インデックスイベント2023年7月末

サマリー
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●日本株ADR
●自社株買い進捗状況(22,25,26日発表分)
●本日の新聞見出し
●本日の相場
●材料銘柄
●本日の予定
●本日の決算発表予定

<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>

米国市場動向:トランプ大統領がクックFRB理事を解任すると発表し、FRBの独立性が懸念される中、米国株は横ばい圏で取引を開始した。開発中の経口肥満症薬の臨床試験結果が良好だったイーライリリー(+5.9%)などヘルスケアセクターが堅調。一方、原油安を受けエネルギーセクターが軟調でNYダウは下げる場面も。午後にかけて、「IBMと量子中心の次世代コンピューティングアーキテクチャの共同開発計画」を明らかにしたアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(+2.0%)などテクノロジーセクターが上昇し、ナスダックはプラス圏で推移した。ラトニック氏の「米政府が防衛関連企業への出資を模索する可能性を検討」との発言が好感されたロッキード・マーチン(+1.7%)など資本財・サービスセクターが上昇。引けにかけて、トランプ氏がクック理事解任を巡り法廷闘争に臨む構えを示すと、米国株は一段と上伸し、最終的に主要指数は反発して取引を終えた。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種45418.07135.600.30
ナスダック 総合指数21544.2794.980.44
フィラデルフィア 半導体株指数5807.9251.620.90
S&P 5006465.9426.620.41
ヨーロッパFTSE100指数9265.80-55.60-0.60
ドイツ DAX指数24152.87-120.25-0.50
ユーロ・ストックス50指数5383.68-60.28-1.11
CAC40指数7709.81-133.23-1.70
スペイン IBEX35指数15119.30-146.20-0.96
スイス SMI指数12160.89-45.47-0.37
イタリア FTSE MIB指数42654.95-572.75-1.33
ポルトガル PSI全株指数5141.00-38.22-0.74
アイルランド ISEQ全株指数11573.09-118.54-1.01
アムステルダム AEX指数904.91-6.20-0.68
ベルギー BEL20指数4836.18-25.02-0.51
OMX コペンハーゲン20指数1566.64-35.46-2.21
OMXヘルシンキ全株指数10928.90-64.84-0.59
ノルウェー OBX株価指数1581.26-0.32-0.02
OMX ストックホルム30指数2656.85-11.65-0.44
アジア香港 ハンセン指数25524.92-304.99-1.18
中国 上海総合指数3868.38-15.18-0.39
加権指数24305.1027.720.11
韓国総合株価指数3179.36-30.50-0.95
コスダック指数801.663.640.46
ST指数4243.71-12.78-0.30
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)63.370.120.19
ICE WTI Crude Oil Futures Co63.25-1.55-2.39
ICEブレント原油先物67.22-1.58-2.30
NY改ガソリン先物213.681.450.68
ICE 軽油先物674.50-15.50-2.25
NY天ガス (ヘンリーハブ)2.730.010.29
ICE Natural Gas Future83.13-0.54-0.65
Dalian Commodity Exchange Ir779.00-1.50-0.19
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C103.000.670.65
貴金属Gold Spot   $/Oz3391.25-2.32-0.07
Silver Spot  $/Oz38.690.080.20
CMX454.551.250.28
プラチナ 先物(NYMEX)1354.405.000.37

<日本株ADR>

稼働銘柄低調

◇上昇銘柄◇

4519(中外製薬) NEMLUVIO、FDAによる審査期間設定で特許延長申請許可に可能性

9503(関西電) 野村証が目標株価を2830円に上げ(前回:2450円)

◇下落銘柄◇

9501(東電HD) 日本市場では昨日続落、利確の売りに押されている模様

5706(三井金) Jeffriesが新規「買い」にてカバレッジ開始

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
7013IHI17110.19156651,445.199.23
2269明治HD3357.773088269.778.74
7731ニコン1522.641446.576.145.26
4519中外薬6279.246011268.244.46
9503関西電力2093.082015.577.583.85
8601大和証G1192.47114943.473.78
8267イオン5629.215426203.213.75
7201日産自346.39340.36.091.79
9202ANA2959.062912.546.551.60
8309三井住友トラストG4318.82426157.821.36
6849日本光電1681.101659.521.601.30
6861キーエンス57191.2056660531.200.94
6594ニデック3265.20323530.200.93
8604野村1078.971069.59.470.89
3659ネクソン3350.40332228.400.85
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
7182ゆうちょ銀行1614.031870-255.97-13.69
2267ヤクルト2302.392434-131.61-5.41
6753シャープ828.39871.4-43.01-4.94
2229カルビー2629.622748-118.38-4.31
3092ZOZO1370.821427.5-56.68-3.97
5020ENEOS829.13862.5-33.38-3.87
9501東電力HD678.78705.2-26.42-3.75
6370栗田工業4783.874960-176.13-3.55
2875東洋水産9871.3810230-358.62-3.51
4385メルカリ2389.352475.5-86.15-3.48
8252丸井グループ3139.623238-98.38-3.04
5706三井金属鉱業9547.849803-255.17-2.60
6305日立建機4531.194644-112.81-2.43
6976太陽誘電2976.993030-53.01-1.75
7261マツダ987.581005-17.42-1.73

<自社株買い進捗状況>

<本日の新聞見出し>

▼NIKKEI Prime▼

・タイ7月車生産、3カ月ぶり前年割れ 輸出向け乗用車3割減

・ラピダス、受託事業の必須ツールにAI 2nm設計で効果

・産総研、光子検出器を評価する光源 量子通信・計算に

▼日本証券新聞▼

・日産自、年金売りに6.7%安 「寄り前クロス」にご用心

・TOTO 中国の構造改革進む 好調の米国、生産能力1.5倍へ

・トーカロが連日の最高値 半導体・FPD向け好調

・ブルーイノベ 自動飛行点検へ新機能

▼日刊工業新聞▼

・溶接金網 片手で切断 マックス、充電式カッター

・スマート農業 1.8倍 農水省、新興を総合支援 472億円

・不動産、今が「売り時」8割 野村不SOL調べ

▼化学工業日報▼

・全固体電池向け固体電解質 AGC、数百億円事業に 27年以降量産 数千トン

・東レ 韓国PPS2期 年内稼働 年5000トン 車・半導体など向け

・薬液容器向けHDPE 東ソー、中国で次代の柱に 半導体需要増に対応

▼日経MJ▼

・リンナイの衣類乾燥機「乾太くん」人気 ガス式で時短、電気の1/3

・車選び「SNS・サイト重視」46% リクルート調べ 問い合わせ・訪問、1店が6割

・関電系、タイでホテル開発検討 海外不動産保有額1.8倍目指す

<本日の相場>

本日の日本株は、上値の重い展開を見込む。昨晩の米国株市場は、主要3指数が揃って小幅高となった。FRBの独立性を巡る懸念が株価の重しとなったものの、7月の耐久財受注が市場予想を上回り、米国景気の底堅さが好感された。CMEの日経平均先物は42,505円で返ってきており、本日の日本株は朝方から若干高く始まりそうだ。ただ、日本時間で28日早朝には米半導体大手のエヌビディアが決算発表を予定しており、買い一巡後は様子見ムードが広がろう。日経平均株価は、一部値がさハイテク株の指数寄与度が高いことから、短期的には振れ幅が大きくなりやすい点に注意が必要となりそうだ。もっとも、日本企業のガバナンスや資本効率の改善、日本経済のデフレ脱却など、日本株の長期的な上昇要因に変化は見られず、短期的な調整局面は、押し目買いの機会となろう。今月15日に発表された4-6月期の名目GDPは前期比年率換算で5%増となり、年換算の実額は633兆円と過去最高を更新した。海外投資家は、日本経済のデフレ脱却に向けた動きを高く評価しており、今後も海外からの資金流入が期待されよう。

〇設備投資関連銘柄に注目

設備投資関連の銘柄に注目したい。昨日、経済産業省が今月末にまとめる税制改正要望に、2026年度から5年間の時限措置として、企業の国内投資を後押しする「設備投資促進税制」の創設を盛り込む方針と報じられた。「設備投資促進税制」は、新たな「設備投資減税」に位置付けられ、多様な産業の投資意欲を掘り起こすために企業の大小は問わない方向とされている。また、設備投資にかかった費用の全額を、初年度に一括して損金算入できる「即時償却」の導入も求める方針とされる。一括で損金算入できるようになれば、目先の税負担が軽減して企業の手元に残る資金が増えることから、今後、国内で設備投資が増加することが期待されよう。個別企業では、ダイフク(6383)やファナック(6954)などに注目したい。ダイフクは価格転嫁の実施やプロジェクト毎のコスト管理の厳格化などによって収益性が大幅に向上している。10月には米国で第2工場が稼働する予定となっており、受注規模の拡大も期待できそうだ。また、ファナックの26/3期通期の営業利益計画は、前期比横ばいにとどまっている。ただ、当社はもともと保守的な計画を開示する傾向にあるほか、通期計画に対する1Q進捗率も高い水準となっており、今後上振れが期待されよう。

<材料銘柄>

  • 三菱商事 (8058): 中部電力(9502)のグループ会社などとの企業連合、国内3海域の洋上風力撤退で調整-関係者
  • ニコン (7731): 出資比率引き上げを提案、「レイバン」展開の欧州企業-関係者
  • 住友林業 (1911): 「アンダーウエート」に格下げ-モルガン・スタンレー
  • 大栄環境 (9336): スカラベサクレの株式取得へ-約440億円で
  • スズキ (7269):今後5-6年でインドに7000億ルピー強を投資
  • 半導体製造装置株:日本製7月の販売高は前年比+18.1%-SEAJ
  • 高砂熱 (1969):「アウトパフォーム」に格上げ-SMBC日興
  • カカクコム (2371):「アウトパフォーム」に格上げ-岩井コスモ証券
  • NOK (7240):「買い」に格上げ、目標株価は3100円-SBI証券
  • 大気社 (1979):「中立」に格下げ、目標株価は3100円-SMBC日興
  • 新明和工 (7224):国交省近畿地方整備局から営業停止処分、独禁法違反で
  • 長野計器 (7715): エア・ウォーター(4088)などが保有株を売り出しへ

<本日の予定>

【国内】

・8月の月例経済報告

・7月の建機出荷(建設機械工業会、13:00)

・東京おもちゃショー2025(31日まで、東京ビッグサイト)

【海外】

・7月の豪消費者物価指数(CPI)

・1~7月の中国工業企業利益(10:30)

・インド市場が休場

・米エネルギー省の石油在庫統計(週間、23:30)

・5~7月期決算=エヌビディア、クラウドストライク・ホールディングス

(注)時間は日本時間

<本日の決算発表予定>

時刻コード略称 時刻コード略称
2590DyDo 7590タカショー

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です