【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●今週の相場
●材料銘柄
●今週の予定
●本日の決算発表予定
<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>
米国市場動向:週間ベースではNYダウが+1.5%、S&P500が+0.3%、ナスダック指数が-0.6%だった。米金利の低下が好感され米国株は上昇して取引を開始。その後、パウエルFRB議長がジャクソンホール会議で講演し、慎重ながらも利下げを進める姿勢を示すと米国株は騰勢を強めた。資本財セクターなど景気敏感株の上昇が目立つ。その後は、「台湾の鴻海精密工業に対し、中国市場向けAI半導体『H20』に関連する生産作業を一時停止するよう要請」と報じられ下落して始まったエヌビディア(+1.7%)が上昇に転じるなど半導体株も買われ、NYダウの上げ幅は一時900ドル超に。午後も主要3指数は堅調に推移し、最終的に上昇して取引を終えた。
名称 | 終値 | 変化率(数値) | 変化率(%) | |
米国 | NYダウ 工業株30種 | 45631.74 | 846.24 | 1.89 |
ナスダック 総合指数 | 21496.54 | 396.23 | 1.88 | |
フィラデルフィア 半導体株指数 | 5754.46 | 151.20 | 2.70 | |
S&P 500種 | 6466.91 | 96.74 | 1.52 | |
ヨーロッパ | FTSE100指数 | 9321.40 | 12.20 | 0.13 |
ドイツ DAX指数 | 24363.09 | 69.75 | 0.29 | |
ユーロ・ストックス50指数 | 5488.23 | 26.07 | 0.48 | |
CAC40指数 | 7969.69 | 31.40 | 0.40 | |
スペイン IBEX35指数 | 15396.80 | 93.00 | 0.61 | |
スイス SMI指数 | 12264.85 | 23.18 | 0.19 | |
イタリア FTSE MIB指数 | 43310.28 | 296.84 | 0.69 | |
ポルトガル PSI全株指数 | 5218.19 | -24.22 | -0.46 | |
アイルランド ISEQ全株指数 | 11718.87 | 63.41 | 0.54 | |
アムステルダム AEX指数 | 912.92 | 5.39 | 0.59 | |
ベルギー BEL20指数 | 4848.12 | 12.64 | 0.26 | |
OMX コペンハーゲン20指数 | 1608.19 | 20.89 | 1.32 | |
OMXヘルシンキ全株指数 | 11016.53 | 152.19 | 1.40 | |
ノルウェー OBX株価指数 | 1582.63 | 6.32 | 0.40 | |
OMX ストックホルム30指数 | 2689.35 | 42.76 | 1.62 | |
アジア | 香港 ハンセン指数 | 25339.14 | 234.53 | 0.93 |
中国 上海総合指数 | 3825.76 | 54.66 | 1.45 | |
加権指数 | 23764.47 | -197.66 | -0.82 | |
韓国総合株価指数 | 3168.73 | 26.99 | 0.86 | |
コスダック指数 | 782.51 | 5.27 | 0.68 | |
ST指数 | 4253.02 | 22.12 | 0.52 | |
名称 | 終値 | 変化率(数値) | 変化率(%) | |
オイル/ガス | WTI 原油(NIMEX 軽質スイート) | 63.79 | 0.13 | 0.20 |
ICE WTI Crude Oil Futures Co | 63.79 | 0.13 | 0.20 | |
ICEブレント原油先物 | 67.83 | 0.10 | 0.15 | |
NY改ガソリン先物 | 215.80 | -0.05 | -0.02 | |
ICE 軽油先物 | 677.25 | -3.50 | -0.51 | |
NY天ガス (ヘンリーハブ) | 2.64 | -0.06 | -2.26 | |
ICE Natural Gas Future | 83.67 | 1.20 | 1.46 | |
鉄 | Dalian Commodity Exchange Ir | 786.00 | 16.50 | 2.14 |
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C | 102.35 | 1.76 | 1.75 | |
貴金属 | Gold Spot $/Oz | 3368.08 | -3.78 | -0.11 |
Silver Spot $/Oz | 38.90 | 0.02 | 0.04 | |
CMX銅 | 453.20 | 0.45 | 0.10 | |
プラチナ 先物(NYMEX) | 1362.90 | -0.20 | -0.01 |
<日本株ADR>
SOXの上昇からハイテク強め
◇上昇銘柄◇
5706(三井金) AI素材、高周波基板用銅箔「VSP」の生産体制増強で2026年9月までに月840トン体制と公表
2875(東洋水産) Sadif Investmentが目標株価を11964円に上げ(前回:11594円)
◇下落銘柄◇
9501(東電HD) 柏崎原発の再稼働における4回目の公聴会を実施
8795(T&D HD) 太陽生命は国債保有を2025年度までに2700億円増やすことを目指すと発表
上位15銘柄 | |||||
コード | 名称 | ADR円バリュー | 昨日引値 | 差分 | ADR% |
5706 | 三井金属鉱業 | 9691.44 | 9310 | 381.44 | 4.10 |
2875 | 東洋水産 | 10709.04 | 10290 | 419.04 | 4.07 |
2267 | ヤクルト | 2570.40 | 2504 | 66.40 | 2.65 |
6506 | 安川電 | 3079.97 | 3002 | 77.97 | 2.60 |
6857 | アドバンテス | 11043.84 | 10765 | 278.84 | 2.59 |
7013 | IHI | 16117.16 | 15725 | 392.16 | 2.49 |
4536 | 参天製薬 | 1613.77 | 1575 | 38.77 | 2.46 |
9984 | ソフトバンクグループ | 15221.43 | 14880 | 341.43 | 2.29 |
6588 | 東芝テック | 3010.22 | 2943 | 67.22 | 2.28 |
6305 | 日立建機 | 4698.88 | 4606 | 92.88 | 2.02 |
6920 | レーザーテック | 16306.58 | 16045 | 261.58 | 1.63 |
8601 | 大和証G | 1176.19 | 1157.5 | 18.69 | 1.61 |
6861 | キーエンス | 57219.88 | 56320 | 899.88 | 1.60 |
7011 | 三菱重 | 3880.98 | 3821 | 59.98 | 1.57 |
4005 | 住友化 | 422.90 | 416.4 | 6.50 | 1.56 |
下位15銘柄 | |||||
コード | 名称 | ADR円バリュー | 昨日引値 | 差分 | ADR% |
4666 | パーク24 | 1857.53 | 2020 | -162.47 | -8.04 |
9501 | 東電力HD | 718.05 | 761.8 | -43.75 | -5.74 |
3774 | IIJ | 2782.62 | 2945.5 | -162.88 | -5.53 |
5631 | 日製鋼所 | 8581.62 | 9034 | -452.38 | -5.01 |
2229 | カルビー | 2637.25 | 2761 | -123.75 | -4.48 |
6753 | シャープ | 813.49 | 846 | -32.51 | -3.84 |
7259 | アイシン | 2280.43 | 2361.5 | -81.07 | -3.43 |
5201 | AGC | 4552.04 | 4667 | -114.96 | -2.46 |
3436 | SUMCO | 1211.43 | 1240.5 | -29.07 | -2.34 |
5020 | ENEOS | 858.84 | 875.4 | -16.56 | -1.89 |
6460 | セガサミーHD | 3230.48 | 3289 | -58.52 | -1.78 |
8795 | T&DHD | 3891.26 | 3954 | -62.74 | -1.59 |
3401 | 帝人 | 1270.17 | 1288 | -17.83 | -1.38 |
7261 | マツダ | 994.11 | 1006.5 | -12.39 | -1.23 |
4528 | 小野薬 | 1643.14 | 1661 | -17.86 | -1.08 |
<本日の新聞見出し>
▼NIKKEI Prime▼
・日本のLFP電池市場、BYD製で拓く ボルグワーナーが拡販
・進化版aibo、ソニーGのロボ基盤へ ランドセルにNVIDIA
・ローソン、炭素の自社循環へ制服からCO2 冷媒に活用
▼日本証券新聞▼
・電力関連 重要テーマ 原発回帰 欧州でも 重工、日立 国内の再稼働では北海道に注目
・東京計器 防衛・造船で国策に乗る レーダーなど電子機器に強み
・アクリート ストップ高 米AI企業と資本業務提携へ
・トビラシステムズ 株主優待新設 迷惑電話対策アプリを1年無料提供
▼日刊工業新聞▼
・鴻海、日系車と協業加速 三菱ふそうとEVバス開発 CDMS事業拡大目指す
・建機下げ止まり見えず 2年連続出荷額減 関税対策が急務 価格転嫁戦略 業績を左右
・ミネベア「合理的上限」 芝浦電子TOB価格維持 これ以上は市場に混乱
▼化学工業日報▼
・伊藤忠-アキレス 細胞培養バッグ 国産化に貢献 原反フィルム 28年度量産
・3D印刷用エンプラ材 東レ、最終製品向け提案 自動車の走行試験も 金型保管問題を解決
・artience 中国で光学粘着剤増強へ 広東拠点を念頭に
▼日経MJ▼
・外国人留学生の懐 少し暖か 収入は月17万円「バイトしてない」も35% 「卒業後も日本に」半数超
・ミスターマックス、ベトナム進出 国内首都圏では中型店
・衣料・靴売上高、猛暑で明暗 主要12社、既存店7月 しまむら11.7%増、紳士服2社減収
<今週の相場>
今週の日本株は底堅い展開となりそうだ。先週末の米国株は主要3指数揃って大幅反発。NYダウは8ヵ月ぶりに終値としての最高値を更新した。注目されたジャクソンホール会議でのパウエル議長講演は、雇用の下ブレリスクに言及し、9月利下げ実施を示唆する内容となった。もっとも、金融政策の決定はデータ次第と従来の考え方を維持しており、株価の反応ほどハト派的でもなかったとみている。市場の9月利下げ予想にも大きな変化はなく、イベント通過によるアク抜けといえよう。日本株も18日の高値示現以降は調整含みで推移していただけに、週明けは米株高を好感する動きとなりそうだが、ドル安円高傾向が重しとなり、買い一巡後は上値が重くなろう。
〇値がさ株主導で値動きが大きくなる可能性
今週は国内外ともに目立った経済指標はなく、27日(日本時間28日朝)のエヌビディアの決算発表が最大の注目イベントとなろう。前回5月の決算発表では慎重な見通し(5‐7月期)を示したものの、事前の警戒や株価が調整一巡後の戻り過程であったため、嫌気する動きとはならなかった。今回は高値圏で推移しており、市場の期待に応える内容となるか注目されよう。日経平均の直近2週間の値動きは、ソフトバンクGやアドバンテストなど寄与度の高い銘柄が主導した側面が強く、エヌビディアの決算発表前後は思惑的な動きで指数が大きく振れる場面もありそうだ。一方、騰落レシオ(東証プライム・25日移動)が再び150%を突破しており、個別株への物色意欲は旺盛だ。日経平均は史上最高値に距離があるものの、TOPIXは20ポイント程度と調整は浅い。大型⇔中小型、バリュー⇔グロースでの循環物色が続いており、地合いは強いとみている。
〇好決算銘柄の押し目を拾う好機に
今回の4‐6月期決算発表シーズン中は相場全体が堅調で、好決算銘柄は過熱気味に買われるケースが多くみられた。先週の調整では、さすがに利食いに押される銘柄が目立ったが、好決算銘柄の押し目を待っている投資家は多そうだ。過熱感を抱えながらも大きな下押しはないとみられ、下値を拾っていく戦略が有効となろう。また、物色意欲の強さからデータセンター関連や防衛関連などテーマ株への注目も続こう。
<材料銘柄>
- 三菱商事 (8058): 鹿島、三菱商事などの洋上風力連合を離脱-日経
- ミネベア (6479): ミネベアCEO、芝浦電子TOBは現期限で不成立なら撤退―日経
- ヤゲオ、芝浦電子へのTOB価格7130円に引き上げ-期間9月8日まで
- イビデン (4062):「アウトパフォーム」に格上げ-Bernstein
- F&LCO (3563):「買い」に新規格付け-ゴールドマン・サックス
- レゾナクH (4004):「中立プラス」に格下げ、目標株価は4500円-水戸証券
- TOTO (5332): 米国に衛生陶器の新工場、生産体制強化へ-約300億円投資
- 住友ファーマ (4506):「イコール・ウエート」に格上げ-モルガン・スタンレー
- グリコ (2206): NAVFなどの株持ち分が10.3%に上昇-変更報告
- アルバック (6728): タイヨウ・パシフィックなどの株持ち分が4%に低下
- スルガ銀行 (8358): ありあけキャピタルの株持ち分が4.5%に低下-変更報告
<今週の予定>
◇25日(月)
・6月の景気動向指数改定値(内閣府、14:00)
・7月の外食売上高(日本フードサービス協会、14:00)
・7月の全国百貨店売上高(日本百貨店協会、14:30)
・フィリピン市場が休場
・英市場が休場
・8月の独Ifo企業景況感指数
・7月の米新築住宅販売件数(23:00)
◇26日(火)
・閣議
・7月の企業向けサービス価格指数(日銀、8:50)
・基調的なインフレ率を捕捉するための指標(日銀、14:00)
・7月の米耐久財受注額(21:30)
・6月の米S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(22:00)
・8月の米消費者信頼感指数(23:00)
・米2年物国債入札
◇27日(水)
・8月の月例経済報告
・7月の建機出荷(建設機械工業会、13:00)
・東京おもちゃショー2025(31日まで、東京ビッグサイト)
・7月の豪消費者物価指数(CPI)
・1~7月の中国工業企業利益(10:30)
・インド市場が休場
・海外5~7月期決算=エヌビディア、クラウドストライク・ホールディングス
・米5年物国債入札
◇28日(木)
・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
・2年物利付国債の入札(財務省、10:30)
・日銀の中川順子審議委員が山口県金融経済懇談会で挨拶(10:30)
・日銀の中川委員が記者会見(14:00)
・韓国中銀が政策金利を発表
・フィリピン中銀が政策金利を発表
・4~6月期の米実質国内総生産(GDP)改定値(21:30)
・週間の米新規失業保険申請件数(21:30)
・7月の米仮契約住宅販売指数(23:00)
・米7年物国債入札
・ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事が講演(29日7:00)
◇29日(金)
・閣議
・8月の都区部CPI(総務省、8:30)
・7月の失業率(総務省、8:30)
・7月の有効求人倍率(厚労省、8:30)
・7月の商業動態統計(経産省、8:50)
・7月の鉱工業生産速報値(経産省、8:50)
・3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
・7月の自動車輸出実績(自工会、13:00)
・7月の住宅着工統計(国交省、14:00)
・8月の消費動向調査(内閣府、14:00)
・海外4~6月期決算=アリババ集団
・インド4~6月期GDP(速報値)
・7月の米個人所得・個人消費支出(PCE)物価指数(21:30)
・8月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI)(22:45)
・8月の米消費者態度指数(ミシガン大学調べ、確報値)(23:00)
◇30日(土)
・なし
◇31日(日)
・8月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:30)
・8月の中国非製造業PMI(10:30)
(注)時間は日本時間
<本日の決算発表予定>
本日の決算発表予定銘柄はございません。