インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●日本株ADR
●自社株買い進捗状況(10日発表分)
●本日の新聞見出し
●今週の相場
●材料銘柄 
●今週の予定
●本日の決算発表予定

<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>

米国市場動向:コロンブスデーの祝日で債券市場が休場となり、市場参加者は少なかった。トランプ氏が12日、自身のSNSに「中国については心配いらない。全てうまくいく」と投稿し、米中貿易摩擦への懸念が一服する中、米国株は上昇して取引を開始した。OpenAIとAI向けカスタム半導体とネットワーク機器の共同開発で複数年にわたって協力することに合意したブロードコム(+9.9%)などテクノロジーセクターが堅調。その後も、米国の経済安全保障関連に今後10年で1.5兆ドルを投入すると表明したJPモルガン・チェース(+2.4%)など銀行株が上昇。午後に入り、中東情勢の緊張緩和が投資家心理の支えとなる中、年末商戦に向けて25万人を採用する計画を発表したアマゾン・ドット・コム(+1.7%)など一般消費財セクターが上伸し、NYダウは一時650ドル超上昇した。引けにかけても、主要3指数は堅調推移が続き、最終的にNYダウは6日ぶりに反発して取引を終えた。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種46067.58587.981.29
ナスダック 総合指数22694.61490.182.21
フィラデルフィア 半導体株指数6723.46315.864.93
S&P 5006654.72102.211.56
ヨーロッパFTSE100指数9442.8715.400.16
ドイツ DAX指数24387.93146.470.60
ユーロ・ストックス50指数5568.1936.870.67
CAC40指数7934.2616.260.21
スペイン IBEX35指数15541.6065.100.42
スイス SMI指数12484.803.390.03
イタリア FTSE MIB指数42167.59120.090.29
ポルトガル PSI全株指数5446.3144.890.83
アイルランド ISEQ全株指数11630.5138.690.33
アムステルダム AEX指数951.8311.371.21
ベルギー BEL20指数4971.5950.301.02
OMX コペンハーゲン20指数1607.72-11.19-0.69
OMXヘルシンキ全株指数11093.80-3.56-0.03
ノルウェー OBX株価指数1564.16-9.17-0.58
OMX ストックホルム30指数2709.031.530.06
アジア香港 ハンセン指数25889.48-400.84-1.52
中国 上海総合指数3889.50-7.53-0.19
加権指数26923.42-378.50-1.39
韓国総合株価指数3584.55-26.05-0.72
コスダック指数860.491.000.12
ST指数4389.84-37.22-0.84
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)59.490.591.00
ICE WTI Crude Oil Futures Co59.530.631.07
ICEブレント原油先物63.380.651.04
NY改ガソリン先物184.382.341.29
ICE 軽油先物659.006.501.00
NY天ガス (ヘンリーハブ)3.120.010.39
ICE Natural Gas Future80.21-2.02-2.46
Dalian Commodity Exchange Ir803.004.500.56
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C106.45-1.34-1.24
貴金属Gold Spot   $/Oz4110.2792.482.30
Silver Spot  $/Oz52.372.224.44
CMX514.4025.005.11
プラチナ 先物(NYMEX)1691.8068.804.24

<日本株ADR>

総じて軟調に推移

◇上昇銘柄◇

7013(IHI) ゴールドマンが目標株価を3250円に上げ(前回:2857円)

6976(太陽誘電) みずほ証が「買い」に格上げ、目標株価は4200円(前回:2600円)

◇下落銘柄◇

6594(ニデック) JPモルガンが「アンダーウェート」に格下げ、目標株価は2400円(前回:3900円)

2875(東洋水産) 高市氏の過去の政策アイディアから、キャッシュリッチ企業に現金課税懸念

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
7013IHI3148.122818330.1211.71
9501東電力HD814.70763.551.206.71
6460セガサミーHD3166.383004162.385.41
9202ANA2854.31279460.312.16
6178日本郵政1456.70142828.702.01
6028テクノプロHD4924.64484678.641.62
6976太陽誘電3528.88347454.881.58
8113ユニチャーム989.50977.212.291.26
6849日本光電1819.53180514.530.80
7453良品計画2804.08278816.080.58
4543テルモ2508.752494.514.250.57
5801古河電気工業9590.49954248.490.51
4536参天製薬1577.1015716.100.39
4385メルカリ2192.1121848.110.37
8309三井住友トラストG4139.67412712.670.31
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
7956ピジョン1473.591738-264.41-15.21
6594ニデック2417.412672-254.59-9.53
9613NTTデータグループ3615.463965-349.54-8.82
3092ZOZO1255.901352-96.10-7.11
5938LIXIL1631.531751.5-119.97-6.85
3436SUMCO1559.601657.5-97.90-5.91
2229カルビー2715.782881.5-165.72-5.75
2875東洋水産9780.7810240-459.22-4.48
6723ルネサス1729.331796.5-67.17-3.74
8035東エレク28208.2229280-1071.78-3.66
6857アドバンテス17185.2417835-649.76-3.64
6753シャープ834.22864.3-30.08-3.48
6098リクルートHD7839.858122-282.16-3.47
7202いすゞ自1837.421896.5-59.08-3.12
6920レーザーテック19607.2220225-617.78-3.05

<自社株買い進捗状況>

<本日の新聞見出し>

▼日本証券新聞▼

・FinatextHD 急反発 三菱UFJモルスタ証と共同でデジタル証券サービス

・サン電子 “当たり屋”参戦を好感

・エア・ウォーター S安 不適切会計で特別調査委員会設置

▼NIKKEI Prime▼

・日野・ふそう、EVバス「鴻海と組み供給力確保」 新会社CEO

・E2E自動運転でレベル4、テスラ・中国勢 SoCも世代交代

・AI内視鏡に普及の壁 医療データ活用、規制緩和後も低調

▼日刊工業新聞▼

・イビデン新工場 半導体パッケージ増産 生成AIサーバ向け

・廃繊維再利用の染料 長瀬産業、アパレルに提案

・住ゴム、24サイズ追加 オールシーズンタイヤ拡充

▼化学工業日報(休刊)▼

▼日経MJ▼

・AIタレント、次は接客 AI model最高経営責任者に聞く 専属IP、マーケ幅広げる

・「デリカミニ」最上位290万円 三菱自、プレミア軽自動車 走行性能向上/普通車から乗り換え促す

・中古戸建て、八王子が首位 2位は川口、3位に横須賀

<今週の相場>

今週の日本株相場は、波乱含みで推移しよう。公明党による連立離脱方針を受け、連休明けの日本株市場は大幅安でのスタートとなろう。その後は本日午後より開催される立憲民主と日本維新の会、国民民主による党首会談など、今後新たな連立の枠組みや野党間の動きに注目が集まろう。国民・立憲両党の間では安保など意見の相違が大きく、野党一本化による連立政権発足の可能性は低いが、今後の政権運営に対する不透明感は投資家心理の重しとなろう。また、10日に米国が中国からの輸入品にかける関税を11月1日より100%上乗せすると表明し、国内連休中に海外株市場が波乱含みで推移する場面があったことも警戒されよう。トランプ大統領が直後に融和的な姿勢を見せ、13日の米国株市場は買い戻されたが、新たな関税紛争など「不安の種」は尽きない。外部環境への不透明感が強まる場面では、日経平均株価は25日MA(45,300円)まで下落する場面も想定されそうだ。

〇物色の裾野拡大に注目

一方、防衛やデータセンターなどのテーマ株物色は継続している。東証プライムの売買代金は高水準を維持しており、利益確定の売りを順調にこなしているといえる。また、テックシフトで出遅れていた内需系に見直し買いが入り、 物色のすそ野が広がる可能性もありそうだ。足元の急ピッチな上昇に出遅れた投資家も多いとみており、物色の裾野拡大が相場を下支えしよう。NEC(6701)やサンリオ(8136)、ソニーG(6758)など好業績銘柄が売りに押される場面では押し目買いが奏功しよう。

〇CEATECが開催へ

14日からはIT見本市のCEATECが開催される。今年は810の出展企業・団体の半数がAIの関連技術やAIエージェントを活用した製品やサービスを展示する予定で、注目が集まろう。特に、足元ではロボットや小売などへの生成AI活用などが期待されている。三菱電(6503)や安川電(6506)などロボット技術に強みを持つ企業の展示から生成AIの活用を探る動きなども期待できそうだ。

<材料銘柄>

  • ソフトバンクG (9984): 英新興企業が20億ドル調達でマイクロソフト、ソフバンクGと協議-FT
  • MUFG (8306):「買い」に格上げ-SBI証券
  • ソニーG (6758): R&Iが格付け方向性を「ポジティブ」に変更、従来「安定的」
  • ファストリ (9983): 「アウトパフォーム」に格上げ-岩井コスモ証券
  • セブン&アイ (3382):9月セブン―イレブン・ジャパン既存店売上高+0.5%
  • オービック (4684): 「中立」格付け再開、目標株価は5470円-シティ
  • 良品計画 (7453): 通期営業利益予想、市場予想下回る
  • TDK (6762): 中国外で初の電池量産、タムラ製作所 (6768) は中国拠点3割削減-日経
  • ニデック (6594):「アンダーウエート」に格下げ-JPモルガン
  • イビデン (4062):「オーバーウエート」に格上げ-JPモルガン
  • 東電HD (9501): 35年度までに4000億円追加費用削減-日経
  • しずおかF (5831):「買い」に格上げ、目標株価は2400円-SBI証券
  • 安川電機 (6506):「買い」に格上げ、目標株価は5000円-ゴールドマン・サックス
  • 東京メトロ (9023): 山村取締役が辞任、社員に対して不適切な言動
  • 京都FG(5844):「買い」に格上げ-SBI証券
  • ローム (6963):「オーバーウエート」に格上げ-JPモルガン
  • オムロン (6645): 病院向け心電図解析買収-日経
  • 古野電気 (6814): 連 中間 営利 +27.5% 93億円
  • Sansan (4443): 1Q営業利益、市場予想下回る
  • ジンズHD (3046): 通期営業利益予想130.0億円
  • ニッケ (3201): 連 3Q 営利 -1.59% 76億7000万円
  • IDOM (7599): 中間及び通期 連 業績予想修正
  • コシダカH(2157): 連 通期 営利 +12.1% 113億9000万円
  • QPS研究所 (5595): 単 1Q 営利 赤字拡大 -4億1000万円
  • ワキタ (8125): 連 中間 営利 -8.38% 25億6000万円
  • ボードルア (4413):「買い」に新規格付け、目標株価は4300円-シティ
  • 近鉄百 (8244): 連 中間 営利 +32.1% 26億2000万円
  • 富士紡HD (3104): 「ポジティブ」に新規格付け-ストーム・リサーチ
  • 大阪機化 (4187): 連 3Q 営利 +54.5% 46億3000万円
  • ツルハHD (3391): 2Q営業利益、市場予想上回る
  • ローツェ (6323): 連 中間 営利 -5.44% 162億1000万円
  • 竹内製 (6432): 通期営業利益予想上方修正、市場予想上回る
  • TIS (3626): 「中立」格付け再開、目標株価は5300円-シティ
  • 横浜ゴム (5101):「中立」に格下げ-東海東京
  • 日鉄ソリュ (2327): 「売り」格付け再開、目標株価は3400円-シティ
  • BIPROGY (8056): 「買い」格付け再開、目標株価は7300円-シティ
  • 太陽誘電 (6976): 「買い」に格上げ、目標株価は4200円-みずほ証券

<今週の予定>

◇14日(火)

・閣議

・QUICK月次調査<外為>(8:00)

・9月のマネーストック(日銀、8:50)

・シーテック2025開幕(17日まで、千葉市・幕張メッセ)

・9月の投信概況(投資信託協会、15:00)

・8月期決算=SHIFT

・3~8月期決算=イオン

・7~9月期のシンガポール国内総生産(GDP)(速報値)

・シンガポール金融通貨庁が金融政策を決定

・9月の英失業率

・10月の欧州経済研究センター(ZEW)の独景気予測調査

・ボウマン米連邦準備理事会(FRB)副議長が国際金融協会主催の討議に参加(21:45)

・パウエルFRB議長が講演(15日1:20)

・ウォラーFRB理事が国際金融協会主催の討議に参加(15日4:25)

・海外7~9月期決算=JPモルガン・チェース、シティグループ、ゴールドマン・サックス、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)

◇15日(水)

・東証スタンダード上場=ライオン事務器

・20年物国債の入札(財務省、10:30)

・8月の鉱工業生産確報値(経産省、13:30)

・日比野日証協会長会見(14:30)

・3~8月期決算=ベイカレント

・9月の訪日外国人客数(日本政府観光局、16:15)

・9月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)

・9月の中国卸売物価指数(PPI、10:30)

・8月のユーロ圏鉱工業生産指数

・20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議(ワシントンDC、16日まで)

・10月のニューヨーク連銀製造業景況指数(21:30)

・ミランFRB理事が野村リサーチフォーラムの討議に参加(16日1:30)

・ウォラーFRB理事が講演(16日2:00)

・米地区連銀経済報告(ベージュブック)(16日3:00)

・海外7~9月期決算=モルガン・スタンレー、バンク・オブ・アメリカ

◇16日(木)

・8月の機械受注(内閣府、8:50)

・東証プライム上場=テクセンドフォトマスク

・1年物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)

・日銀の田村直樹審議委員が沖縄県金融経済懇談会で挨拶(10:30)

・8月の第3次産業活動指数(経産省、13:30)

・日銀の田村委員が記者会見(14:00)

・海外7~9月期決算=台湾積体電路製造(TSMC)

・8月のユーロ圏貿易収支

・10月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数(21:30)

・ウォラーFRB理事が講演(22:00)

・バーFRB理事が講演(22:00)

・ミランFRB理事が国際金融協会主催の討議に参加(22:00)

・ボウマンFRB副議長が講演(23:00)

・10月の全米建設業協会(NAHB)住宅市場指数(23:00)

・ミランFRB理事が米メディア主催の討議に参加(17日5:15)

◇17日(金)

・閣議

・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)

・東証グロース上場=ユーソナー

・3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)

・日銀の内田真一副総裁が全国信用組合大会で挨拶(15:35)

・7~9月期のマレーシアGDP(速報値)

・9月の米鉱工業生産・設備稼働率(22:15)

・海外7~9月期決算=アメリカン・エキスプレス

(注)時間は日本時間

〈お断り〉米連邦政府機関の一部閉鎖(シャットダウン)に伴い、発表日程が流動的なため一部掲載を見送った経済指標があります。

<本日の決算発表予定>

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
15:004591リボミック 3087ドトル日レス 5078セレコーポ
15:305577アイデミー 3139ラクトJPN 5246ELEMENTS
15:307599IDOM 3177ありがと 5250プライムストラ
16:00135AVRAIN 3198SFP 5578ARアドバン
16:005527propetec 3236プロパスト 5885ジーデップ
138A光フード 3297東武住販 6025日本PC
1401エムビーエス 3349コスモス薬品 6142富士精
1419タマホーム 3387クリレスHD 6634ネクスG
1430ファーストコポ 339Aプログレス 7077ALiNK
156AマテリアルG 340Aジグザグ 7085カーブスHD
189AD&Mカンパニ 3536アクサスHD 7370Enjin
190AChordia 3541農総研 7420佐鳥電機
2186ソーバル 3562No.1 7434オータケ
2292S Foods 3608TSI HD 7450サンデー
2305スタジオアリス 3647ジースリーHD 7512イオン北海
2337いちご 3697SHIFT 7520エコス
2379ディップ 3892岡山製紙 7607進 和
2462ライク 3922PRTIMES 7608エスケイ
2471エスプール 3967エルテス 7805プリントネット
2653イオン九州 3977フュージョン 7847グラファイトD
2686ジーフット 3987エコモット 7928旭化学
2736フェスタリアHD 3996サインポスト 8143ラピーヌ
276Aククレブ 4176ココナラ 8167リテールPT
2791大黒天 4197アスマーク 8198MV東海
280ATMH 4199ワンプラ 8233高島屋
2872セイヒョー 4343ファンタジー 8267イオン
2901ウェルディッシ 4413ボードルア 8273イズミ
2936ベースフード 4429リックソフト 8904AVANTIA
3030ハ ブ 4433ヒトコムHD 9168ライズ
3045カワサキ 4440ヴィッツ 9278ブックオフGH
3065ライフフーズ 4668明光ネット 9326関 通
3080ジェーソン 4745東京個別 9418U-NEXT
3083スターシーズ 4920日本色材 9948アークス
3086Jフロント 5018MORESCO 9979大 庄

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です