インデックスイベント2023年7月末

サマリー
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●日本株ADR
●自社株買い進捗状況(4日発表分)
●本日の新聞見出し
●本日の相場
●材料銘柄 
●本日の予定
●本日の決算発表予定

<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>

米国市場動向:低調な雇用指標を受けて、労働市場の減速感が意識される中、米国株は横ばい圏で取引を開始した。8-10月期の売上高見通しが低調だったセールスフォース(-4.9%)が下落し、一時NYダウの重しに。もっともその後は、9月利下げ観測が優勢となる中、金利が低下し、主要3指数は揃ってプラス圏で推移した。衛星インターネット事業でジェットブルー航空と契約したアマゾン・ドット・コム(+4.3%)など一般消費財セクターが上昇を牽引。また、FRB理事候補のミラン氏が上院公聴会で、政権からの利下げ圧力を否定し、FRBの独立性支持を強調したことも相場の支えとなった。午後に入ると、「ティー・ロウ・プライス・グループに最大10億ドル出資し、個人投資家向けに未公開市場商品販売で提携」と発表したゴールドマン・サックス・グループ(+2.5%)など金融セクターも上伸。引けにかけても、利下げ期待から米国株は堅調推移が続き、NYダウは4日ぶりに反発、ナスダックは続伸した。S&P500は終値で最高値を更新して取引を終えた。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種45621.29350.060.77
ナスダック 総合指数21707.69209.960.98
フィラデルフィア 半導体株指数5667.8675.041.34
S&P 5006502.0853.820.83
ヨーロッパFTSE100指数9216.8738.880.42
ドイツ DAX指数23770.33175.530.74
ユーロ・ストックス50指数5346.7121.700.41
CAC40指数7698.92-20.79-0.27
スペイン IBEX35指数14918.30128.900.87
スイス SMI指数12383.47183.471.50
イタリア FTSE MIB指数41989.71205.050.49
ポルトガル PSI全株指数5090.9364.491.28
アイルランド ISEQ全株指数11245.28-52.22-0.46
アムステルダム AEX指数900.1911.921.34
ベルギー BEL20指数4745.327.320.15
OMX コペンハーゲン20指数1573.05-3.22-0.20
OMXヘルシンキ全株指数10851.4468.370.63
ノルウェー OBX株価指数1556.2810.150.66
OMX ストックホルム30指数2607.5410.340.40
アジア香港 ハンセン指数25058.51-284.92-1.12
中国 上海総合指数3765.88-47.68-1.25
加権指数24179.8579.550.33
韓国総合株価指数3200.8316.410.52
コスダック指数805.428.611.08
ST指数4296.837.500.17
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)63.48-0.49-0.77
ICE WTI Crude Oil Futures Co63.30-0.67-1.05
ICEブレント原油先物66.85-0.75-1.11
NY改ガソリン先物200.95-0.25-0.12
ICE 軽油先物694.00-13.25-1.87
NY天ガス (ヘンリーハブ)3.070.010.33
ICE Natural Gas Future79.120.660.84
Dalian Commodity Exchange Ir787.003.500.45
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C104.45-0.36-0.34
貴金属Gold Spot   $/Oz3543.80-2.05-0.06
Silver Spot  $/Oz40.62-0.06-0.14
CMX455.85-7.15-1.54
プラチナ 先物(NYMEX)1376.60-78.50-5.39

<日本株ADR>

堅調に推移した銘柄多い

◇上昇銘柄◇

2267(ヤクルト) 野村証は目標株価を2800円に下げ(前回:3000円)

3774(IIJ) 岡三証は目標株価を3250円に上げ(前回:3150円)

◇下落銘柄◇

7013(IHI) チャート上では潜在的な弱気V字反転を示唆

1928(積水ハウス) 通期営業利益予想を従来の3620億円から3400億円に下方修正

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
9503関西電力2232.242101.5130.746.22
2267ヤクルト2603.292475.5127.795.16
3092ZOZO1472.33141161.334.35
3774IIJ2857.092742.5114.594.18
2875東洋水産10907.3910470437.394.18
3659ネクソン3548.723411137.724.04
6457グローリー3858.923721137.923.71
9766コナミグループ22892.3022170722.303.26
5020ENEOS923.11895.927.213.04
4755楽天911.30884.826.502.99
4307NRI5721.595568153.592.76
5631日製鋼所9064.018824240.012.72
8309三井住友トラストG4333.864233100.862.38
6481THK4090.46400486.462.16
7453良品計画3036.672972.564.172.16
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
8354ふくおか3959.854446-486.15-10.93
7013IHI14070.2215135-1064.78-7.04
7752リコー1294.221345.5-51.28-3.81
6753シャープ837.09868.6-31.51-3.63
8601大和証G1116.121157.5-41.38-3.58
8113ユニチャーム985.511003.5-17.99-1.79
4528小野薬1709.801736-26.20-1.51
1928積水ハウス3308.283350-41.72-1.25
7261マツダ1047.851060.5-12.65-1.19
9843ニトリHD13446.8513560-113.15-0.83
4452花王6908.956954-45.05-0.65
9201JAL3143.543162-18.46-0.58
6361荏原製作所3030.743048-17.26-0.57
6770アルプスA1818.151828.5-10.36-0.57
6849日本光電1699.411709-9.59-0.56

<自社株買い進捗状況>

9月4日発表分 
進捗発表企業数:8
金額枠:23,870,000,000
進捗金額:11,820,941,844
充足率:49.52%
株数枠:21,655,000
進捗株数;7,415,400
充足率:34.24%

<本日の新聞見出し>

▼日本証券新聞▼

・ブラックロック 大量保有報告書より 川重、清水建、良品計画を5%超へ引き上げ

・iPhone17で注目度アップ TDKの二次電池 下期にも貢献予想

・IBJ、「資本の論理」の勝利?腕力自慢が生み出すシナジー

・PHCHD 急上昇 子会社のCGM販売事業譲渡へ

▼NIKKEI Prime▼

・ホンダ「プレリュード」HVで復活 24年ぶり、617万円から

・産総研など、分子イオン電池を実証 高い充放電特性

・イオン、自前のAIエージェント 傘下300社のデータ統合

▼日刊工業新聞▼

・オーストリア社買収 王子HD、バイオ燃料生産

・三菱電、総還元性向70% 27年度 資本適正化を推進

・空飛ぶクルマ40年「完成期」 経産・国交省 社会実装 実現イメージ

▼化学工業日報▼

・出光、プラ資源循環に先手 ケミカルリサイクル 30年に10万㌧ 原料回収で提携も視野

・塩ビ、9月値上げ不調 溢れる中国品、需要も陰り

・半導体製造装置セラ 韓国から世界展開 クアーズテック AI・HBMに的

▼日経MJ▼

・バズる飲料ならトーヨービバ コンビニPBなど 5年で450件手掛ける 駄菓子・マヨ味 突貫開発

・カラオケ、応援受けたらポイント GENDA系、5年で20店展開へ 第一興商 一度にダーツやエアホッケー

・「空飛ぶクルマ」商用化へ合併 ANA、米ジョビーと設立検討

<本日の相場>

本日の日本株は、堅調な展開を見込む。昨晩の米国株市場は、主要3指数が揃って上昇し、S&P500は最高値を更新した。8月ADP雇用統計では、民間雇用者数が前月比5.4万人増と、市場予想の6.8万人増を下回ったほか、先週分の新規失業保険申請件数が前週比8,000件増の23万7,000件と、6月以来の高水準となった。米労働市場の減速を裏付ける経済指標を受けて利下げ観測が強まり、株式は買いが優勢となった。CMEの日経平均先物は42,880円で返ってきており、本日の日本株は朝方から高く始まりそうだ。FRBの早期利下げ期待が株式の追い風となるほか、トランプ大統領が日本車の自動車関税引き下げに関する大統領令に署名したことも安心感に繋がろう。他方、今晩には米国で雇用統計の発表を控えており、引けにかけては様子見ムードが広がろう。なお、8日には、自民党の総裁選前倒しの是非を問う意思確認が実施される予定となっている。今後の財政・金融政策の動向を睨んで思惑的な売買が広がる可能性もあり、先物主導で値動きが荒くなりやすい点には注意が必要となりそうだ。

〇防衛関連銘柄は長期で注目

防衛省は先月29日に、2026年度予算の概算要求を発表し、過去最大の8兆8,454億円を要求した。防衛省では、無人機を使った防衛能力を強化するために、2025年度当初予算の約3倍となる3,128億円を計上しており、「シールド」と名付けた無人機による新たな防衛体制を構築する方針を示している。また、「スタンド・オフ・ミサイル」の導入を進めるために、2026年度予算では総額1兆円超を要求しており、音速の5倍以上の速度で高速飛行する極超音速誘導弾の量産も開始する計画だ。さらに、宇宙やサイバー領域での体制整備も進める計画で、航空自衛隊を「航空宇宙自衛隊」に改編し、宇宙領域の専門部隊である「宇宙作戦集団」を設置する予定となっている。政府は、2027年度に防衛費をGDP比で2%にまで増額する方針で、2023年度から2027年度までの5年間の防衛費の総額を43兆円程度と定めている。ただ、米国の国防総省が、日本を含むアジアの同盟国が国防費をGDP比で5%にまで増額する必要があると表明するなど、防衛費の増額圧力は高まっており、防衛関連の企業は長期的な成長が期待されよう。

<材料銘柄>

  • みずほFG (8411): アベンダス買収交渉が難航、評価額など相違-関係者
  • 信越化 (4063):「中立」に格下げ、目標株価は4800円-岡三証券
  • 野村HD (8604): 未上場企業の支援業務を強化-部署を改称し人員も倍増へ
  • NRI (4307): 「オーバーウエート」に格上げ-JPモルガン
  • LINEヤフー (4689): 「買い」に格上げ、目標株価は550円-岡三証券
  • JX金属 (5016):「アウトパフォーム」に新規格付け-大和証券
  • サイバーA (4751): 「買い」に格上げ、目標株価は2010円-SBI証券
  • 任天堂 (7974):「ホールド」に新規格付け-Freedom Capital
  • 王子HLD (3861): 溶解パルプ製造販売手掛けるオーストロセルを買収へ
  • フジHD (4676): レノなどの株持ち分が17.3%に上昇-変更報告
  • SBSHD (2384): 「買い」に格上げ-みずほ証券
  • 薬のアオキ (3549): オアシスマネジメントの株持ち分が10.7%に上昇-変更報告
  • エクセディ (7278):「イコール・ウエート」に格上げ-モルガン・スタンレー
  • FCC (7296): 「アンダーウエート」に格下げ-モルガン・スタンレー
  • AZ丸和H (9090): 海外市場でCB発行へ、220億円
  • PHC (6523): 「イコール・ウエート」に格上げ-モルガン・スタンレー
  • トリケミカル研究所 (4369): 「オーバーウエート」に格上げ-モルガン・スタンレー
  • A&Dホロンホールディングス (7745): 「中立」に格下げ-岡三証券
  • ユニプレス (5949):「イコール・ウエート」に格上げ-モルガン・スタンレー
  • インフォマート (2492): シンフォニーの株持ち分が23%に低下-変更報告
  • プレステI (4290):「中立」に格下げ-東海東京
  • ヤマトHD (9064):8月小口貨物(ネコポス除く)取扱実績-2.5%
  • すかいHD (3197):8月既存店売上高+9.3%
  • マクドHD (2702):8月既存店売上高 + 5.3%

<本日の予定>

【国内】

・閣議

・7月の家計調査(総務省、8:30)

・7月の毎月勤労統計(厚労省、8:30)

・8月上中旬の貿易統計(財務省、8:50)

・3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)

・7月の景気動向指数(速報値、内閣府、14:00)

・消費活動指数(日銀、14:00ごろ)

【海外】

・インドネシア、マレーシア市場が休場

・7月の英小売売上高

・8月の米雇用統計(21:30)

(注)時間は日本時間

<本日の決算発表予定>

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
15:303662エイチームHD 3733ソフトウェアサー 4996クミアイ化
15:309678カナモト 3816大和コン 6267ゼネパッカー
1873日ハウスHD 3854アイル 7279ハイレックス
2910ロックフィール 4627ナトコ    

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です