インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●日本株ADR
●自社株買い進捗状況(5日発表分)
●本日の新聞見出し
●本日の相場
●材料銘柄 
●本日の予定
●本日の決算発表予定

<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>

米国市場動向:堅調な米経済指標の発表を受け、早急な利下げ観測が後退する中、米国株は下落して取引を開始した。店舗閉鎖と従業員900人の削減を含む10億ドル規模の事業再編の実施を発表したスターバックス(-0.5%)など一般消費財セクターが軟調に推移。また、筋肉量の過度な減少を防ぐことを目的とした肥満症薬の臨床試験を中止したイーライリリー(-3.7%)などヘルスケアセクターも下落。その後、市場予想を上回る中古住宅販売件数が好感され、主要3指数は下げ幅を縮小する展開に。午後に入り、低調な7年債入札を受けて、金利上昇が相場の重しとなる中、米国株には再び売り圧力が強まった。「オラクル、シルバーレイク、MGXがTikTok米事業の45%を保有」と伝わり、米国株は下げ渋るも、結局売りに押され、最終的に主要3指数は揃って3日続落して取引を終えた。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種45947.32-173.96-0.38
ナスダック 総合指数22384.70-113.16-0.50
フィラデルフィア 半導体株指数6284.67-12.32-0.20
S&P 5006604.72-33.25-0.50
ヨーロッパFTSE100指数9213.98-36.45-0.39
ドイツ DAX指数23534.83-131.98-0.56
ユーロ・ストックス50指数5444.89-19.67-0.36
CAC40指数7795.42-32.03-0.41
スペイン IBEX35指数15153.70-40.90-0.27
スイス SMI指数11875.80-103.03-0.86
イタリア FTSE MIB指数42242.49-180.63-0.43
ポルトガル PSI全株指数5224.43-4.25-0.08
アイルランド ISEQ全株指数11447.7735.820.31
アムステルダム AEX指数934.36-1.04-0.11
ベルギー BEL20指数4642.33-39.27-0.84
OMX コペンハーゲン20指数1557.61-30.88-1.94
OMXヘルシンキ全株指数10927.22-93.74-0.85
ノルウェー OBX株価指数1581.74-4.02-0.25
OMX ストックホルム30指数2623.51-21.85-0.83
アジア香港 ハンセン指数26484.68-33.97-0.13
中国 上海総合指数3853.30-0.34-0.01
加権指数26023.85-172.88-0.66
韓国総合株価指数3471.11-1.03-0.03
コスダック指数852.48-8.46-0.98
ST指数4273.86-16.54-0.39
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)64.98-0.01-0.02
ICE WTI Crude Oil Futures Co65.240.250.38
ICEブレント原油先物69.650.340.49
NY改ガソリン先物200.22-1.66-0.82
ICE 軽油先物726.7516.002.25
NY天ガス (ヘンリーハブ)2.900.051.61
ICE Natural Gas Future81.061.571.98
Dalian Commodity Exchange Ir802.50-1.50-0.19
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C105.950.060.06
貴金属Gold Spot   $/Oz3749.4413.280.36
Silver Spot  $/Oz45.181.272.88
CMX475.80-5.55-1.15
プラチナ 先物(NYMEX)1555.3047.503.15

<日本株ADR>

軟調に推移した銘柄が目立つ。金融堅調、自動車・商社は下落

◇上昇銘柄◇

9503(関西電) 和歌山県の石油火力発電所を10月から順次廃止(日経)

2802(味の素) 大和証が「買い」に格上げ、目標株価は4800円(前回:2700円)

◇下落銘柄◇

7911(トッパン) 子会社のテクセンドが10月16日上場へ、仮条件2670-3110円

5706(三井金属鉱業) 昨日の日本市場では上場来高値を更新する11915円。非鉄はセクター上昇率トップ

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
9766コナミグループ26607.90210605,547.9026.34
7779CYBERDYNE214.2318826.2313.95
1878大東建17497.81162451,252.817.71
9503関西電力2367.002217150.006.77
7453良品計画3187.963018169.965.63
6460セガサミーHD3277.843121156.845.03
2413エムスリー2480.822371109.824.63
8601大和証G1265.89121550.894.19
6588東芝テック3175.97309580.972.62
9613NTTデータグループ4067.343965102.342.58
2802味の素4307.044200107.042.55
6952カシオ計算機1252.411226.525.912.11
9202ANA2966.24290759.242.04
6201豊田織17057.3716720337.372.02
6471日本精工805.23789.615.631.98
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
2875東洋水産9336.1610550-1213.84-11.51
7911TOPPANHD3575.313888-312.69-8.04
8410セブン銀行269.66290-20.34-7.01
5706三井金属鉱業11235.7511805-569.25-4.82
9501東電力HD629.20660.7-31.50-4.77
2229カルビー2852.382957-104.62-3.54
3092ZOZO1361.771407.5-45.73-3.25
7731ニコン1737.801794.5-56.70-3.16
8795T&DHD3481.583590-108.42-3.02
2267ヤクルト2372.992445-72.01-2.95
6753シャープ840.43865.5-25.07-2.90
8252丸井グループ3176.723254-77.28-2.37
2269明治HD3062.123128-65.88-2.11
4536参天製薬1610.461640.5-30.04-1.83
6723ルネサス1842.661876-33.34-1.78

<本日の新聞見出し>

▼日本証券新聞▼

・10月1日から中国国慶節8連休 インバウンド需要、さらに加速か

・IPO初値 オリオンビール2.1倍高発進 GMOコマース80.5%高

・三井金、JX金属が最高値 非鉄が業種別が値上がりトップ

・ハピネット 上期予想を大幅上方修正

▼NIKKEI Prime▼

・欧州EV販売、8月は27%増 VWやルノーが小型車拡充

・アーム、AI推論性能5倍のスマホIP 販売戦略で主従逆転

・「毀損するブランドもない」 BYD、日本で窮余の値引き

▼日刊工業新聞▼

・トヨタ「ウーブン」開業 モビリティー実証

・NY原油、買い進み続伸 米在庫減少 来月には下落も

・Jパワーが初単独開発 北米にメガソーラー 来年11月稼働 最大39万kw

▼化学工業日報▼

・台プラ エチレン原料を多角化 1基エタン対応に

・ダイセル エアバッグ用インフレーター インドで5割増強へ

・デュポン 感光材 非フッ素系拡充 KrF露光向けに次ぎ 先端向けも製品化へ

▼日経MJ▼

・冷やし中華11月まで衣替えは12月 秋をあきらめて…長すぎる夏消費をつかめ 家は北向き 価格急上昇

・ペン型美顔器20万本ヒット ビーバイシー、エステティシャンの技再現 たるみをAIで数値化も

・即席袋麵を「コメの代替主食」に 明星食品、手打ちのような新麺 親子丼風チャルメラなどなどレシピサイトも

<本日の相場>

本日の日本株相場は、上値の重い展開となりそうだ。米4-6月期GDPの確報値が上振れたことで「ゴルディロックス期待」が改めて高まった半面、今後の利下げ動向には不透明感も残り、米国株の反応は限定的となった。米金融政策を巡っては、今晩発表されるPCEデフレーター等の内容を見極めることになりそうだ。他方、9月末を控えるなか、来週初にかけては機関投資家の配当再投資によって先物買いが入りやすいとみられる。この点は、本日の日本株相場の心理的な支えとなりそうだ。

〇鬼門の「10月第1週」

来週から10月相場を迎えるにあたり、短期的に株式市場が波乱含みとなりやすい季節性には注意を払いたい。近年の10月第1週(第1営業日を含む週)を振り返ると、日経平均のパフォーマンスは芳しくない。また、ここ数年は10月前半にかけて機関投資家のポジション調整とみられる動きにより、一部人気銘柄にアンワインド(揺り戻し)による利益確定売りが膨らむケースも散見されている。背景には明確な理由があるわけではなく、機関投資家の配当再投資や個人投資家の配当・優待権利取りの動きが一巡するなど、需給主導の側面が強い様に見受けられる。つまり、この様な動きはあくまで「アノマリー」であり、相場全体の根幹を揺らがす動きではないだろう。今上期において物色の中心となっていたAI、防衛、コンテンツ関連などが短期的に調整する場面があれば、押し目買いの好機と捉えたい。

〇コンテンツ・IP関連株に改めて注目

物色面では、コンテンツ・IP関連株に改めて注目したい。昨日はバンナムHD傘下のハピネットが26/3期上期の業績見通しを大幅に上方修正したことが好感され、株価は急伸となった。上方修正の背景は「NintendoSwitch 2」関連商品が好調に推移しているほか、カプセル玩具の販売が伸長したことなどがあるようだ。今後の年末、クリスマス商戦が本格化する下期にかけて、関連企業については業績の上振れ期待が高まることも想定される。昨日はソニーGやサンリオ等にも物色が戻るなど、直近で株価が調整含みであったコンテンツ・IP関連株への関心再燃に期待したい。

<材料銘柄>

  • トヨタ (7203): 実験都市で自動運転や地下物流実証-「ウーブン・シティ」始動
    • トヨタ実験都市、壮大な理想に市場は懐疑的-採算度外視発言も
  • 関西電力 (9503): 和歌山県の石油火力発電所を10月から順次廃止-日経
  • 千葉銀 (8331)、千葉興銀(8337):経営統合で月内にも基本合意へ-日経
  • 小糸製 (7276): 「売り」に格下げ、目標株価は2000円-シティ
  • 日製鋼 (5631): 「買い」に新規格付け-ゴールドマン・サックス
  • 味の素 (2802): 「アウトパフォーム」に格上げ、目標株価は4800円-大和証券
  • マンダム (4917): MBOを26日に開始-シティインデックスは保有率引き上げ
  • リクルートHD (6098):1300億円上限に自己株取得へ
  • 日本オラクル (4716): 単 1Q 営利 -4.8% 211億3000万円
  • 群馬銀行 (8334): 通期 連 業績予想修正
  • ゴールド (8111):「アウトパフォーム」に新規格付け-岩井コスモ証券
  • ソフト99 (4464):エフィッシモによるTOBに反対、取締役全員の一致で

<本日の予定>

【国内】

・9月の都区部消費者物価指数(CPI、総務省、8:30)

・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)

・3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)

・JPX山道CEOの記者会見(15:30)

・株主総会=パンパシHD

・東証スタンダード上場=UNICONホールディングス

【海外】

・8月の米個人所得・個人消費支出(PCE)物価指数(21:30)

・9月の米消費者態度指数(確報値、ミシガン大学調べ、23:00)

・ボウマン米連邦準備理事会(FRB)副議長が講演(27日2:00)

(注)時間は日本時間

<本日の決算発表予定>

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
2742ハローズ 3050DCM 7596魚 力
2778パレモ・HD        

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です