インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●日本株ADR
●自社株買い進捗状況(5日発表分)
●本日の新聞見出し
●本日の相場
●材料銘柄 
●本日の予定
●本日の決算発表予定

<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>

米国市場動向:追加利下げ観測が相場の支えとなる中、米国株は上昇して取引を開始した。企業価値を550億ドルと評価する条件で、プライベート投資家グループに売却することで合意したエレクトロニック・アーツ(+4.5%)などコミュニケーションサービスセクターが一時上昇し、ナスダックを押し上げた。もっとも取引開始後は、「OPECが増産を検討している」との報道を受け、原油安となる中、シェブロン(-2.5%)などエネルギーセクターが軟調で、NYダウはマイナス圏での推移が続いた。午後にかけては、政府機関閉鎖による経済指標の公表延期の可能性や、トランプ氏の映画・家具への新たな関税表明が重しとなる中、ナスダックは上げ幅を縮小する展開に。トランプ氏が「イスラエル首相がガサ和平案を受け入れた」と表明したことなどが支えとなり、終盤にかけて米国株は再び買われ、最終的に主要3指数は揃って続伸して取引を終えた。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種46316.0768.780.15
ナスダック 総合指数22591.16107.090.48
フィラデルフィア 半導体株指数6315.1110.060.16
S&P 5006661.2117.510.26
ヨーロッパFTSE100指数9299.8415.010.16
ドイツ DAX指数23745.065.590.02
ユーロ・ストックス50指数5506.857.150.13
CAC40指数7880.8710.190.13
スペイン IBEX35指数15316.30-34.10-0.22
スイス SMI指数12006.7176.910.64
イタリア FTSE MIB指数42554.40-91.83-0.22
ポルトガル PSI全株指数5271.0819.480.37
アイルランド ISEQ全株指数11443.92-49.06-0.43
アムステルダム AEX指数941.733.380.36
ベルギー BEL20指数4773.12102.652.20
OMX コペンハーゲン20指数1539.619.270.61
OMXヘルシンキ全株指数11031.1334.110.31
ノルウェー OBX株価指数1583.75-4.09-0.26
OMX ストックホルム30指数2652.037.410.28
アジア香港 ハンセン指数26622.88494.681.89
中国 上海総合指数3862.5334.430.90
加権指数25580.32-443.53-1.70
韓国総合株価指数3431.2145.161.33
コスダック指数846.7111.521.38
ST指数4269.984.000.09
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)63.45-2.27-3.45
ICE WTI Crude Oil Futures Co63.17-2.55-3.88
ICEブレント原油先物67.65-2.48-3.54
NY改ガソリン先物199.51-4.25-2.09
ICE 軽油先物698.25-34.75-4.74
NY天ガス (ヘンリーハブ)3.270.061.90
ICE Natural Gas Future83.82-1.58-1.85
Dalian Commodity Exchange Ir784.00-1.50-0.19
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C103.350.200.19
貴金属Gold Spot   $/Oz3833.5573.571.96
Silver Spot  $/Oz46.930.851.84
CMX489.2012.052.53
プラチナ 先物(NYMEX)1632.3028.801.80

<日本株ADR>

総じて堅調に推移

◇上昇銘柄◇

7182(ゆうちょ銀) 岡三証券は「中立」に格下げ、目標株価は1880円(前回:2000円)

6849(日本光電) 早期退職者を募集、200人程度

◇下落銘柄◇

6753(シャープ)Sadif Investmentが「売り」に格下げ、目標株価は664円(前回:956円)

6594(ニデック) 会計処理に関わるすべての調査が完了するには一定の時間を要する可能性があり、岡三証券では評価を一時停止とする

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
5631日製鋼所11373.1790702,303.1725.39
7182ゆうちょ銀行2064.471833.5230.9712.60
2267ヤクルト2583.192400.5182.697.61
7453良品計画3186.632997189.636.33
5801古河電気工業9880.339323557.335.98
8795T&DHD3738.823555183.825.17
7779CYBERDYNE193.221849.225.01
7911TOPPANHD3993.693830163.694.27
9513Jパワー2898.292794.5103.793.71
5201AGC5016.264837179.263.71
8267イオン1850.441784.565.943.70
6849日本光電1727.08166859.083.54
9202ANA2972.602872100.603.50
6460セガサミーHD3247.573142105.573.36
6201豊田織17203.6816670533.683.20
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
7956ピジョン1486.301771.5-285.20-16.10
2875東洋水産9221.0110505-1283.99-12.22
8252丸井グループ2789.793176-386.21-12.16
9766コナミグループ19422.9720905-1482.03-7.09
1963日揮1416.441506.5-90.06-5.98
2229カルビー2764.522885.5-120.98-4.19
5020ENEOS911.85947.1-35.25-3.72
3092ZOZO1337.671365-27.33-2.00
6753シャープ817.47831-13.54-1.63
6594ニデック2520.762560-39.24-1.53
9613NTTデータグループ3908.973965-56.03-1.41
7731ニコン1688.441710-21.56-1.26
1605INPEX2712.502738-25.50-0.93
6481THK4079.894118-38.11-0.93
6028テクノプロHD4793.324838-44.68-0.92

<本日の新聞見出し>

▼日本証券新聞▼

・ソニーFGの初値は205円 パーシャルスピンオフを活用 独自の成長戦略に期待

・道路照明、完全LED化へ 消費電力削除で「道路の脱炭素化」 スタンレー、星和電など

・セブン銀、新高値 伊藤忠との資本業務提携を正式発表

・ニデック、前期有報大幅遅れで提出も 監査法人は意見不表明

▼NIKKEI Prime▼

・8月の世界生産、ホンダ13%減 日産は2カ月ぶり増加

・日系車に中国半導体ホライズン インド向け初採用

・運転手のカメラ映像から保険料算定 伊藤忠、米社に出資

▼日刊工業新聞▼

・シャープ 液晶パネル黒字化に覚悟 未達で工場売却視野

・戸建てに蓄電池必須 経産省 「ZEH」定義見直し

・株高、企業に賃上げ促す 内需主導の好循環に期待

▼化学工業日報▼

・artience 包装用接着剤 世界展開急ぐ 東南ア 域内シェア首位へ インド 29年に販売量5倍

・CNF複合樹脂 本格普及 大王製紙が量産開始 車・容器などに展開 品目拡充、早期フル稼働へ

・LiB試作・試験 中国で一貫受託サービス 東レリサーチ 包括的な分析提案

<本日の相場>

本日の日本株相場はもみ合いとなりそうだ。週明けの米主要3指数は小幅に続伸。会計年度末が迫るなか、上院でのつなぎ予算案の可決が難航していることで上値は重かった。同問題はこれまでに何度も見られた光景だが、予算切れによる政府機関閉鎖となると、目先の経済指標の発表が延期される可能性が高く、一時的に値動きが荒くなる場面もあろう。米ハイテク株堅調を受けて朝方の日本株は小じっかりでスタートしそうだが、昨日は東証プライムの値下がり銘柄数が4月上旬の急落相場以来の水準と、広範囲に売りが出ていた。9月末の日経平均は6年連続でマイナスとなっており、ギリギリまで国内金融機関等の売りが出る可能性もあろう。買い一巡後は上値の重い展開となりそうだ。

〇25年度上期はAI・データセンター関連がけん引

本日で25年度上期相場が終了する。29日時点で上期の日経平均採用銘柄の上昇率トップはフジクラ(+172%)で、上位10銘柄のうち7銘柄がAI・データセンター関連だ。同期間の指数寄与度も約5,100円と、経平均の上昇幅の55%を占めている。一方、値下がり銘柄が49銘柄あり、半数以上は9月の上昇相場でも下落している。長期目線では突っ込み買いも有効とみているが、日経平均が再び上値追いに転じた時に反応しやすいのは、やはりテーマ関連であろう。特にAI・データセンター関連は材料が明確で、下げ相場でも高水準の商いをキープしているのは人気の高い証左とみている。

〇2025年は再び値上げラッシュ

また、明日10月から食品や飲料を中心に約3,000品目の値上げが実施される。昨年は一旦落ち着いたかにみえたが、今年に入って再び値上げラッシュとなっている。7月の実質賃金は7ヵ月ぶりにプラスになったとはいえ、ボーナスによる押し上げ効果が大きく、所定内給与は消費者物価の伸びを下回っている。年末にかけては国内消費が伸びる傾向にあるものの、昨今の物価高による節約志向は根強いといえそうだ。パンパシHD(7532)や良品計画(7453)など、直近利喰いに押された小売りなどに見直し買いが入りそうだ。

<材料銘柄>

  • アサヒGHD(2502): サイバー攻撃の影響でシステム障害が発生-出荷業務停止
  • ソニーFG(8729): 「イコール・ウエート」格付け再開-モルガン・スタンレー
    • 「オーバーウエート」格付け再開-JPモルガン
  • ベイカレ (6532): 「アウトパフォーム」に新規格付け-マッコーリー・グループ
  • コスモス薬 (3349): 「中立」に格上げ、目標株価は8000円-マッコーリー・グループ
  • トレンドマイクロ (4704): VALUEACT CAPITAL MASTER FUNDなどの株持ち分が低下
  • MUFG (8306):「買い」に格上げ-岡三証券
  • ゆうちょ銀 (7182):「中立」に格下げ、目標株価は1880円-岡三証券
  • 第一三共 (4568):トラスツズマブ デルクステカン-第3相臨床試験で改善示す
  • JX金属 (5016):「アウトパフォーム」に新規格付け-岩井コスモ証券
  • しまむら (8227): 2Q営業利益、市場予想下回る
  • 菱ガス化 (4182):「中立」に格下げ、目標株価は2900円-岡三証券
  • 高島屋 (8233): シティインデックスイレブンスなどの株持ち分が6.6%に上昇
  • 東洋製缶GHD (5901):自己株6.1%を消却-10月6日付
  • 住友ベ (4203): Gicプライベート・リミテッドの株持ち分が7%に低下-変更報告
  • 日本光電 (6849):早期希望退職者を募集、200人程度
  • 北陸電力 (9505):敦賀火力発電所2号機を26日に運転停止、ボイラー不具合で
  • マンダム (4917): シティインデックスイレブンスなどの株持ち分が11.5%に上昇
  • ミガロHD (5535): 公募増資を実施へ-最大約52億円調達

<本日の予定>

【国内】

・閣議

・日銀金融政策決定会合の「主な意見」(18~19日開催分、8:50)

・8月の鉱工業生産(速報値、経産省、8:50)

・8月の商業動態統計(経産省、8:50)

・2年物利付国債の入札(財務省、10:30)

・8月の住宅着工統計(国交省、14:00)

【海外】

・豪中銀が政策金利を決定

・9月の中国購買担当者景気指数(PMI、10:30)

・9月のレーティングドッグ中国PMI(10:45)

・9月の独消費者物価指数(CPI、速報値)

・ジェファーソン米連邦準備理事会(FRB)副議長が講演(19:00)

・7月のS&Pコアロジック・ケース・シラー米住宅価格指数(22:00)

・9月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI、22:45)

・9月の米消費者信頼感指数(23:00)

・8月の米雇用動態調査(JOLTS、23:00)

・6~8月期決算=ナイキ

(注)時間は日本時間

<本日の決算発表予定>

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
192AインテG 3089テクノアルファ 9265ヤマシタヘルケア
2354YE DIGIT 6083ERI HD 9369キユソー流通
2685アンドエスティ 7485岡谷鋼機 9651日プロセス
2935ピックルスHD 7965象 印    
2975スターマイカHD 8217オークワ    

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です