インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●本日の相場
●材料銘柄 
●本日の予定
●本日の決算発表予定

<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>

米国市場動向:米中貿易協議の行方を見極めようとする中、NYダウは横ばい圏で取引を開始した。もっとも取引開始後は、通期業績見通しを大幅に引き下げたユナイテッドヘルス・グループ(-7.5%)などヘルスケアセクターや、4-6月期の赤字が縮小するもボーイング(-4.4%)など資本財・サービスセクターが軟調で、NYダウは下落に転じた。一方、通期業績見通しを上方修正したケイデンス・デザイン・システムズ(+9.7%)など半導体株が堅調で、ナスダックはプラス圏で推移する場面も。午後にかけて、「中国が米国と関税導入の停止期間延長に合意」と伝わるも、想定通りの交渉結果となったほか、高値警戒感も意識され、主要3指数は揃ってマイナス圏で推移した。その後も、トランプ大統領が「インドに対して20~25%の関税を課す可能性がある」と述べるも、FOMC会合結果を控える中、積極的な買いは控えられ、一般消費財セクターなどが軟調。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種44632.99-204.57-0.46
ナスダック 総合指数21098.29-80.29-0.38
フィラデルフィア 半導体株指数5739.792.690.05
S&P 5006370.86-18.91-0.30
ヨーロッパFTSE100指数9136.3254.880.60
ドイツ DAX指数24217.37247.011.03
ユーロ・ストックス50指数5379.2041.620.78
CAC40指数7857.3656.480.72
スペイン IBEX35指数14347.70127.500.90
スイス SMI指数11958.9143.960.37
イタリア FTSE MIB指数41234.31501.971.23
ポルトガル PSI全株指数5049.3211.740.23
アイルランド ISEQ全株指数11626.824.060.03
アムステルダム AEX指数909.991.950.21
ベルギー BEL20指数4620.9626.840.58
OMX コペンハーゲン20指数1585.23-214.11-11.90
OMXヘルシンキ全株指数10780.08-12.10-0.11
ノルウェー OBX株価指数1550.4810.140.66
OMX ストックホルム30指数2602.9213.430.52
アジア香港 ハンセン指数25524.45-37.68-0.15
中国 上海総合指数3609.7111.770.33
加権指数23201.52-211.46-0.90
韓国総合株価指数3230.5721.050.66
コスダック指数804.450.050.01
ST指数4229.41-11.73-0.28
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)69.230.020.03
ICE WTI Crude Oil Futures Co69.212.503.75
ICEブレント原油先物72.512.473.53
NY改ガソリン先物222.170.330.15
ICE 軽油先物708.50-0.25-0.04
NY天ガス (ヘンリーハブ)3.160.020.70
ICE Natural Gas Future82.632.953.70
Dalian Commodity Exchange Ir806.0013.501.70
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C103.550.810.79
貴金属Gold Spot   $/Oz3327.040.420.01
Silver Spot  $/Oz38.21-0.00-0.00
CMX566.203.650.65
プラチナ 先物(NYMEX)1419.900.300.02

<日本株ADR>

決算銘柄中心

◇上昇銘柄◇

6857(アドテスト) 通期営業利益を3000億円に上方修正(前回:2420億円、市場予想:2927億円)

8604(野村HD) 1Q純利益は前年同期比+52%の1046億円

◇下落銘柄◇

7309(シマノ) 通期営業利益を305億円に下方修正、従来予想638億から半分以下

6753(シャープ) 米シャープリンク社、イーサリアムを77000枚取得の爆買い

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
8304あおぞら銀行2405.052217188.058.48
5020ENEOS844.00782.561.507.86
7186コンコルディアFG1066.44993.572.947.34
8601大和証G1106.031044.561.535.89
6857アドバンテス10896.9610355541.965.23
6406フジテック6524.826205319.825.15
6849日本光電1754.05167183.054.97
8604野村1037.74996.241.544.17
2875東洋水産10168.039781387.033.96
4536参天製薬1726.591661.565.093.92
6460セガサミーHD3147.35306087.352.85
6952カシオ計算機1239.201206.532.702.71
7731ニコン1500.931464.536.432.49
7912大日本印刷2327.852282.545.351.99
6920レーザーテック15128.0714850278.071.87
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
7779CYBERDYNE164.94186-21.06-11.32
7309シマノ19329.4921425-2095.51-9.78
7762シチズン時計821.58901-79.42-8.81
2579コカ・コーラBJH2122.982278-155.02-6.81
5631日製鋼所8447.379016-568.63-6.31
5938LIXIL1677.601767.5-89.90-5.09
4676フジHD3450.213614-163.79-4.53
6753シャープ681.43710.8-29.37-4.13
6302住友重機械工業3147.353272-124.65-3.81
6861キーエンス55476.5357330-1853.47-3.23
9706日本空港ビルデング4487.204594-106.80-2.32
6588東芝テック2942.483010-67.52-2.24
9613NTTデータグループ3874.433961-86.57-2.19
3659ネクソン2633.682687-53.32-1.98
6028テクノプロHD4646.804735-88.20-1.86

<本日の新聞見出し>

▼NIKKEI Prime▼

・「宇宙で半導体造る」、若田光一氏 米新興CTOへ転身

・いすゞ、ボルボからエンジン部品 大型トラックに導入

・半導体向け超純水、ライフサイクル排出1割減 薬品少なく

▼日本証券新聞▼

・NRI 好決算受け上場来高値に接近 DX関連をマーク

・さくらインター、S安 大幅下方修正を嫌気

・川岸工業 通期予想を増額 連日の高値

・大塚HD 上期予想を上方修正 医療関連好調、猛暑でポカリも

▼日刊工業新聞▼

・コマツ、関税影響35億円減 「来期以降は大きい」

・キャッシュレス対応 NEC系、ボタン式券売機

・中国に「おいしい牛乳」 明治、日本ブランド展開 主婦層2700万人照準

▼化学工業日報▼

・「ミニ臓器」で創薬支援 化学企業、相次ぎ参入 住ベ、28年にも事業開始

・量子コンピューティング技術で通信性向上 ソフトバンク

・リガク X線解析システム生産 SiGeの積層構造向け

▼日経MJ▼

・イオン涼園地 残暑よさらば「外遊びは危険」まる一日親子で憩える新業態 東南アでの工夫逆輸入

・香川、総合1位「行ってみたら満足」 じゃらん観光国内宿泊調査2025 コスパの良さも

・日本アニメ「好き」世界Z世代54% 米クランチロール調査 韓国ドラマを上回る

<本日の相場>

本日の日本株相場は、上値の重い展開となりそうだ。米中は関税停止期間の再延長で合意したものの、株式市場には織り込み済みとみられ影響は限定的となろう。一方、明日にかけては日銀金融政策決定会合が開催される。今回は利上げが見送られる半面、展望リポートでは25年度の物価見通しが引き上げられるようだ。これを受けて、年内の利上げが意識されるとみられ、日本株相場全体の重しとなろう。他方、銀行など金融株には関心が高まる可能性がありそうだ。

〇アドバンテストの好決算が半導体関連の追い風に

昨日大引け後に、アドバンテストが第1四半期(1Q)決算を発表した。1Q営業利益は前年同期比4倍の1,239億円となり、コンセンサス(790億円前後)を大幅に上回った。併せて、1Q時点から通期計画を上方修正するなど、ポジティブサプライズと言えよう。先日のスクリーンの決算などを受けて、半導体関連株は利益確定売りが膨らんだが、改めて見直しの動きが期待される。他方、日本半導体製造装置協会が公表した日本製・半導体製造装置の6月販売高(3ヵ月移動平均)は前月比9.3%減となり、4月からややピークアウトの兆しが見える。とはいえ、金額ベースでは依然として高水準を維持している。半導体関連企業の業績拡大余地は今後も大きいとみており、短期的な株価の値振れに一喜一憂せず、中長期視点で積極的に仕込んでいくべきだろう。

〇建設セクター各社に注目

その他、建設セクター各社に注目したい。昨日ザラ場に決算を発表した清水建は、1Q営業利益が前年同期比で10倍弱となった。一般的に、ゼネコン各社は1Qにほとんど利益が出ない「季節性」があることを考慮すると、良好な決算内容であった。資材コストや人件費の上昇を、値上げ等によりカバーすることで、採算性が向上しているようだ。ゼネコン各社の決算は今後、鹿島(8/6)のほか、大成建、大林組(8/8)などが予定されている。中小型の建設株を含めて、セクター全般に関心が高まりそうだ。

<材料銘柄>

  • トヨタ (7203):2028年にも欧州でEV生産、年10万台規模-日経
  • ソフトバンクG (9984): ソフトバンクG出資のレンズカート、10億ドルIPO申請計画-関係者
  • ファナック (6954): 「中立プラス」格付け再開、目標株価は5100円-水戸証券
  • アドテスト (6857): 通期営業利益予想上方修正、市場予想上回る
  • キーエンス (6861): 1Q営業利益、市場予想下回る
  • NEC (6701): 1Q営業利益、市場予想上回る
  • JR東海 (9022): 1Q営業利益、市場予想上回る
  • 野村HD (8604): 4-6月純利益5割増の1046億円-ホールセールけん引
  • シマノ (7309): 通期営業利益予想下方修正、市場予想下回る
  • 中部電力 (9502): 1Q営業利益、市場予想下回る
  • ANA (9202): 1Q営業利益、市場予想上回る
  • SCSK (9719): 1Q営業利益、市場予想上回る
  • 王子HLD (3861): 1Q 連 業績予想修正
  • IDOM (7599): 「中立」に格下げ-東海東京
  • フジテック (6406): スウェーデンのEQTがTOB、4000億円超-日経
  • アコム (8572): 1Q営業利益、市場予想下回る
  • コエテクH (3635): 「アウトパフォーム」に格上げ-岩井コスモ証券
  • 住友ファーマ (4506): 「オーバーウエート」に格上げ-JPモルガン
  • エクセディ (7278):連 1Q 税前 -23.8% 41億6000万円(IFRS)
  • プレステI (4290): 連 1Q 営利 +11.9% 19億3000万円
  • ニッシャ (7915): 「イコール・ウエート」に格下げ-モルガン・スタンレー
  • ゼンリン (9474): 連 1Q 営利 赤字拡大 -3億500万円
  • コーセル (6905): 「イコール・ウエート」に格上げ-モルガン・スタンレー
  • 日ガス (8174): 1Q営業利益、市場予想上回る
  • キッセイ (4547): 連 1Q 営利 -2.32% 21億1000万円
  • SMS (2175): 1Q営業利益、市場予想上回る
  • トーエネク (1946): 連 1Q 営利 +28% 34億3000万円
  • 黒崎播磨 (5352): 連 1Q 営利 +13.4% 35億4000万円
  • Genky  (9267): 連 通期 営利 +7.13% 96億6000万円
  • 小森コーポ (6349): 連 1Q 営利 +14.7% 5億700万円
  • 東エレデバ (2760): 連 1Q 営利 -65.8% 14億6000万円
  • 不二家 (2211): 連 中間 営利 +10.5% 12億円
  • JFEシス (4832): 連 1Q 営利 +24.5% 16億5000万円
  • アニコムH (8715): ダルトン・インベストメンツの株持ち分が6.3%に上昇

<本日の予定>

【国内】

・JPX山道CEOの記者会見(15:30)

・4~6月期決算=武田、アステラス、OLC、富士通、パナHD、京セラ、村田製、日産自、三井住友トラ、大和証券G、岡三、丸三、水戸、いちよし、日本取引所、アイザワ証G、JAL、関西電、東ガス、カプコン

【海外】

・6月の豪消費者物価指数(CPI、10:30)

・4~6月期のユーロ圏域内総生産(GDP、速報値)

・カナダ中銀が政策金利を決定

・7月のオートマチック・データ・プロセッシング(ADP)全米雇用リポート(21:15)

・4~6月期の米実質国内総生産(GDP、速報値、21:30

・6月の米仮契約住宅販売指数(23:00)

・米エネルギー省の石油在庫統計(週間、23:30)

・米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表(31日3:00)

・パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見(31日3:30)

・4~6月期決算=クアルコム、メタプラットフォームズ、マイクロソフト

・ブラジル中銀が政策金利を決定

(注)時間は日本時間

<本日の決算発表予定>

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
9:004679田 谷 15:004373シンプレクスH 15:306973協栄産
11:003104富士紡HD 15:004503アステラス薬 15:307163住信SBIネ
11:006516山洋電 15:005461中部鋼 15:307173きらぼし
11:008609岡 三 15:005909コロナ 15:307774J・TEC
11:009533邦ガス 15:007205日野自 15:307817パラベッド
11:308601大和証G 15:007283愛三工 15:307823アートネイチャー
11:309889JBCC HD 15:008014蝶 理 15:307839SHOEI
12:001934ユアテック 15:008366滋賀銀 15:307995バルカー
12:002768双 日 15:008550栃木銀 15:308383鳥取銀
12:004099四国化HD 15:008793NECキャピ 15:308425ミズホリース
12:005191住友理工 15:009046神電鉄 15:309064ヤマトHD
12:007600日本MDM 15:009505北陸電 15:309503関西電
12:007984コクヨ 15:009697カプコン 15:309552M&A総研H
12:008613丸三証 15:30165ASBIレオス 15:309640セゾンテクノ
12:008697JPX 15:302127日本M&A 15:403839ODK
12:008914エリアリンク 15:302327NSSOL 15:406345アイチコーポ
12:009201JAL 15:302540養命酒 16:003636三菱総研
13:004345シーティーエス 15:302767円谷フィール 16:003648AGS
13:005449大阪製鉄 15:303231野村不HD 16:004362日精化
13:006101ツガミ 15:303553共和レザ 16:004417グローセキュ
13:006364AIRMAN 15:303626TIS 16:004552JCRファーマ
13:007381北國FHD 15:303850NTTDIM 16:004661OLC
13:008349東北銀 15:304308Jストリーム 16:005819カナレ電気
13:008362福井銀 15:304347ブロメディア 16:005936洋 シヤタ
13:008622水戸証 15:304502武 田 16:005994ファインシンター
13:008624いちよし 15:304812電通総研 16:006023ダイハツイン
13:009115明海G 15:304816東映アニメ 16:006419マースGHD
14:003529アツギ 15:305214日電硝 16:006912菊水HD
14:005832ちゅうぎ 15:305857AREHD 16:007201日産自
14:005992中発条 15:306080M&Aキャピ 16:007222産車体
14:006470大豊工業 15:306196ストライク 16:007241フタバ
14:006981村田製 15:306305日立建 16:008309三住トラスト
14:006995東海理化 15:306371椿本チ 16:008367南都銀
14:007971東 リ 15:306586マキタ 16:008699HSHD
14:008081カナデン 15:306663太洋テクノ 16:009037ハマキョウ
14:008343秋田銀 15:306702富士通 16:009362兵機海
14:008708アイザワ証G 15:306727ワコム 16:009377エージーピー
14:009044南海電 15:306752パナソニックH 16:009679ホウライ
14:009531東ガス 15:306754アンリツ 16:009686東洋テック
15:002393日本ケア 15:306823リオン 17:007908KIMOTO
15:004113田岡化 15:306882三社電機 7185ヒロセ通商
15:004205ゼオン 15:306971京セラ 9828ゲンキGDC

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です