インデックスイベント2023年7月末

サマリー
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●本日の相場
●材料銘柄 
●本日の予定
●本日の決算発表予定

<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>

米国市場動向:前日の決算発表で、8-10月期の売上高見通しが一部の高い期待に届かなかったエヌビディア(-0.8%)が売り優勢となる中、米国株は横ばい圏で取引を開始した。4-6月期の米GDP改定値が速報値から上方修正され、投資家心理の支えとなるも、ワクチン政策を巡る懸念等でメルク(-1.0%)などヘルスケアセクターが軟調でNYダウを押し下げる場面も。午後にかけて、8-10月期売上高見通しは低調だったもののクラウドストライク・ホールディングス(+4.6%)などテクノロジーセクターに買いが入り、主要指数を押し上げた。その後、7年債入札が低調な結果となったが、利下げ期待から長期金利は低下し、コミュニケーションサービスセクターが上伸。引けにかけて、米国株は上値を追う展開となり、主要3指数は3日続伸し、NYダウとS&P500は終値で最高値を更新して取引を終えた。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種45636.9071.670.16
ナスダック 総合指数21705.16115.020.53
フィラデルフィア 半導体株指数5853.0528.440.49
S&P 5006501.8620.460.32
ヨーロッパFTSE100指数9216.82-38.68-0.42
ドイツ DAX指数24039.92-6.29-0.03
ユーロ・ストックス50指数5396.733.660.07
CAC40指数7762.6018.670.24
スペイン IBEX35指数15071.4050.500.34
スイス SMI指数12219.2012.080.10
イタリア FTSE MIB指数42447.1097.690.23
ポルトガル PSI全株指数5122.25-8.84-0.17
アイルランド ISEQ全株指数11378.1845.420.40
アムステルダム AEX指数903.46-4.24-0.47
ベルギー BEL20指数4823.97-12.85-0.27
OMX コペンハーゲン20指数1583.549.470.60
OMXヘルシンキ全株指数10839.37-56.38-0.52
ノルウェー OBX株価指数1559.40-8.95-0.57
OMX ストックホルム30指数2643.74-1.90-0.07
アジア香港 ハンセン指数24998.82-202.94-0.81
中国 上海総合指数3843.6043.251.14
加権指数24236.45-283.45-1.16
韓国総合株価指数3196.329.160.29
コスダック指数798.43-3.29-0.41
ST指数4253.788.210.19
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)64.27-0.33-0.51
ICE WTI Crude Oil Futures Co64.600.450.70
ICEブレント原油先物68.620.570.84
NY改ガソリン先物219.915.022.34
ICE 軽油先物674.25-0.25-0.04
NY天ガス (ヘンリーハブ)2.990.041.43
ICE Natural Gas Future77.95-2.44-3.04
Dalian Commodity Exchange Ir785.003.500.45
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C103.65-0.55-0.53
貴金属Gold Spot   $/Oz3415.80-1.28-0.04
Silver Spot  $/Oz39.090.040.09
CMX454.250.350.08
プラチナ 先物(NYMEX)1362.000.300.02

<日本株ADR>

高安まちまち

◇上昇銘柄◇

6702(富士通) マッコーリーが「買い」に格上げ、目標株価4000円(前回:3100円)

7013(IHI) 野村証が目標株価を17000円に上げ(前回:16500円)

◇下落銘柄◇

9501(東電HD) デブリ調査カメラ、想定よりも低い放射線量で不具合発生。交換必要か検討

7261(マツダ) 7月の国内生産は27.9%減の5.66万台

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
2269明治HD3324.463091233.467.55
2267ヤクルト2563.162432131.165.39
6588東芝テック3059.922917142.924.90
6702富士通3590.483490100.482.88
7013IHI15913.9115470443.912.87
6952カシオ計算機1255.71122233.712.76
6976太陽誘電3163.53308083.532.71
5631日製鋼所9323.789100223.782.46
6857アドバンテス11779.6511560219.651.90
6849日本光電1668.111640.527.611.68
4324電通グループ2803.31276043.311.57
7201日産自340.97336.14.871.45
1878大東建16060.8815865195.881.23
9984ソフトバンクグループ16090.2815910180.281.13
8309三井住友トラストG4269.48423138.480.91
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
2229カルビー2598.432712-113.57-4.19
6753シャープ852.43882.1-29.67-3.36
9501東電力HD736.83748.9-12.07-1.61
7261マツダ993.521008.5-14.98-1.49
4528小野薬1635.781658.5-22.72-1.37
8113ユニチャーム967.06978.2-11.14-1.14
7951ヤマハ978.23989.4-11.17-1.13
6028テクノプロHD4776.534828-51.48-1.07
9531東瓦斯5678.925733-54.08-0.94
7012川崎重工業9218.699305-86.31-0.93
6178日本郵政1518.201530.5-12.30-0.80
6724エプソン1878.571893.5-14.93-0.79
4689LINEヤフー456.39459.8-3.41-0.74
4502武田薬4400.284431-30.72-0.69
9201JAL3136.343158-21.66-0.69

<本日の新聞見出し>

▼NIKKEI Prime▼

・洋上風力第2・3弾も撤退懸念 三菱商事のFIP転より悪条件

・7月欧州EV販売34%増 需要回復で7カ月連続2桁プラス

・三菱自トライトン「カスタムが常道」 ブランド再建託す

▼日本証券新聞▼

・AI関連 イベント通過で安心感 エヌビディア 3Q決算も好調 アドテスト、フジクラなどマーク

・航空機関連、上昇 米ボーイング受注相次ぐ

・芝浦電、ミネベア撤退でも最高値 ヤゲオTOB成立確率93%⁉

・不二製油、新中計を好感 利益大幅改善へ

▼日刊工業新聞▼

・先進後工程で新装置 東エレク 半導体×FPD技術融合

・風力軸受工場を閉鎖 NTN、石川から三重に集約 競争激化

・陸上LNG設備とFPSO 日揮、インドネシアで受注

▼化学工業日報▼

・三洋化成 生産設備集約 30年度めど プロジェクト始動 全拠点を対象 自動化・機械化も加速

・ファーマフーズ 万博ブース 感嘆の声 卵殻膜由来繊維など紹介 これぞ卵の新たな可能性

・森六 導電ゴム 柔らかさ維持 CNTマスターバッチ配合

▼日経MJ▼

・商品箱詰め、ロボで代替 エプソン販売、成田市の老舗和菓子メーカーに 500万円程度、汎用タイプ

・住宅ローン「月収3割以上」21% 半年で3.6ポイント上昇、負担感増す 返済「大いに不安」24%

・AIに宿題をやらせる是非は? 全米で教育指導法、共有されず

<本日の相場>

本日の日本株は、もみ合い推移となろう。昨晩の米主要3指数は3営業日続伸し、S&P500とNYダウは最高値を更新。決算発表を通過したエヌビディアは小動きとなったが、4-6月期の米実質GDP改定値が速報値から上方修正されたほか、新規失業保険申請件数も市場予想を下回るなど、米経済指標が底堅さを示したことが好感されたようだ。先週のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の講演内容は、明言こそしなかったが9月の利下げを意識したハト派と受け止められた。足元でインフレ懸念がくすぶるなか、利下げの確実性をめぐっては、今夜発表のPCEコアデフレーターや来週の雇用統計など、来週にかけて相次ぐ重要経済指標が注目されよう。

〇バフェット効果が日本株の追い風に

他方で、昨日の日本株市場では、バフェット氏による商社株の買い増しが伝わったことをきっかけに、日本株に対する海外投資家の注目が改めて高まったとみる。大型株を中心に買いが集まり、日経平均は高値引け、TOPIXもほぼ高値引けと強さを見せた。本日も底堅い推移が期待されよう。後場にかけては週末&月末につき、ポジション調整の売りが重しとなる場面もあろうが、目先は利益確定をこなしながら高値圏での推移が続くとみる。

〇インド半導体市場に注目

物色面では、インドの半導体市場で活躍するポテンシャルがある日本企業に注目したい。本日から日印首脳会談が開催され、半導体を核とした経済安保分野の協力を強める計画だ。東エレクやエア・ウォーターなど、既にインドで拠点を設ける計画が進む企業もあるが、今後日印が協力を強め、インドへの進出を加速させるとなれば、パッケージングや素材など、日本企業が強みを持つ分野への商機が高まりそうだ。一部調査によると、インドの半導体市場規模は、2020年の150億ドル(推計)から、26年には640億ドル、30年には1,100億ドルが予測される(24年12月)。SEMI(国際半導体製造装置材料協会)も同様な成長予測(26年に550億ドル、30年に1,000億ドル以上)を示しており、これまで中国が注目されることが多かった半導体分野で、インドにも徐々に注目が集まりそうだ。加えて、半導体生産に必要な電力をまかなうため、インド政府は発電所や変電所の整備も進めているという。電線や発電、電気設備工事に強みを持つ日本企業の参入期待も高まろう。

<材料銘柄>

  • ソニーG (6758): 交通系ICなどの「フェリカ」にぜい弱性、改ざん恐れも
  • トヨタ (7203): 「中立プラス」に格下げ、目標株価は3400円-水戸証券
    • 部品会社向け鋼板価格を引き下げへ、3半期連続-日経
  • 富士通 (6702): 「アウトパフォーム」に格上げ-マッコーリー・グループ
  • 日本製鉄 (5401): 粗鋼生産能力と利益の長期目標達成射程に-USスチール買収で
  • 電通G (4324): 電通、海外事業の売却を検討-FT
  • フジHD (4676): フジテレビ、港浩一元社長らに対し50億円の損害賠償請求訴訟を提起
  • 川崎重 (7012): 海上自衛隊向け潜水艦エンジンでも不正の疑い-日経
  • 資生堂 (4911): ムーディーズが「Baa1」に格下げ-見通しネガティブ維持
  • ミネベア (6479): 芝浦電子TOB期間を9月11日まで延長
  • ゼンショー (7550):すき家が牛丼「並盛」を30円値下げ-9月4日から
  • JR九州 (9142): 「中立プラス」に格下げ-岩井コスモ証券
  • 丸井G (8252): 「中立」に格下げ、目標株価は3500円-岡三証券
  • 太陽HD (4626): 追加の株主還元を検討、営業キャッシュフローの超過分で
  • 薬のアオキ (3549): 「中立」に格下げ、目標株価は4200円-SMBC日興
  • 明電舎 (6508):  配当予想修正
  • シークス (7613): 「中立プラス」格付け再開-岩井コスモ証券

<本日の予定>

【国内】

・閣議

・8月の都区部消費者物価指数(CPI、総務省、8:30)

・7月の失業率(総務省、8:30)

・7月の有効求人倍率(厚労省、8:30)

・7月の鉱工業生産(速報値、経産省、8:50)

・7月の商業動態統計(経産省、8:50)

・3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)

・7月の自動車輸出実績(自工会、13:00)

・8月の消費動向調査(内閣府、14:00)

・7月の住宅着工統計(国交省、14:00)

【海外】

・4~6月期決算=アリババ集団

・インド4~6月期国内総生産(GDP、速報値)

・7月の米個人所得・個人消費支出(PCE)物価指数(21:30)

・8月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI、22:45)

・8月の米消費者態度指数(確報値、ミシガン大学調べ、23:00)

(注)時間は日本時間

<本日の決算発表予定>

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
3031ラクーンHD 4369トリケミカル 7865ピープル
3329東和フード 4707キタック    

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です