インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●US時間外
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●今日の相場
●材料銘柄 
●今日の予定
●本日の決算発表予定

<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>

米国市場動向:セクターでは不動産や公益、生活必需品といったディフェンシブが上昇。金融はCitigroup(C)が+2.6%、寄り前に予想を上回る決算を発表したGoldman Sachs Group(GS)+1.9%。ヘルスケアはヘルスケアサービスや、バイオテクノロジーを中心に上昇。素材は化学中心に上昇した。情報技術は上乗せ関税の対象外となったパソコンのDell Technologies(DELL)+4.0%、AAPLは+2.2%で引けた。一方で、一般消費財・サービスは、Amazon.com (AMZN)-1.5%の他、宿泊施設らが弱く、セクターは小幅安。トランプ大統領が、自動車業界支援のために短期的に関税を免除することを検討中と報じられ、Ford Motor (F)+4.1%、General Motors(GM)+3.5%と、自動車は上昇した。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種40524.79312.080.78
ナスダック 総合指数16831.48107.020.64
フィラデルフィア 半導体株指数4003.2212.320.31
S&P 5005405.9742.610.79
ヨーロッパFTSE100指数8134.34170.162.14
ドイツ DAX指数20954.83580.732.85
ユーロ・ストックス50指数4911.39124.162.59
CAC40指数7273.12168.322.37
スペイン IBEX35指数12609.80323.802.64
スイス SMI指数11499.46259.632.31
イタリア FTSE MIB指数35007.14979.312.88
ポルトガル PSI全株指数4079.2036.560.90
アイルランド ISEQ全株指数9943.04293.443.04
アムステルダム AEX指数839.2919.732.41
ベルギー BEL20指数4134.52105.552.62
OMX コペンハーゲン20指数1638.1248.403.04
OMXヘルシンキ全株指数9440.66228.212.48
ノルウェー OBX株価指数1362.4725.201.88
OMX ストックホルム30指数2338.7061.112.68
アジア香港 ハンセン指数21417.40502.712.40
中国 上海総合指数3262.8124.580.76
加権指数19513.09-15.68-0.08
韓国総合株価指数2455.8923.170.95
コスダック指数708.9813.391.92
ST指数3548.9136.381.04
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)61.560.030.05
ICE WTI Crude Oil Futures Co61.530.030.05
ICEブレント原油先物64.880.120.19
NY改ガソリン先物202.380.160.08
ICE 軽油先物610.0014.502.43
NY天ガス (ヘンリーハブ)3.340.020.54
ICE Natural Gas Future85.372.272.73
Dalian Commodity Exchange Ir709.503.500.50
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C97.70-0.43-0.44
貴金属Gold Spot   $/Oz3212.211.280.04
Silver Spot  $/Oz32.360.010.04
CMX470.502.700.58
プラチナ 先物(NYMEX)956.70-0.80-0.08

<US時間外>

上にも下にも大きく振れている銘柄は少ない

◇上昇銘柄◇

USAR(鉱物・宝石採掘): トランプ政権が太平洋の海底で発見された金属や希土類元素を備蓄する大統領令を起草中とFTが報道

STRL(インフラ建設): S&P SmallCap 600に採用(4月17日から)

◇下落銘柄◇

ALGM(半導体製造): 米オン・セミコンダクター、同業アレグロ買収を断念

APLD(有線通信): 3Qクラウドサービスの好調な成長にもかかわらず売上高は予想を下回り、株価は下落。3Q売上高が5,290万ドルとなり、アナリスト予想の6,342万ドルを下回った

出来高上位    
SymbolNameLastChangeShare Volume
NVDANVIDIA Corporation$110.16-0.5410,576,795
CSXCSX Corporation$28.18-0.094,472,542
AAPLApple Inc.$201.80-0.723,095,360
APLDApplied Digital Corporation$4.82-0.552,834,104
INTCIntel Corporation$20.25-0.062,604,461
TSLATesla, Inc.$251.01-1.332,454,649
HTZHertz Global Holdings, Inc$3.91-0.102,072,730
AMZNAmazon.com, Inc.$181.75-0.371,951,374
GOOGLAlphabet Inc.$159.250.181,851,678
MSTRMicroStrategy Incorporated$309.09-2.361,829,554
     
上昇銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
TMCTMC the metals company Inc.$3.070.248.48
USARUSA Rare Earth, Inc.$12.490.746.30
NBNioCorp Developments Ltd.$2.590.156.15
STRLSterling Infrastructure, Inc.$142.427.195.32
EWTXEdgewise Therapeutics, Inc.$12.970.645.19
DOMODomo, Inc.$8.460.404.96
SEPNSepterna, Inc.$6.370.304.94
FOLDAmicus Therapeutics, Inc.$7.040.324.88
OBOutbrain Inc.$3.490.164.80
INMDINMODE LTD.$15.720.644.29
     
下落銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
ALGMAllegro MicroSystems, Inc.$19.20-2.81-12.77
APLDApplied Digital Corporation$4.82-0.55-10.24
EBAYeBay Inc.$61.32-4.74-7.19
NYMTNew York Mortgage Trust, Inc.$5.19-0.26-4.77
CLMTCalumet, Inc$8.87-0.43-4.68
MXCTMaxCyte, Inc.$2.48-0.11-4.37
PTLOPortillo’s Inc.$11.52-0.48-4.02
SWIMLatham Group, Inc.$4.91-0.19-3.73
AISPAirship AI Holdings, Inc$3.71-0.12-3.38
PAGPPlains GP Holdings, L.P.$17.70-0.61-3.34

<日本株ADR>

高安まちまち

◇上昇銘柄◇

6201(豊田織) Bernsteinが新規に「買い」でカバレッジ開始、目標株価は16050円

6448(ブラザー) Jeffriesが目標株価を2600円に下げ(前回:3000円)

◇下落銘柄◇

7453(良品計画) ゴールドマンが目標株価を4700円に上げ(前回:4600円)

7186(コンコルディア) 前週末に自社株買い進捗を公表、3月買付実績ゼロ

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
4582シンバイオ製薬187.3415631.3420.09
3405クラレ1749.011642.5106.516.48
8252丸井グループ2979.612802177.616.34
2875東洋水産8996.768556440.765.15
5631日製鋼所5837.675580257.674.62
9513Jパワー2574.18247698.183.97
6201豊田織12478.3412060418.343.47
4183三井化学3146.223044102.223.36
8411みずほ3382.19329290.192.74
6370栗田工業4765.124661104.122.23
6448ブラザー工業2420.44236951.442.17
7203トヨタ自2459.77241049.772.07
4188三菱ケミカルグループ666.43653.812.631.93
9409テレビ朝日HD2534.85248846.851.88
7012川崎重工業7640.317504136.311.82
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
8359八十二銀835.36917.3-81.94-8.93
6849日本光電1712.541793.5-80.96-4.51
7453良品計画4131.634322-190.37-4.40
7186コンコルディアFG768.20799.1-30.90-3.87
9531東瓦斯4664.994846-181.01-3.74
6753シャープ800.86823.6-22.74-2.76
6976太陽誘電2067.572116-48.43-2.29
5019出光興産845.59863.2-17.61-2.04
3436SUMCO873.79891.4-17.61-1.98
5201AGC4168.744234-65.26-1.54
8267イオン3871.283929-57.72-1.47
6594ニデック2116.552142.5-25.95-1.21
6963ローム1268.501283-14.50-1.13
4528小野薬1647.481665-17.52-1.05
5020ENEOS654.27660.9-6.63-1.00

<本日の新聞見出し>

▼NIKKEI Prime▼

・NVIDIA、売上高でも世界1位に インテルは転落

・沖縄で見た相乗りタクシーmobi 停車367カ所、町内に網

・エコキュート、累計出荷台数1000万台 光熱費抑制で支持

▼日本証券新聞▼

・フジメディア高値再接近 「ダルトン×北尾」 最強タッグ結成へ

・ココリブ 3Q好決算を確認 SaaSビジネスで安定成長

・チームスピリット、新高値 2Q利益想定以上 優待新設も発表

・グロースXP、急騰 大企業向けDX支援好調

▼日刊工業新聞▼

・パナ、欧で基盤材撤退 オーストリア子会社清算

・DMG森精機 内製拡大 ワーク自動供給装置

・中国で新規受注停止 テスラ「モデルS」「X」

▼化学工業日報▼

・JSR、核酸薬市場に投入 茨城でDDS用脂質 実用化へ提携先探索

・オハラ LiB用ガラスセラ 半固体電池向け応用加速 出力特性向上を確認

・旭化成・新中計 ヘルスケア積極投資を継続 ウイルス除去フィルター 「プラノバ」増産検討 医薬事業、大型M&Aも

<今日の相場>

本日の日本株相場は堅調な展開となりそうだ。週明けの米国株市場は関税引き上げを巡る過度な警戒感が後退し、久々に3指数揃っての続伸となった。日本株は時間外の米株先物高で織り込み済みとはいえ、好感する動きとなろう。昨日の日経平均は大引けにかけて失速したものの、昨年12/27の戻り高値から4/7安値までの下げ幅の3分の1戻し(34,184円)をとらえてきた。34,000円台は商いの薄い価格帯のため、ハイテク株の上昇次第では一気に駆け上がる可能性もあったが、半導体関連の反発力が鈍い。相互関税の対象からスマホなど一部のハイテク製品が除外されたものの、分野別の関税対象になる可能性が示唆されていることで、警戒感が残っているようだ。もっとも、報復合戦で引くに引けない状態から、米国側が譲歩をみせたことで、今後は歩み寄りも期待できよう。米中ともにこれ以上の関税率の引き上げは否定しており、数字インパクトによるネガティブニュースは収束したといえそうだ。各国との引き下げ交渉も含めて時間がかかるとみられるが、ポジティブなニュースが多くなるとみている。

〇新興市場は相互関税発表前の水準を回復

米中の関税報復合戦で主力株が振り回されるなか、新興市場の戻りが顕著だ。新興市場は情報通信やサービスなど内需セクターが多く、トランプ関税の影響を受け難い。年明け以降は底堅い展開が続いていたが、3月下旬頃からの相場全体の急落で、日経平均同様4/7に年初来安値をつけている。ただ、その後はV字回復をみせ、相互関税発表前の水準をほぼ回復した。主力株よりもリスキーな新興市場銘柄の回復は、物色意欲の高さのあらわれともいえよう。一方、主力株では銀行株に改めて注目したい。トランプ関税の先行き不透明感が日銀の利上げ慎重姿勢につながったとはいえ、4月は17%の下落(銀行株指数:14日現在)と売られ過ぎとみている。波乱相場のなかでも損保がスズキの売出しを発表するなど、金融機関の政策保有株の売却も進んでいる。決算発表では株主還元の増加も期待できるとみられ、リバウンド狙いが有効となりそうだ。

<材料銘柄>

  • トヨタ (7203): 「市場平均並み」に新規格付け-Bernstein
  • ホンダ (7267): 「市場平均並み」に新規格付け-Bernstein
  • 日産 (7201): 「アンダーパフォーム」に新規格付け-Bernstein
  • マツダ (7261): 「アンダーパフォーム」に新規格付け-Bernstein
  • スズキ (7269): 「アウトパフォーム」に新規格付け-Bernstein
  • スバル (7270): 「アンダーパフォーム」に新規格付け-Bernstein
  • 東宝 (9602): 通期営業利益予想、市場予想下回る
    • 「ゴジラ」をもっと世界に、東宝が1200億円投じてグローバル化を加速
  • コスモス薬 (3349): 3Q営業利益、市場予想上回る
    • 「中立」に格下げ、目標株価は8000円-マッコーリー・グループ
  • パソナG (2168): 連 3Q 営利 赤転 -12億8000万円
    • 創業者の南部靖之社長CEOが5月31日付で退任
  • トッパンH (7911):「買い」格付け再開-みずほ証券
  • テレ朝HD (9409): 30億円上限に自己株取得へ
    • 朝日新聞と大日印がテレ朝HD株式を売り出し
  • Jフロント (3086): 通期営業利益予想、市場予想下回る
  • しまむら (8227): カタリスト投資が株主提案
  • 滋賀銀 (8366): ありあけキャピタルが株式を5.3%保有-大量報告
  • イズミ (8273): 通期営業利益予想、市場予想上回る
  • マネフォワ (3994): 1Q売上高、市場予想とほぼ同じ
  • アークス (9948): 連 通期 営利 -5.32% 159億4000万円
  • いちご (2337): 通期営業利益予想、市場予想上回る
  • ディップ (2379): 連 通期 営利 +5.05% 134億1000万円
  • ドト日レH (3087): 連 通期 営利 +31.1% 96億円
  • トーカロ (3433): 「アウトパフォーム」に新規格付け-SMBC日興
  • バルカー (7995): 「アウトパフォーム」に新規格付け-SMBC日興
  • CKD (6407): 「アウトパフォーム」に新規格付け-SMBC日興
  • ピラー (6490): 「アウトパフォーム」格付け再開-SMBC日興
  • TKP (3479): 連 通期 営利 +28.4% 59億2000万円
    • 35億円上限に自己株取得へ
  • ハローズ (2742): 単 通期 営利 +12.9% 122億7000万円
  • エスフーズ (2292): 連 通期 営利 -59.4% 51億4000万円
  • トランザク (7818): 連 中間 営利 +1.38% 27億2000万円
    • 配当予想修正
  • 京阪神ビル (8818): ストラテジックCの株持ち分が6%に上昇-変更報告
  • カーブスH (7085): 連 中間 営利 +20.3% 33億8000万円
  • 松屋 (8237): 連 通期 営利 +50.8% 44億9000万円
    • 30年度にROE11%以上、25-27年度に株主還元30億円目標

<今日の予定>

【国内】

・閣議

・QUICK短観(8:30)

・20年物国債の入札(財務省、10:30)

【海外】

・タイ市場が休場

・3月の英失業率(15:00)

・4月の欧州経済研究センター(ZEW)の独景気予測調査

・2月のユーロ圏鉱工業生産

・4月の米ニューヨーク連銀製造業景況指数(21:30)

・3月の米輸出入物価指数(21:30)

・クックFRB理事が講演(16日8:10)

・1~3月期決算=シティグループ、バンク・オブ・アメリカ

(注)時間は日本時間

<本日の決算発表予定>

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
15:306866日置電 2972サンケイRE 5817JMACS
2300きょくと 4413ボードルア 6182メタリアル

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です