍はゴールではなく、あくまで「スタートライン」である。令和6年度の年次別法人企業統計調査によると、内部留保を計る指標の1つである利益剰余金は前年度比6%増の638兆円と過去最高水準に積み上がっている。そのため、株主還元のほか、M&Aなどの成長投資に充てる原資は依然として豊富であると言えよう。日本企業の資本効率の改善はまだ序章とみており、長期的な観点で見た株価の上値余地も大きいと考える。

〇出遅れ感のある工作機械関連株に注目

物色面では、工作機械関連株に注目したい。昨日発表された9月の工作機械受注は前年同月比9.9%増となり、3ヵ月連続でプラスとなった。低迷が続いて国内が6ヵ月ぶりにプラスに転じたほか、海外では北米でのエネルギー案件などが堅調のようだ。また、先日の安川電機の決算においては、工作機械などに組み込むサーボモーターの回復が示唆されている。足元ではソフトバンクGのロボット事業の強化など、機械セクターにはポジティブなニュースフローが続く。工作機械関連株の中にはPBRが1倍前後で低位の企業も散見され、バリュー株の底上げという点も注目することができそうだ。

<材料銘柄>

  • ファストリ (9983): 通期営業利益予想、市場予想上回る
  • 三井物産 (8031): バークシャーが保有割合を10.12%に引き上げ-従来9.68%
  • 安川電機 (6506):「買い」に格上げ、目標株価は5000円-UBS
  • セブン&アイ (3382): 通期営業益予想を下方修正、国内コンビニ事業振るわず
  • MUFG (8306): デジタル証券に参入、秋にも債券型販売-市場拡大に弾み
  • エムスリー (2413):「中立」に格下げ、目標株価は2500円-ゴールドマン・サックス
  • シスメックス (6869):「買い」に格上げ、目標株価は2400円-ゴールドマン・サックス
  • 吉野家HD (9861):連 中間 営利 +19.5% 44億4000万円
  • スギHD (7649): 2Q営業利益、市場予想下回る
  • 久光製薬 (4530): 2Q営業利益47.6億円-前年同期48.6億円
  • サン電子 (6736): バリューアクトなどが株7.9%保有-大量報告
  • 三菱ケミG (4188): 「中立」に新規格付け、目標株価は880円-シティ
  • 三井化学 (4183): 「買い」に新規格付け、目標株価は4500円-シティ
  • 東ソー (4042): 「中立」に新規格付け、目標株価は2300円-シティ
  • 菱ガス化 (4182): 「買い」に新規格付け、目標株価は3400円-シティ
  • PHCHD (6523): 「アウトパフォーム」に新規格付け-東海東京
  • 松屋 (8237): 連 中間 営利 -63.9% 10億1000万円
    • 40億円上限に自己株取得へ
  • USMHD (3222): 連 中間 営利 黒転 1億6800万円
  • アストロS (186A):「アウトパフォーム」に新規格付け-岩井コスモ証券

<本日の予定>

【国内】

・閣議

・9月の貸出・預金動向(日銀、8:50)

・9月の企業物価指数(日銀、8:50)

・3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)

・生活意識に関するアンケート調査(日銀、13:30)

・株価指数オプション10月物の特別清算指数(SQ)算出

・8月期決算=良品計画

・3~8月期決算=ローツェ

【海外】

・台湾市場が休場

・ノーベル平和賞発表

・10月の米消費者態度指数(ミシガン大学調べ、速報値、23:00)

(注)時間は日本時間

〈お断り〉米連邦政府機関の一部閉鎖(シャットダウン)に伴い、発表日程が流動的なため一部掲載を見送った経済指標があります。

<本日の決算発表予定>

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
15:306323ローツェ 3815メディ工房 7514ヒマラヤ
15:306432竹内製作 3991ウォンテッドリ 7601ポプラ
15:306668プラズマ 4057インタファクトリ 7603ジーイエット
15:307049識 学 4076シイエヌエス 7673ダイコー通
16:006555MSコンサル 4187大有機 7719東京衡機
137ACocolive 4361川口化 7725インタアクション
1434JESCO HD 4370モビルス 7811中本パクス
1997暁飯島 4443Sansan 80084℃HD
2153イージェイHD 4494バリオセキュア 8095アステナHD
2157コシダカHD 4577ダイト 8125ワキタ
2164地域新聞 4645市進HD 8127ヤマトインタ
2338クオンタムS 4714リソー教育G 8185チヨダ
2459アウンコンサル 4735京 進 8200リンガハット
2669カネ美食品 4760ALPHA 8244近鉄百
2687シーウ゛イエス 4829日本エンタ 8247大 和
2698キャンドゥ 4992北興化 8260井筒屋
2735ワッツ 5129FIXER 8278フ ジ
2747北雄ラッキー 5271トーヨーアサノ 8908毎コムネット
2769ウ゛ィレッジV 5341ASAHIEIT 9216ビーウィズ
2882イートアンドH 5595QPS研究 9270バリュエンスH
2999ホームポジ 5900ダイケン 9313丸八倉
3046JINSHD 5967TONE 9331キャスター
3048ビックカメラ 5982マルゼン 9381AIT
3063jGroup 6086シンメンテHD 9647協和コンサ
3075銚子丸 6159ミクロン精密 9661歌舞伎
3168MERF 6264マルマエ 9778
3192白 鳩 6289技研製 9812テーオーHD
3201ニッケ 6312フロイント 9835ジュンテント
3267フィルカンパニ 6814古野電 9837モリト
3280エストラスト 6897ツインバード 9846天満屋ス
3391ツルハHD 7219HKS 9974ベルク
3501SUMINOE 7360オンデック 9982タキヒヨー
3546アレンザHD 7373アイドマHD 9993ヤマザワ
3550スタジオアタオ 7427エコトレディン    
3560ほぼ日 7453良品計画    
3627テクミラ 7487小津産業    
3760ケイブ 7501ティムコ    

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です