インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●本日の相場
●材料銘柄 
●本日の予定
●本日の決算発表予定

<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>

米国市場動向:企業決算が好感されるも、高値警戒感が意識され、米国株は横ばい圏で取引を開始した。通期業績見通しを引き上げたゼネラル・モーターズ(+14.9%)など一般消費財セクターが堅調に推移した。一方、OpenAIのライブ配信予告を受けアルファベット(-2.4%)などコミュニケーションサービスセクターが売られる中、ナスダックは軟調推移が続いた。午後にかけて、7-9月期の売上高が市場予想を上回ったコカ・コーラ(+4.1%)が買われ、NYダウは上伸する場面も。もっともその後、トランプ大統領が「習主席との会談は実現しないかもしれない」と発言し、米国株は一時売りに押されたが、金利低下が支えとなり、ナスダックは下げ渋る動きに。終盤にかけて、NYダウは堅調推移が続き、最終的に3日続伸し、終値で最高値を更新して取引を終えた。ナスダックは3日ぶりに反落した。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種46924.74218.160.47
ナスダック 総合指数22953.67-36.87-0.16
フィラデルフィア 半導体株指数6839.27-45.76-0.66
S&P 5006735.350.220.00
ヨーロッパFTSE100指数9426.9923.420.25
ドイツ DAX指数24330.0371.230.29
ユーロ・ストックス50指数5686.835.900.10
CAC40指数8258.8652.790.64
スペイン IBEX35指数15767.10-61.20-0.39
スイス SMI指数12622.70-12.32-0.10
イタリア FTSE MIB指数42648.28255.920.60
ポルトガル PSI全株指数5491.16-24.35-0.44
アイルランド ISEQ全株指数11600.7947.300.41
アムステルダム AEX指数966.580.160.02
ベルギー BEL20指数5045.8415.270.30
OMX コペンハーゲン20指数1581.18-12.60-0.79
OMXヘルシンキ全株指数11344.2418.200.16
ノルウェー OBX株価指数1556.632.280.15
OMX ストックホルム30指数2754.2518.080.66
アジア香港 ハンセン指数26027.55168.720.65
中国 上海総合指数3916.3352.441.36
加権指数27752.4163.780.23
韓国総合株価指数3823.849.150.24
コスダック指数872.50-3.27-0.37
ST指数4381.0552.121.20
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)57.600.360.63
ICE WTI Crude Oil Futures Co57.240.220.39
ICEブレント原油先物61.320.310.51
NY改ガソリン先物182.910.380.21
ICE 軽油先物643.503.000.47
NY天ガス (ヘンリーハブ)3.520.041.21
ICE Natural Gas Future81.230.931.16
Dalian Commodity Exchange Ir772.503.500.46
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C104.150.590.57
貴金属Gold Spot   $/Oz4126.481.260.03
Silver Spot  $/Oz48.63-0.08-0.17
CMX495.05-1.55-0.31
プラチナ 先物(NYMEX)1537.2017.901.18

<日本株ADR>

高安まちまち

◇上昇銘柄◇

7013(IHI) みずほ証が目標株価を3300円に上げ(前回:1071円)

9202(ANA) SBI証が新規「買い」でカバレッジ開始、目標株価は3800円(昨日引値:2840円)

◇下落銘柄◇

5713(住金鉱) NY金先物が大幅下落、銅やプラチナも下げが目立つ

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
7956ピジョン1944.321792.5151.828.47
5631日製鋼所10633.009857776.007.87
9684スクウェア・エニックスHD3408.643170238.647.53
6465ホシザキ5899.805633266.804.74
7013IHI2948.382840108.383.82
9202ANA2936.23284096.233.39
9005東急1784.831727.557.333.32
2801キッコーマン1329.131288.540.633.15
9532大瓦斯4313.964195118.962.84
3401帝人1356.691325.531.192.35
6460セガサミーHD3080.53301268.532.28
7203トヨタ自3067.62300562.622.08
3436SUMCO1769.64173435.642.06
8113ユニチャーム990.09968.321.792.25
6857アドバンテス17236.3416870366.342.17
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
4902コニカミノルタ497.47536.5-39.03-7.27
2267ヤクルト2312.402427.5-115.10-4.74
6753シャープ833.93868.4-34.47-3.97
5713住友金属鉱山5097.765300-202.24-3.82
2269明治HD2946.863041-94.14-3.10
4452花王6243.096428-184.91-2.88
2875東洋水産10069.7510350-280.25-2.71
6952カシオ計算機1216.721249.5-32.78-2.62
5019出光興産995.701017.5-21.80-2.14
5938LIXIL1767.361798.5-31.14-1.73
4528小野薬1800.471828-27.53-1.51
8601大和証G1154.441170-15.56-1.33
6594ニデック2545.842580-34.16-1.32
9843ニトリHD2472.932502.5-29.57-1.18
4755楽天963.73975-11.27-1.16

<本日の新聞見出し>

▼日本証券新聞▼

・東エレク高値 アドテスト活況 アナリスト依然強気

・櫻島埠頭、一時S高 上方修正で営業増益

・あすか製薬HD 3日続伸 国内初、緊急避妊薬を市販へ

・JDSC ソフトバンクと資本業務提携 AIエージェント開発で戦略的協業

▼NIKKEI Prime▼

・給湯器の再生地金で新製品、回収台数5倍に ノーリツ

・住友商事、イオンの駐車場屋根で太陽光発電 1000台分

・トラック車両・タイヤの故障、AIが予知 住友ゴムが参入

▼日刊工業新聞▼

・原潜計画推進を確認 米豪首脳 重要鉱物供給でも連携

・電気・ガス料金補助再開へ エネ需要高まる冬季対応 高市新政権、物価対策の柱

・GPUを相互再販 KDDIなど3社 安定供給で連携

▼化学工業日報▼

・半導体特殊ガス シンガポールで自社充填 岩谷産業 近くライン稼働

・製油所業務 AIで効率化 出光興産 26年システム導入

・田中化学研究所 LiB正極材料を海外拡販 韓国で車載向け狙う

▼日経MJ▼

・卒タワマンで建て売り2億円 「広くて割安」値上がり益使い住み替え 注文住宅は「タイパ悪い」

・正しいマテ茶 教えちゃう 専用の茶器とストロー 淹れ方にも作法あり 試飲会でカフェで普及中

・LINEギフト、小型美容品拡充

<本日の相場>

本日の日本株相場は、底堅い展開となりそうだ。昨日は日経平均が節目の5万円にあと45円に迫りながら、後場に入って失速(先物は5万円タッチ)。一時マイナスに転じるなど荒い値動きとなった。13時からの首相指名選挙に合わせるかのように材料出尽くし的な売りが出たとみられる。もっとも、総裁選で高市氏が勝利してから日経平均は4,000円近く上昇していただけに当然の一服といえよう。5万円乗せは年末高に向けた期待として、投資家心理を支えそうだ。

〇TOPIXに過熱感なし。物色の広がりに期待

9月以降、日経平均を牽引してきた値がさ半導体株の上値が重くなってきた。東エレクは昨日寄り付き直後に高値をつけたあと下げに転じ、アドバンテストは10月7日の高値を抜けられずにいる。一方、ソフトバンクGが比較的堅調なほか、9月相場で足を引っ張ったファストリが10月は21%高、上場来高値更新中のTDKが同14%高と指数に貢献している。牽引役が変わって指数を支えており、地合いは強いといえよう。また、連日で高値を更新している日経平均は、25日移動平均線とのプラス乖離率が6%台と再び過熱感が出てきたが、TOPIXは同2.3%と過熱感は感じられない。日経平均が伸び悩んでもTOPIXが強含めば、全体の底上げにつながりそうだ。

〇テーマ株の押し目買いを継続

約1ヵ月半にわたり市場の関心を集めた政治イベントも一区切りとなり、今後は政策を見極める動きとなろう。昨夜の新内閣発足後の高市首相の会見では「成長戦略の肝は危機管理投資」と述べていた。経済・食料・エネルギー安全保障と現段階では総花的だが、今後具体的な内容が見えてくれば市場のテーマとなりそうだ。物色では、引き続きデータセンター、防衛などの循環物色とみている。上昇トレンドが継続しているうちは、これらテーマ関連の押し目買いが有効となろう。また、9月以降でみれば、依然出遅れ感のある建設、銀行、サービス、食品なども注目できそうだ。個別では、平成バブル時の高値奪回期待で鹿島(1812)や今期最高益予想の応化工(4186)に注目したい。

<材料銘柄>

  • T&DHD (8795): 米カーライル運営のファンドに出資へ-約375億円上限に
  • スクリンHD (7735):「イコール・ウエート」に格下げ-モルガン・スタンレー
  • ふくおかF (8354): 「中立」に格下げ、目標株価は4900円-SMBC日興
  • クラフティア (1959): 「オーバーウエート」に新規格付け-モルガン・スタンレー
  • 七十七銀行 (8341): 「アウトパフォーム」に格上げ-SMBC日興
  • 西日本FH (7189): 「アウトパフォーム」に格上げ-SMBC日興
  • ネクソン (3659): 韓国子会社人NITRO STUDIOが破産手続開始の申立てへ
  • 帝人 (3401): エフィッシモの株持ち分が12.1%に上昇-変更報告
  • 明星工 (1976):  中間 連 業績予想修正
  • eギャラン (8771): ありあけキャピタルの株持ち分が8.3%に上昇
  • ブロンコB (3091): 連 3Q 営利 +2.13% 20億6000万円

<本日の予定>

【国内】

・10月の主要銀行貸出動向アンケート調査(日銀、8:50)

・9月の貿易統計(財務省、8:50)

・実質輸出入の動向(日銀、14:00ごろ)

【海外】

・インドネシア中銀が政策金利を発表

・インド市場が休場

・トルコ中銀が政策金利を発表

・9月の英消費者物価指数(CPI)

・米エネルギー省の石油在庫統計(週間、23:30)

・7~9月期決算=テスラ、IBM

(注)時間は日本時間

〈お断り〉米連邦政府機関の一部閉鎖(シャットダウン)に伴い、発表日程が流動的なため一部掲載を見送った経済指標があります。

<本日の決算発表予定>

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
11:00296A令和AH 16:005576オービーシステ     –3492タカラリート
16:004722フューチャー        

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です