【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●今週の相場
●材料銘柄
●今週の予定
●本日の決算発表予定
<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>
米国市場動向:週間ベースではNYダウが-0.1%、S&P500が-0.3%、ナスダックが-0.7%だった。8月の個人消費支出統計が概ね市場予想に一致し、利下げ継続の見方が優勢となる中、米国株は反発して取引を開始した。航空当局が「『737MAX』機などに関して安全点検の実施権限を拡大する」と明らかにし、ボーイング(+3.6%)など資本財・サービスセクターが上昇。また、米国の医薬品関税100%の影響は軽微との見方からメルク(+1.2%)などヘルスケアセクターも買われ、NYダウを押し上げる場面も。もっともその後は、低調な米消費者マインド指数を受けて、ナスダックは一時マイナス圏へ。6-8月期の会員更新率低下が嫌気されたコストコホールセール(-2.9%)など生活必需品セクターが軟調だった。午後に入ると、アナリストが目標株価を引き上げたテスラ(+4.0%)など一般消費財セクターが上伸し、主要3指数は再びプラス圏での推移が続き、最終的に主要3指数は揃って4日ぶりに反発して取引を終えた。
| 名称 | 終値 | 変化率(数値) | 変化率(%) | |
| 米国 | NYダウ 工業株30種 | 46247.29 | 299.97 | 0.65 |
| ナスダック 総合指数 | 22484.07 | 99.37 | 0.44 | |
| フィラデルフィア 半導体株指数 | 6305.05 | 20.38 | 0.32 | |
| S&P 500種 | 6643.70 | 38.98 | 0.59 | |
| ヨーロッパ | FTSE100指数 | 9284.83 | 70.85 | 0.77 |
| ドイツ DAX指数 | 23739.47 | 204.64 | 0.87 | |
| ユーロ・ストックス50指数 | 5499.70 | 54.81 | 1.01 | |
| CAC40指数 | 7870.68 | 75.26 | 0.97 | |
| スペイン IBEX35指数 | 15350.40 | 196.70 | 1.30 | |
| スイス SMI指数 | 11929.80 | 54.00 | 0.45 | |
| イタリア FTSE MIB指数 | 42646.23 | 403.74 | 0.96 | |
| ポルトガル PSI全株指数 | 5251.60 | 27.17 | 0.52 | |
| アイルランド ISEQ全株指数 | 11492.98 | 45.21 | 0.39 | |
| アムステルダム AEX指数 | 938.35 | 3.99 | 0.43 | |
| ベルギー BEL20指数 | 4670.47 | 28.14 | 0.61 | |
| OMX コペンハーゲン20指数 | 1530.34 | -27.27 | -1.75 | |
| OMXヘルシンキ全株指数 | 10997.02 | 69.80 | 0.64 | |
| ノルウェー OBX株価指数 | 1587.84 | 6.10 | 0.39 | |
| OMX ストックホルム30指数 | 2644.62 | 21.11 | 0.80 | |
| アジア | 香港 ハンセン指数 | 26128.20 | -356.48 | -1.35 |
| 中国 上海総合指数 | 3828.11 | -25.20 | -0.65 | |
| 加権指数 | 25580.32 | -443.53 | -1.70 | |
| 韓国総合株価指数 | 3386.05 | -85.06 | -2.45 | |
| コスダック指数 | 835.19 | -17.29 | -2.03 | |
| ST指数 | 4265.98 | -7.88 | -0.18 | |
| 名称 | 終値 | 変化率(数値) | 変化率(%) | |
| オイル/ガス | WTI 原油(NIMEX 軽質スイート) | 65.03 | -0.69 | -1.05 |
| ICE WTI Crude Oil Futures Co | 64.94 | -0.78 | -1.19 | |
| ICEブレント原油先物 | 69.48 | -0.65 | -0.93 | |
| NY改ガソリン先物 | 202.09 | -1.67 | -0.82 | |
| ICE 軽油先物 | 723.00 | -10.00 | -1.36 | |
| NY天ガス (ヘンリーハブ) | 3.17 | -0.04 | -1.19 | |
| ICE Natural Gas Future | 85.40 | 0.60 | 0.71 | |
| 鉄 | Dalian Commodity Exchange Ir | 787.50 | -9.00 | -1.13 |
| SGX Asiaclear TSI Iron Ore C | 103.50 | -0.10 | -0.10 | |
| 貴金属 | Gold Spot $/Oz | 3768.36 | 8.38 | 0.22 |
| Silver Spot $/Oz | 46.27 | 0.19 | 0.42 | |
| CMX銅 | 475.60 | -1.55 | -0.32 | |
| プラチナ 先物(NYMEX) | 1616.60 | 13.10 | 0.82 |
<日本株ADR>
高安まちまち
◇上昇銘柄◇
5631(日製鋼所) 25日にゴールドマンが新規でカバレッジ開始、目標株価11000円
8410(セブン銀) 自己株売却によって1.9億株を514億円で取得する伊藤忠が第2位株主に、ファミマにもセブン銀ATM設置
◇下落銘柄◇
6594(ニデック) 公表を延期していた2025年3月期の有価証券報告書を提出も、監査法人の意見不表明
7261(マツダ) SMBC日興が目標株価を1200円に下げ(前回:1700円)
| 上位15銘柄 | |||||
| コード | 名称 | ADR円バリュー | 昨日引値 | 差分 | ADR% |
| 9766 | コナミグループ | 23920.00 | 21245 | 2,675.00 | 12.59 |
| 7013 | IHI | 19446.96 | 17495 | 1,951.96 | 11.16 |
| 1878 | 大東建 | 18197.14 | 16510 | 1,687.14 | 10.22 |
| 7779 | CYBERDYNE | 209.30 | 190 | 19.30 | 10.16 |
| 5631 | 日製鋼所 | 9646.49 | 8889 | 757.49 | 8.52 |
| 7752 | リコー | 1442.68 | 1352.5 | 90.18 | 6.67 |
| 2267 | ヤクルト | 2613.26 | 2472 | 141.26 | 5.71 |
| 8354 | ふくおか | 4784.00 | 4530 | 254.00 | 5.61 |
| 7453 | 良品計画 | 3175.38 | 3013 | 162.38 | 5.39 |
| 9843 | ニトリHD | 14815.45 | 14125 | 690.45 | 4.89 |
| 6370 | 栗田工業 | 5358.08 | 5115 | 243.08 | 4.75 |
| 8795 | T&DHD | 3794.31 | 3629 | 165.31 | 4.56 |
| 9503 | 関西電力 | 2296.32 | 2207 | 89.32 | 4.05 |
| 8410 | セブン銀行 | 300.35 | 290.1 | 10.25 | 3.53 |
| 2413 | エムスリー | 2287.35 | 2212.5 | 74.85 | 3.38 |
| 下位15銘柄 | |||||
| コード | 名称 | ADR円バリュー | 昨日引値 | 差分 | ADR% |
| 7988 | ニフコ | 3955.77 | 4533 | -577.23 | -12.73 |
| 8252 | 丸井グループ | 2870.40 | 3280 | -409.60 | -12.49 |
| 2875 | 東洋水産 | 9400.56 | 10730 | -1329.44 | -12.39 |
| 6594 | ニデック | 2445.82 | 2636.5 | -190.68 | -7.23 |
| 3774 | IIJ | 2489.92 | 2663.5 | -173.58 | -6.52 |
| 3092 | ZOZO | 1345.50 | 1398 | -52.50 | -3.76 |
| 2269 | 明治HD | 3055.78 | 3151 | -95.22 | -3.02 |
| 2579 | コカ・コーラBJH | 2655.12 | 2712.5 | -57.38 | -2.12 |
| 7951 | ヤマハ | 986.33 | 1007.5 | -21.17 | -2.10 |
| 6201 | 豊田織 | 16436.78 | 16770 | -333.22 | -1.99 |
| 4005 | 住友化 | 458.37 | 467.3 | -8.93 | -1.91 |
| 6952 | カシオ計算機 | 1226.50 | 1243 | -16.50 | -1.33 |
| 7261 | マツダ | 1127.23 | 1140.5 | -13.27 | -1.16 |
| 5019 | 出光興産 | 1046.50 | 1058.5 | -12.00 | -1.13 |
| 4528 | 小野薬 | 1704.30 | 1723 | -18.70 | -1.09 |
<本日の新聞見出し>
▼日本証券新聞▼
・ゴールドウイン 割安な内需出遅れ株 11月以降の寒気に向け仕込み場
・苦境深まる売り方の面々 レーザーテック反落でまずは一息?
・地銀が活況 再編思惑が継続 高値更新は30銘柄超
・オカムラ食品 香港子会社設立 中国進出の足掛かりに
▼NIKKEI Prime▼
・JICAがホームタウン撤回 SNS炎上招いた「私は被害者」
・電車ごとに速度調整、電力1割減 鉄道総研が模擬検証
・世界EV比率29%、8月で最高 吉利「星願」が「モデルY」猛追
▼日刊工業新聞▼
・東エレク、装置メンテ効率化 AIで固定費2000億円減
・テラチャージ 充電サービス最安水準 EV普及後押し 来月開始
・バイオ薬 米に大型工場 富士フ、製剤も受託拡大
▼化学工業日報▼
・JX金属 半導体薄膜向け材料拡大 3DNANDに採用 販売量3倍へ
・LCPフィルム センサー用途開拓 クラレ、熱融着性など訴求
・日油 DDS、年10%成長期待 個別対応・バイオ後続品に力 PEG修飾材 愛知の新設備 安定軌道へ
▼日経MJ▼
・ヤオコーなぜ「親から兄に」 10月にHD以降、36期増収増益でも大改革 23区進出次のステージへ
・ぴあ、企業・富裕層向け手応え 世界陸上でVIPルーム 利用7割、採算ライン上回る
・マツダ、接客満足度1位 店舗に高級感、イメージ向上 J.D.パワー25年調べ
<今週の相場>
今週の日本株相場は方向感に乏しい推移を想定する。日米で重要経済指標の発表を複数控えるほか、利益確定の売りが相場の重しとなるとみる。ただ、直近の上昇に出遅れた投資家も多く、下値では押し目買いが相場を支えよう。また、週明けの日経平均は配当落ち分(250円程度)を早期に回復できるかがカギとなりそうだ。
〇日米の経済指標に注目
今週は日米で重要経済指標の発表を複数控える。先週のFRB高官発言から利下げペースの鈍化の見方が広がった米国では、3日発表の9月雇用統計に注目が集まりそうだ。国内では、1日に日銀短観(9月調査)が公表される。日本への米相互関税が15%に引き下げられたことから外需企業の業績への過度な不透明感が後退しており、足元で日経平均の予想EPSが切り上がっている。製造業の景況感は前回から改善が見込まれており、日本株相場の追い風となりそうだ。また、3日には産業用ロボット大手の安川電機が中間決算を発表予定だ。同社は製造業の中でいち早く決算を発表することから、関連企業の事業環境を探るうえでも注目が集まろう。自民党総裁選は、週末(4日)の投開票に向けて今週も地方演説やインターネット討論会が開催される予定だ。先週の世論調査からも、小泉氏と高市氏が競り、林氏が追う情勢に変わりはなく、選挙絡みの思惑的な売買で値動きが荒くなる場面もありそうだ。
〇足元で調整含みの内需株に注目
物色面では小売やコンテンツ関連などに注目したい。8月中旬に高値を付けた後、調整局面が続いている。先週末は半導体銘柄が売りに押されるなか、出遅れ内需株が買われた。目先は国慶節と中秋節が重なった大型連休(10/1-8)を迎える中国からの訪日客の増加に加え、年末商戦に向けた期待も、関連銘柄への追い風となりそうだ。
<材料銘柄>
- NTT (9432): 「買い」に格上げ、目標株価は182円-SBI証券
- ソフトバンクG (9984): アークとテザーの大型資金調達への参加で協議
- 東京海上HD (8766): 中小企業に再エネ電力供給、大手損保で初-日経
- 鉄鋼: 日本製鋼板の一部、EUが6.9-30%の反ダンピング関税を適用
- ニデック (6594): 前期有報提出も監査意見得られず-別の不適切疑いも判明
- 楽天G (4755): R&IとJCR、格付け見通しを「ネガティブ」から「安定的」に
- エムスリー (2413):「オーバーウエート」に格上げ-モルガン・スタンレー
- コスモエネ (5021):再生航空燃料に1000億円投資、国内2カ所目-日経
- SUMCO (3436):「買い」に格上げ、目標株価は2100円-野村
- セブン銀 (8410): 伊藤忠(8001)が第2位株主に-514億円を調達しファミマにもATM設置
- 三井住友建 (1821): シティインデックスイレブンスなどの株持ち分がゼロに低下
- 旭有機材 (4216): 中間及び通期 連 業績予想修正
- 巴工業 (6309): 三井住友銀行などが株式を売り出しへ
- マンダム (4917): シティインデックスイレブンスなどの株持ち分が9.6%に上昇
- アニコムHD(8715): 光通信などの株持ち分が12.5%に上昇-変更報告
- DCMHD (3050): 連 中間 営利 -1.13% 208億4000万円
- 科研薬 (4521): 通期 連 業績予想修正
- ハローズ (2742): 単 中間 営利 +1.9% 58億6000万円
- 第四北越F (7327): 通期 連 業績予想修正
- 近鉄百 (8244): 中間及び通期 連 業績予想修正
- 神奈中交 (9081): 中間 連 業績予想修正
<今週の予定>
◇9月29日(月)
・QUICK月次調査<債券>(11:00)
・7月の景気動向指数改定値(内閣府、14:00)
・日銀の野口旭審議委員が札幌商工会議所で講演(14:30)
・9月の月例経済報告
・資産運用業大会(15:00)
・東証プライム上場=ソニーフィナンシャルグループ
・台湾市場が休場
・ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事が講演(20:30)
・8月の米仮契約住宅販売指数(23:00)
・ウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁が米団体主催の対談に参加(30日2:30)
◇30日(火)
・閣議
・日銀金融政策決定会合の「主な意見」(9月18~19日開催分、8:50)
・8月の商業動態統計(経産省、8:50)
・8月の鉱工業生産速報値(経産省、8:50)
・2年物利付国債の入札(財務省、10:30)
・8月の住宅着工統計(国交省、14:00)
・9月の中国購買担当者景気指数(PMI、10:30)
・9月のレーティングドッグ中国PMI(10:45)
・豪中銀が政策金利を決定
・9月の独消費者物価指数(CPI、速報値)
・ジェファーソンFRB副議長が講演(19:00)
・7月のS&Pコアロジック・ケース・シラー米住宅価格指数(22:00)
・9月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI)(22:45)
・9月の米消費者信頼感指数(23:00)
・8月の米雇用動態調査(JOLTS)(23:00)
・海外2025年6~8月期決算=ナイキ
◇10月1日(水)
・QUICKコンセンサスDI(8:30)
・9月の日銀全国企業短期経済観測調査(短観、8:50)
・9月の新車・軽自動車販売台数(自販連、全軽自協、14:00)
・中国(上海・深セン)、香港市場が休場
・インド準備銀行、政策金利を決定
・9月のユーロ圏消費者物価指数(HICP、速報値)
・9月のADP全米雇用リポート(21:15)
・9月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(23:00)
・8月の米建設支出(23:00)
◇2日(木)
・9月のマネタリーベース(日銀、8:50)
・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
・10年物利付国債の入札(財務省、10:30)
・9月の消費動向調査(内閣府、14:00)
・9月の財政資金対民間収支(財務省、15:00)
・全国証券大会(15:00)
・日銀の内田真一副総裁が全国証券大会であいさつ(15:35)
・9月の国内ユニクロ既存店売上高(15:30過ぎ)
・8月期決算=霞ヶ関C
・中国(上海・深セン)、インド市場が休場
・8月のユーロ圏失業率(18:00)
・週間の米新規失業保険申請件数(21:30)
・8月の米製造業受注(23:00)
◇3日(金)
・閣議
・8月の失業率(総務省、8:30)
・8月の有効求人倍率(厚労省、8:30)
・10月の日銀当座預金増減要因見込み(8:50)
・日銀の植田和男総裁が大阪経済4団体共催懇談会であいさつ(10:00)
・3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
・日銀の植田総裁が記者会見(14:00)
・需給ギャップと潜在成長率(日銀、14:00)
・3~8月期決算=安川電
・東証グロース上場=オーバーラップホールディングス
・中国(上海・深セン)、韓国市場が休場
・9月の米雇用統計(21:30)
・9月のISMサービス業景況感指数(23:00)
・ウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁がオランダ中央銀行主催のシンポジウムで基調講演(19:05)
・ジェファーソンFRB副議長が講演(4日2:40)
◇4日(土)
・自民党総裁選の投開票(党本部、13:00から)
・証券投資の日
(注)時間は日本時間
<本日の決算発表予定>
| 時刻 | コード | 略称 | 時刻 | コード | 略称 | 時刻 | コード | 略称 | ||
| – | 2792 | ハニーズHLD | – | 7921 | TAKARA&C | – | 8227 | しまむら |