インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●日本株ADR
●自社株買い進捗状況(9日)
●本日の新聞見出し
●本日の相場
●材料銘柄 
●本日の予定
●本日の決算発表予定

<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>

米国市場動向:NASDAQ総合株価指数は最高値を更新した。米政権の貿易政策を巡る不透明感が根強く残るものの、利下げ観測が支えとなり、米国株は上昇して取引を開始した。サムスン電子がグーグルのAIアシスタントを搭載したスマートウォッチを発表したことを受けて、アルファベット(+1.4%)などコミュニケーション・サービスセクターが朝方から堅調。また「インド当局がエア・インディア機墜落に関する報告書を週内に公表へ」と報じられたボーイング(+3.7%)など資本財セクターも買われた。その後は、「司法省の医療詐欺捜査部門がメディケアの請求慣行を調査」との報道が嫌気されたユナイテッドヘルス・グループ(-1.6%)などヘルスケア・セクターが重しとなり、米国株は伸び悩んだが、午後は再び買いが優勢に。長期金利が下げ幅を拡大する中、時価総額が一時4兆ドルを超えたエヌビディア(+1.8%)など半導体株が堅調に推移した。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種44458.30217.540.49
ナスダック 総合指数20611.34192.880.94
フィラデルフィア 半導体株指数5665.9924.780.44
S&P 5006263.2637.740.61
ヨーロッパFTSE100指数8867.0212.840.14
ドイツ DAX指数24549.56342.651.42
ユーロ・ストックス50指数5445.6573.701.37
CAC40指数7878.46111.751.44
スペイン IBEX35指数14254.40174.901.24
スイス SMI指数12006.8636.210.30
イタリア FTSE MIB指数40821.31638.691.59
ポルトガル PSI全株指数5096.1237.740.75
アイルランド ISEQ全株指数11480.17-2.54-0.02
アムステルダム AEX指数918.772.010.22
ベルギー BEL20指数4505.8030.620.68
OMX コペンハーゲン20指数1762.92-8.85-0.50
OMXヘルシンキ全株指数10676.8645.100.42
ノルウェー OBX株価指数1528.86-18.72-1.21
OMX ストックホルム30指数2536.4314.100.56
アジア香港 ハンセン指数23892.32-255.75-1.06
中国 上海総合指数3493.05-4.43-0.13
加権指数22527.01164.740.74
韓国総合株価指数3133.7418.790.60
コスダック指数790.366.120.78
ST指数4057.829.960.25
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)68.380.050.07
ICE WTI Crude Oil Futures Co68.29-0.04-0.06
ICEブレント原油先物70.190.040.06
NY改ガソリン先物218.790.290.13
ICE 軽油先物779.259.751.27
NY天ガス (ヘンリーハブ)3.21-0.13-3.77
ICE Natural Gas Future82.030.320.39
Dalian Commodity Exchange Ir744.508.001.09
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C96.350.280.29
貴金属Gold Spot   $/Oz3313.6611.740.36
Silver Spot  $/Oz36.39-0.37-1.02
CMX548.65-19.90-3.50
プラチナ 先物(NYMEX)1385.30-6.00-0.43

<日本株ADR>

高安まちまち

◇上昇銘柄◇

7013(IHI) SMBC日興が目標株価を13900円に上げ(前回:9000円)

6146(ディスコ) マッコーリーが「買い」に格上げ、目標株価は48500円(前回:28500円)

◇下落銘柄◇

7951(ヤマハ) エンジン停止の危険で1万台のバイクをリコール、XMAX250を含む3車種

7731(ニコン) モルガンスタンレー証が目標株価を1100円に下げ(前回:1200円)

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
7013IHI16147.88148001,347.889.11
6849日本光電1774.861656.5118.367.15
2801キッコーマン1371.75129378.756.09
6460セガサミーHD3382.923200182.925.72
3092ZOZO1609.52153475.524.92
9532大瓦斯3878.213697181.214.90
2267ヤクルト2788.862668120.864.53
7912大日本印刷2259.182179.579.683.66
8601大和証G1044.721008.536.223.59
6146ディスコ42067.0041290777.001.88
7012川崎重工業10216.7910030186.791.86
7911TOPPANHD3972.59390369.591.78
7201日産自310.93305.55.431.78
7276小糸製1812.90178230.901.73
4704トレンド9752.969593159.961.67
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
2269明治HD2929.333136-206.67-6.59
5938LIXIL1623.491737.5-114.01-6.56
6753シャープ630.93661.9-30.97-4.68
9531東瓦斯4535.924730-194.08-4.10
7951ヤマハ990.591029.5-38.91-3.78
2875東洋水産8682.639020-337.37-3.74
5201AGC4214.024349-134.98-3.10
2229カルビー2581.082631-49.92-1.90
8113ユニチャーム1030.091048-17.91-1.71
7261マツダ849.97864.3-14.33-1.66
5020ENEOS728.67740.6-11.93-1.61
1878大東建15114.2715360-245.73-1.60
7731ニコン1495.391517-21.61-1.42
4528小野薬1562.701581-18.30-1.16
6724エプソン1878.751896.5-17.75-0.94

<自社株買い進捗状況(9日)>

7月9日発表分 
進捗発表企業数:6
金額枠:54,614,295,000
進捗金額:9,561,147,150
充足率:17.51%
株数枠:26,115,000
進捗株数;5,282,400
充足率:20.23%
コード銘柄名買付予定株数対発行済み%買付予定金額累計株数買付進捗率(株数)買付可能株数買付進捗率(金額)進捗金額進捗報告日開始日終了(予定)日残存日数直近報告株数直近買付金額(概算)進捗株数 (先々月時点)引値
1808長谷工コーポレーション12,500,0004.16%20,000,000,0001,196,0009.6%11,304,00012.9%2,575,320,7502025/7/92025/5/292026/3/312641,093,3002,396,513,600102,7002192
2917大森屋15,0000.29%14,295,00011,00073.3%4,00073.3%10,483,0002025/7/92025/7/92025/7/9-111,00010,406,000未開始946
3591ワコールホールディングス5,800,00011.05%28,500,000,000823,60014.2%4,976,40013.9%3,968,220,0002025/7/92025/5/192026/3/24257206,5001,020,936,000617,1004944
6118アイダエンジニアリング4,200,0006.25%3,000,000,0003,242,60077.2%957,400100.0%2,999,998,2002025/7/92025/4/182025/7/8-2568,600507,191,2002,674,000892
6118アイダエンジニアリング3,500,0005.21%3,000,000,00000.0%3,500,0000.0%02025/7/92025/5/12025/7/3121568,600507,191,200未開始892
7217テイン100,0002.00%100,000,0009,2009.2%90,8007.1%7,125,2002025/7/92025/6/22026/3/312649,2007,093,200未開始771

<本日の新聞見出し>

▼NIKKEI Prime▼

・中国企業、日本で次世代技術の特許網 登録件数が急増

・ヘッドライト常時水平に TDKのセンサー、義務化で商機

・6月の市販タイヤ4%減 ブリヂストンなど値上げで需要減

▼日本証券新聞▼

・富士通が軟調 英郵便局冤罪で救済措置勧告

・NITTOKU、大型受注獲得 隠れた「太陽電池関連」

・米大型減税 半導体設備投資を促進 日本製SPEに追い風との見方

・パルGHD 大型続伸 4期連続最高業績

▼日刊工業新聞▼

・車関税、損失は最小限 日米交渉 禍根残さずに 値上げも日本車は優位

・パナの業務用映像2事業 オリックス、買収断念

・LME銅 急落後、弱含み 米政権の追加関税響く

▼化学工業日報▼

・製紙-化学連携への道㊤ 大手がバイオ化学進出 垂直分業構築がカギ

・コベストロジャパン PCで車に新価値提案 型内塗装や陰影表現など 顧客の製品開発支援 水平リサイクル実証進む

・オリンパス 中国で内視鏡を拡販 蘇州拠点稼働控え 組織体制も再編

<本日の相場>

本日の日本株相場は底堅い展開となりそうだ。昨夜の米国株は3指数揃って上昇、ハイテク中心に堅調であった。昨日の日本株市場をみると、必ずしも米国の物色動向に沿った動きにはなっていないが、外部環境の落ち着きを好感し、日経平均は39,000円台後半での推移となろう。日経平均は4万円が上値のフシとなっているものの、関税問題への不透明感が払しょくできないなかで、強い動きといえる。昨日は日経平均寄与度上位10銘柄(ウエイト計41%)のうち6銘柄がマイナスに沈むなかでもプラスで終えており、幅広い銘柄に買いが入っているようだ。本来、25%の関税率は警戒する内容であるにも関わらず、日本株は悪材料出尽くしのような反応となっている。3週間の期限延長や日本の関税率も、EUが目指している10%への引き下げへの思惑があるとみられる。期待先行の感は否めないが、株価の位置からすると反動安もスピード調整の範囲内にとどまるとみられ、下値では押し目買いが入ろう。尚、本日のETF分配金の売りは市場推計でTOPIX型約8,300億円、日経型で約1,000億円が想定されている。昨日までの動きでは下落を見込んでいたショート筋が裏目に出ている格好だが、本日は金額も大きく、幅広い銘柄に売りが出ることが予想され、注意したい。

〇売買代金は市場人気のバロメーター

7月相場に入り、バリュー系に再び物色が向かっている。4月急落後のリバウンド局面ではグロース株への巻き戻しがみられたが、株価水準の上昇で高配当利回り銘柄などにも買いが広がってきたとみている。もっとも、グロース株も利喰いの範囲内とみられ、循環物色の動きといえよう。個別ではサンリオに引き続き注目したい。昨日は続伸し、売買代金は1位のディスコに肉薄する2位となった。6月30日に2月の上場来高値に迫ったあとは6連敗を喫したものの、商いは高水準を維持しており、市場人気の高さがうかがえる。足元休憩中の任天堂や三菱重、東エレクなども商いは減っておらず、再び動意付くことが期待されよう。

<材料銘柄>

  • ディスコ (6146): 1Q営業利益予想上方修正、市場予想下回る
    • 「アウトパフォーム」に格上げ-マッコーリー・グループ
  • 楽天G (4755):「オーバーウエート」格付け再開-JPモルガン
  • 協和キリン (4151): 「中立」に新規格付け、目標株価は2720円-SBI証券
  • コクサイE (6525): KKRが保有株を一部売却へ、議決権割合10.6%に低下
  • イオン(8267):決算発表を延期、取得企業の不適切会計巡り-7月31日開示へ
  • サイゼリヤ (7581): 通期配当予想上方修正、市場予想上回る
    • 中国・武漢市でレストラン展開へ、子会社を7月設立
  • ABCマト (2670): 通期営業利益予想据え置き、市場予想下回る
  • SHIFT (3697):連 3Q 営利 +68.8% 119億1000万円
  • 三井倉庫 (9302): 3Dインベストメント・パートナーズの株持ち分が上昇
  • 三井不 (8801): トヨタオートモールクリエイトの全株取得へ-トヨタ(7203)から
  • マニー (7730): 通期 連 業績予想修正
  • 古野電気 (6814): 連 1Q 営利 +30.8% 34億4000万円
  • ベル24H (6183): 1Q営業利益28.9億円-前年同期26.0億円
  • ミニストップ (9946): 連 1Q 営利 0円

<本日の予定>

【国内】

・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)

・6月の企業物価指数(日銀、8:50)

・20年物国債の入札(財務省、10:30)

・日銀支店長会議

・7月の日銀地域経済報告(さくらリポート)

・6月のオフィス空室率(三鬼商事)

・3~5月期決算=セブン&アイ

・2024年9月~25年5月期決算=ファストリ

【海外】

・韓国中銀が政策金利を発表

・タイ市場が休場

・米新規失業保険申請件数(週間、21:30)

・ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事が講演(11日2:15)

(注)時間は日本時間

<本日の決算発表予定>

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
14:002303ドーン 4187大有機 8203MrMaxHD
2157コシダカHD 4397チームスピリト 8237松 屋
2164地域新聞 4432ウイングアーク 8247大 和
228Aオプロ 4530久光薬 8254サイカ屋
2338クオンタムS 4668明光ネット 8260井筒屋
2341アルバイトタイ 4728トーセ 8273イズミ
2698キャンドゥ 4763クリーク&リバ 8278フ ジ
2735ワッツ 5018MORESCO 8570イオンFS
2747北雄ラッキー 5932三協立山 9278ブックオフGH
2791大黒天 6136OSG 9414日本BS放
2927AFC-HD 6289技研製 9418U-NEXT
2999ホームポジ 6432竹内製作 9651日プロセス
3222U.S.M.H 7077ALiNK 9716乃村工
323Aフライヤー 7487小津産業 9765オオバ
33827&I-HD 7513コジマ 9787イオンディライ
3391ツルハHD 7516コーナン商事 9876コックス
3546アレンザHD 7544スリーエフ 9903カンセキ
3560ほぼ日 7649スギHD 9974ベルク
3678メディアドゥ 7673ダイコー通 9983ファーストリテイ
3907シリコンスタシオ 7888三光合成    
4017クリーマ 80084℃HD    

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です