インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●日本株ADR
●自社株買い進捗状況(21日発表分)
●本日の新聞見出し
●本日の相場
●材料銘柄 
●本日の予定
●本日の決算発表予定

<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>

米国市場動向:米国株は下落して取引を開始した。アトランタ連銀総裁が「年内の利下げは1回となる可能性が高い」との見方をあらためて示したことが相場の重石となった。通期業績見通しを上方修正したものの、2Qの利益が予想を下回ったウォルマート(-4.5%)など生活必需品セクターが朝方から軟調。その後、S&Pグローバル米総合PMI(8月)が市場予想を上回ったことや、クリーブランド連銀総裁による「現在のデータは9月利下げの論拠を示さず」とのコメントを受けて、年内2回の利下げ見通しが弱まる中、相場全体は軟調な展開が継続。午後は、翌日のパウエルFRB議長の講演を控え、米国株はマイナス圏でもみ合う展開になった。27日の決算発表を前にアナリストが目標株価を引き上げたものの軟調だったエヌビディア(-0.2%)など半導体株が安かった。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種44785.50-152.81-0.34
ナスダック 総合指数21100.31-72.55-0.34
フィラデルフィア 半導体株指数5603.26-27.56-0.49
S&P 5006370.17-25.61-0.40
ヨーロッパFTSE100指数9309.2021.060.23
ドイツ DAX指数24293.3416.370.07
ユーロ・ストックス50指数5462.16-10.16-0.19
CAC40指数7938.29-34.74-0.44
スペイン IBEX35指数15303.8011.700.08
スイス SMI指数12241.67-34.59-0.28
イタリア FTSE MIB指数43013.44148.630.35
ポルトガル PSI全株指数5242.4122.510.43
アイルランド ISEQ全株指数11655.46-20.70-0.18
アムステルダム AEX指数907.53-1.26-0.14
ベルギー BEL20指数4835.4816.590.34
OMX コペンハーゲン20指数1587.3017.171.09
OMXヘルシンキ全株指数10864.34-42.58-0.39
ノルウェー OBX株価指数1576.3113.650.87
OMX ストックホルム30指数2646.58-8.65-0.33
アジア香港 ハンセン指数25104.61-61.33-0.24
中国 上海総合指数3771.104.890.13
加権指数23962.13336.691.43
韓国総合株価指数3141.7411.650.37
コスダック指数777.24-0.37-0.05
ST指数4230.9011.360.27
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)63.48-0.04-0.06
ICE WTI Crude Oil Futures Co63.520.811.29
ICEブレント原油先物67.670.831.24
NY改ガソリン先物216.540.570.26
ICE 軽油先物679.5010.501.57
NY天ガス (ヘンリーハブ)2.81-0.02-0.57
ICE Natural Gas Future82.473.434.34
Dalian Commodity Exchange Ir773.00-2.50-0.32
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C101.450.280.28
貴金属Gold Spot   $/Oz3340.061.350.04
Silver Spot  $/Oz38.13-0.02-0.05
CMX452.100.950.21
プラチナ 先物(NYMEX)1357.40-1.50-0.11

<日本株ADR>

稼働銘柄多い

◇上昇銘柄◇

8795(T&D HD) 大同生命、超長期債の購入を年2000億円ペースで今後数年継続

3774(IIJ) Jeffriesが「買い」に格上げ、目標株価は3600円(前回:3000円)

◇下落銘柄◇

7259(アイシン) JPモルガンが目標株価を2600円に上げ(前回:2200円)

6460(セガサミー) 岡三証が目標株価を3850円に下げ(前回:4000円)

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
2269明治HD3373.933086287.939.33
3092ZOZO1534.151464.569.654.76
8795T&DHD4062.373906156.374.00
7013IHI16276.4915660616.493.94
3774IIJ2967.40290364.402.22
7911TOPPANHD3811.63373081.632.19
7912大日本印刷2459.972412.547.471.97
4005住友化430.42422.87.621.80
7731ニコン1455.51143223.511.64
6586マキタ5200.37513169.371.35
8601大和証G1154.32113915.321.34
8604野村1069.751056.513.251.25
3407旭化成1257.44124215.441.24
4568第一三共3753.76371043.761.18
1801大成建設9792.42970092.420.95
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
7186コンコルディアFG1033.151127.5-94.35-8.37
7259アイシン2123.172301.5-178.33-7.75
2579コカ・コーラBJH2521.552653-131.45-4.95
9613NTTデータグループ3830.913955-124.09-3.14
2875東洋水産9906.6610225-318.34-3.11
6753シャープ819.00841.5-22.50-2.67
9531東瓦斯5569.815719-149.19-2.61
6460セガサミーHD3210.733280-69.27-2.11
5201AGC4606.894672-65.11-1.39
4183三井化学3724.093773-48.91-1.30
4751サイバーエージェント1780.441802.5-22.06-1.22
7261マツダ963.81975-11.19-1.15
9501東電力HD740.37748.7-8.33-1.11
6724エプソン1884.301904.5-20.20-1.06
6028テクノプロHD4773.804823-49.20-1.02

<自社株買い進捗状況>

コード銘柄名買付予定株数対発行済み%買付予定金額累計株数買付進捗率(株数)買付可能株数買付進捗率(金額)進捗金額進捗報告日開始日終了(予定)日残存日数直近報告株数直近買付金額(概算)進捗株数 (先々月時点)引値
2344平安レイサービス200,0001.63%150,000,000156,20078.1%43,80099.1%148,577,5002025/8/212025/5/82025/8/15-732,10033,640,800124,1001048
4689LINEヤフー63,400,0000.91%38,500,000,00063,400,000100.0%083.9%32,296,783,1322025/8/212025/7/12025/8/20-235,967,00016,789,395,60027,433,000466.8
7414小野建400,0001.59%500,000,000353,00088.3%47,000100.0%499,892,8002025/8/212025/5/192025/8/15-760,90087,026,100292,1001429
9344アクシスコンサルティング100,0001.98%80,800,000100,000100.0%0100.0%80,800,0002025/8/212025/8/212025/8/21-1100,00082,900,000未開始829

<本日の新聞見出し>

▼NIKKEI Prime▼

・トヨタ、全固体電池でパナと協業 水面下で共同出願10件

・車向け工作機械受注、7月は26%増 4カ月ぶりプラス

・大阪ガス、蓄電所100万kW運用 30年度に全国数十カ所

▼日本証券新聞▼

・“超大物”バリューアクトが猛威 マネフォの次の標的 宝HDもS高に

・王子HD 中長期な成長性に変化なし 還元強化で配当利回り4.5%

・エッジAI グーグル新スマホで注目 MLCCで村田製、基板加工でユニツール

・八洲電機 優待拡充で上場来高値 エンビプロは「廃止」も

▼日刊工業新聞▼

・第4のメガバンク再始動 SBI・東北銀、資本提携

・コメ、需要に応じ増産 農業“持続可能な成長”へ 概算要求

身近な機会 もし“休んだ”ら… 三菱電、きょうから原宿で展示会

▼化学工業日報▼

・半導体薬、米で相次ぎ拡充 三菱ケミ、ライセンス供与 住化など、生産品目や供給網

・カーリット Siウエハー 通信インフラ市場参入 光通信・HEMT向け 早期実績化急ぐ

・中空ポリマー微粒子 半導体関連素材に育成 積水化成品 低誘電特性を向上

▼日経MJ▼

・「国宝」興行収入100億円超え 実写法が22年ぶり

・レモンサワー78%、お茶割り53% 「1年内に飲んだ」緑茶割上昇

・「大阪王将」、冷凍ギョーザ2割増産 すかいらーく、麺で新製品 外食大手、冷食ニーズに照準

<本日の相場>

本日の日本株は、様子見ムードの強い相場展開となろう。今晩(日本時間午後11時)行われるパウエルFRB議長のジャクソンホール会議での講演を前に、積極的な売買は見送られそうだ。7月のFOMC以降、公での発言を控えてきた同氏が今後の金融政策に対してどのような見解を示すのかが注目されよう。日本株市場も手掛けづらさが残るなか、値動きの良いサンリオ(8136)やフジクラ(5803)などのテーマ株物色が中心となろう。

〇8月第2週の海外投資家は日本株を大幅買い越し

昨日引け後に発表された8月第2週の投資部門別売買動向では、海外投資家が日本株を1.76兆円(現物+先物)と大幅に買い越した。トランプ米大統領による「米国開放の日」以降、海外投資家の日本株買いが活発化している。ただ、25年の年初からみた累計買い越し額は3.3兆円と、東証改革が本格化した23年の同期間(約8.5兆円)の半分に満たない。米関税政策など外部環境に対する不透明感などが注目されがちだが、その傍らで、親子上場の解消や不採算事業からの撤退など、国内企業の「改革」は着実に進んでいる。加えて、9月頃には、東証グロース市場の上場維持基準に対する制度要綱が発表される予定だ。企業改革の波は中小企業にも広がるとみており、日本株市場の「変化」はまだ続きそうだ。海外投資家による「日本株再評価」余地はまだ大きいといえよう。

〇TICADをきっかけに進む日本企業のアフリカ投資

20日-22日の日程で横浜市で開かれている第9回アフリカ開発会議(TICAD9)をきっかけに、日本企業のアフリカ投資が動き出している。21日には、スズキ(7269)が商船三井(9104)ら2社とインド・アフリカ間の自動車の供給網強化に関する覚書を締結したと発表し、注目を集めた。また、三井化学(4183)がアフリカの財閥と化学品の現地生産に関する覚書を結んだ。人口成長や経済成長が期待されるアフリカは、世界の企業にとっては「最後のフロンティア」とされている。一方、日本企業のアフリカ進出は限られていた。日本政府はインフラや防災などの重点分野について、2026-28年に政府向けや民間向けあわせて最大55億ドル(約8000億円)の資金協力を予定しており、今後は官民連携によるアフリカへの積極投資が進もう。今までアフリカに生産拠点がなかった化学企業をはじめ、ゼネコンやエンタメ企業などの事業機会拡大が期待されよう。

<材料銘柄>

  • 日立 (6501): ムーディーズが格付けをA2に引き上げ、見通しは安定的
  • セブン&アイ (3382): 「アウトパフォーム」に格上げ-東海東京
  • 三菱地所 (8802): S&Pが「A」に格下げ、アウトルックは「安定的」
  • SMC (6273): 「中立」に格下げ、目標株価は5万円-大和証券
  • SBI (8473): 東北銀行株式2.95%取得、戦略的資本業務提携
  • 大和証G (8601): S&Pが格付け見通しをポジティブに引き上げ
  • JR西日本 (9021): 「中立」に格下げ、目標株価は3650円-JPモルガン
  • キッコマン (2801): 「中立」に格下げ、目標株価は1300円-大和証券
  • 阪急阪神H (9042): 「中立プラス」に格下げ-岩井コスモ証券
  • エレコム (6750): 日本アンテナ1株にエレコム0.465株を割り当て-株式交換で最終合意
  • CKD (6407): 「アウトパフォーム」に格上げ、目標株価は3300円-大和証券
  • 芝浦電子 (6957): ヤゲオ、TOB価格を6635円に引き上げ-期間も延長
  • 西松屋チェ(7545):8月既存店売上高-3.6%
  • 神戸物産(3038):7月売上高 + 6.7%
  • グローリー (6457): 「アウトパフォーム」に格上げ-東海東京
  • IIJ (3774): 「買い」に格上げ、目標株価は3600円-ジェフリーズ
  • シンプレH (4373): 「中立」に格下げ、目標株価は4700円-SBI証券
  • ワコム (6727): アセット・バリュー・インベスターズの株持ち分が13.2%に上昇-変更報告

<本日の予定>

【国内】

・7月の全国消費者物価指数(CPI、総務省、8:30)

・3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)

・7月の全国スーパー売上高(日本チェーンストア協会、14:00)

【海外】

・パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が講演(23:00)

(注)時間は日本時間

<本日の決算発表予定>

本日の決算発表予定銘柄はございません。

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です