インデックスイベント2023年7月末

サマリー
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●本日の相場
●材料銘柄 
●本日の予定
●本日の決算発表予定

<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>

米国市場動向:FRBが利下げを再開したことが相場の支えとなり、ナスダックは上昇して取引を開始した。「インテル(+22.8%)に50億ドルを出資し、PCやデータセンター向けの半導体を共同開発する」と発表したエヌビディア(+3.5%)などテクノロジーセクターが堅調に推移した。一方、朝方の経済指標で米経済の底堅さが示され、金利が上昇する中、生活必需品セクターが軟調で、NYダウは横ばい圏で始まった。その後、「米中首脳の電話会談が19日に実施予定」と伝わったほか、トランプ氏が米中間の関税休止の再延長が決まる可能性を示唆する中、主要3指数は揃ってプラス圏へ。午後に入ると金利上昇が一服し、資本財・サービスセクターや小型株の上昇が目立った。引けにかけても、堅調推移が続き、最終的に、主要3指数とラッセル2000指数は揃って終値で最高値を更新して取引を終えた。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種46142.42124.100.27
ナスダック 総合指数22470.72209.390.94
フィラデルフィア 半導体株指数6278.16217.953.60
S&P 5006631.9631.610.48
ヨーロッパFTSE100指数9228.1119.740.21
ドイツ DAX指数23674.53315.351.35
ユーロ・ストックス50指数5456.6786.971.62
CAC40指数7854.6167.630.87
スペイン IBEX35指数15175.4048.200.32
スイス SMI指数12049.1350.170.42
イタリア FTSE MIB指数42307.81352.830.84
ポルトガル PSI全株指数5081.562.630.05
アイルランド ISEQ全株指数11212.66-63.29-0.56
アムステルダム AEX指数933.3018.492.02
ベルギー BEL20指数4698.39-12.21-0.26
OMX コペンハーゲン20指数1636.5347.042.96
OMXヘルシンキ全株指数11012.14-38.93-0.35
ノルウェー OBX株価指数1569.51-1.54-0.10
OMX ストックホルム30指数2634.8418.810.72
アジア香港 ハンセン指数26544.85-363.54-1.35
中国 上海総合指数3831.66-44.69-1.15
加権指数25769.36331.111.30
韓国総合株価指数3461.3047.901.40
コスダック指数857.1111.581.37
ST指数4312.62-11.16-0.26
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)63.630.060.09
ICE WTI Crude Oil Futures Co63.57-0.48-0.75
ICEブレント原油先物67.44-0.51-0.75
NY改ガソリン先物201.14-1.73-0.85
ICE 軽油先物702.50-2.75-0.39
NY天ガス (ヘンリーハブ)2.940.000.07
ICE Natural Gas Future81.501.982.49
Dalian Commodity Exchange Ir801.500.500.06
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C105.600.220.21
貴金属Gold Spot   $/Oz3642.54-1.74-0.05
Silver Spot  $/Oz41.80-0.03-0.06
CMX460.050.000.00
プラチナ 先物(NYMEX)1397.30-2.90-0.21

<日本株ADR>

総じて上昇

◇上昇銘柄◇

6857(アドバンテスト) Jeffriesが目標株価を16100円に上げ(前回:13000円)

7013(IHI) Jeffriesが目標株価を21700円に上げ(前回:19500円)

◇下落銘柄◇

2267(ヤクルト) シンガポールで「Y1000糖質オフ」の販売を10月1日から開始

7951(ヤマハ) 音楽アプリ「Extrack」の販売を米国・欧州で開始

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
6920レーザーテック18347.04170551,292.047.58
6460セガサミーHD3320.223139181.225.77
6841横河電機4594.164344250.165.76
5631日製鋼所8877.608437440.605.22
2269明治HD3302.473146156.474.97
7911TOPPANHD4064.463880184.464.75
6857アドバンテス15195.4914530665.494.58
2875東洋水産11281.9510800481.954.46
7453良品計画3255.123122133.124.26
7013IHI16029.9915450579.993.75
5201AGC4949.264774175.263.67
4503アステラス薬1710.42165060.423.66
8035東エレク26381.2725455926.273.64
3436SUMCO1571.04151853.043.49
6146ディスコ49167.11476101,557.113.27
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
2267ヤクルト2349.602488.5-138.90-5.58
2413エムスリー2257.872331-73.13-3.14
7951ヤマハ995.771025-29.23-2.85
4536参天製薬1612.761650-37.24-2.26
6028テクノプロHD4738.424821-82.58-1.71
4188三菱ケミカルグループ871.48882.6-11.12-1.26
6753シャープ858.17869.1-10.93-1.26
4528小野薬1700.061720-19.94-1.16
8113ユニチャーム979.50990.3-10.80-1.09
4324電通グループ3241.803265-23.20-0.71
6869シスメックス1898.331910-11.67-0.61
7261マツダ1086.031092-5.97-0.55
7202いすゞ自1950.111959.5-9.39-0.48
6724エプソン1979.701988-8.30-0.42
6594ニデック2681.042691-9.96-0.37

<本日の新聞見出し>

▼日本証券新聞▼

・FOMC通過でハイテク買い AIはパッケージ関連に

・カウリス 新事業が本格始動 電力データで口座悪用防止

・国策に乗るデータセンター関連 さくらインターネットS高 政府の国産AI開発報道が材料に

・「記念配」の季節到来⁉ いちよし、ディスラプ、その次は…

▼NIKKEI Prime▼

・ソニー系半導体、AIが予想外の改善案 ノイズ7割減

・現代自動車、5年で8兆円投資 米国の現地生産比率8割に

・ベントレーCEOの覚悟「英国製に価値、米国で生産せず」

▼日刊工業新聞▼

・東エレク、山梨に新棟用地 1000億円投資 半導体装置増強 韮崎で10万平米

・水力発電 設備更新を支援 経産省 30年度、年2億kW時増へ

・8月、エチレン稼働81% 7カ月ぶり80%台回復

▼化学工業日報▼

・三菱ケミカル 台湾拠点 先端半導体に集中 高純度過水・透湿シート撤退 硫酸・イオン交換樹脂を増強

・液浸コンテナDC事業化 旭化成 27年にも提供開始 エッジ環境需要取り込み

・東レ RO膜 台湾半導体市場に攻勢 下廃水再生水利用 超純水製造向け 尿素除去性で評価

▼日経MJ▼

・Z世代はニュースがお嫌い? 既存メディアに反発、成長意欲の表れも 企業は時間かけ歩み寄りを

・ユニ・チャーム、備蓄大容量パック ペットケアなど9種、2-12倍に

・「ヤクルト1000」米国にも 成田社長「欧米で認知度高く」 国内販売、アプリで訪問レディ支援

<本日の相場>

本日の日本株相場は値ブレの激しい展開を想定する。日銀金融政策決定会合の結果発表に加え、昼頃には自公立3党の党首会談が予定されている。また、22日の自民党総裁選告示日に向けて、各候補者の出馬表明や公約案なども出てきそうだ。昨晩の欧米株高の流れを引き継ぎ、日経平均株価は買い先行で取引をスタートしようが、買い一巡後はイベントや要人発言などへの反応が大きくなる場面がみられよう。

〇物色の裾野が拡大するかに注目

オラクルの好決算以降、米企業によるデータセンター等への対英投資や米中協議の進展期待などを追い風に、日本株市場でも生成AI関連株が再び騰勢を強めている。昨晩はエヌビディアによるインテルへの出資も伝わっており、本日もアドバンテ(6857)など半導体製造装置企業のほか、双方を顧客に持つイビデン(4062)や、双方と提携するレゾナックHD(4004)などがにぎわいそうだ。一方、年初から強い動きとなっていた防衛やコンテンツ、消費関連株などには利益確定売りがみられ、東証プライム市場の年初来高値銘柄数は減少傾向にある。今後は物色の裾野が他のテーマへと拡大するかが、日経平均株価が一段と上値を試す上では重要となろう。

〇「モダナイゼーション」が追い風となるDX関連銘柄

こうしたなか、DX関連企業に注目したい。企業のDX投資が本格化するなか、選別受注の進展や人材育成等への先行投資一巡などが追い風となっており、関連企業は営業利益率が改善基調にある。また、10月14日のWindows10のサポート終了に向けて企業などでPC買い替えが進んでいる点や、「2025年の崖」問題をきっかけにシステム構築・更新案件が増加している点も関連企業にとっては追い風となろう。特に、生成AIなど新しい技術に対応するため、マイグレーション(現行システム構造を変えずに、データやシステムのみを新たな環境へ移行すること)から、モダナイゼーション(古くなったIT資産を最新の製品やアーキテクチャに置き換えること)へと企業のIT投資のあり方が変化している。実際、NEC(6701)や富士通(6702)、TIS(3626)など、モダナイゼーション案件に注力する企業の株価は堅調に推移しており、追随したい。

<材料銘柄>

  • トヨタ (7203): 計59万台リコールを米当局に届け出-メーター表示不具合
  • 三井住友FG (8316): ジェフリーズの出資比率引き上げで最終調整-関係者
  • NEC (6701): ブラックロックJなどの株持ち分が8.5%に上昇-変更報告
  • アステラス (4503):「買い」に格上げ-BofA
    • ブラックロックJなどの株持ち分が8.5%に低下-変更報告
  • エーザイ (4523): ブラックロックJなどの株持ち分が7.8%に上昇-変更報告
  • 東宝 (9602): 米ワーナー・ブラザース作品の日本向け劇場配給で合意
  • 川崎重工 (7012): 「買い」に格上げ、目標株価は1万1200円-シティ
    • カワサキモータース、ドロナミクスと戦略的パートナーシップを締結
  • ギフト (9279): 「アウトパフォーム」に格上げ、目標株価は3850円-大和証券
  • エクセディ (7278): シティインデックスイレブンスなどの株持ち分が低下
  • トプコン (7732): バリューアクトなどの株持ち分がゼロに-変更報告
    • オアシスマネジメントの株持ち分がゼロに低下-変更報告
  • 技術承継機構(319A):多賀製作所を買収へ、取得額は約24億円-一部借り入れ

<本日の予定>

【国内】

・日銀金融政策決定会合の結果発表

・閣議

・8月の全国消費者物価指数(CPI、総務省、8:30)

・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)

・日銀の植田和男総裁が記者会見(15:30)

【海外】

・8月の英小売売上高

(注)時間は日本時間

<本日の決算発表予定>

時刻コード略称 時刻コード略称
3544サツドラHD 6905コーセル

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です