インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●日本株ADR
●自社株買い進捗状況(30日)
●本日の新聞見出し
●本日の相場
●材料銘柄 
●本日の予定
●本日の決算発表予定

<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>

米国市場動向:主要 3 指数は揃って上昇。カナダが「デジタルサービス税を撤回し、米国との貿易交渉再開」と発表し、関税政策を巡る懸念が後退する中、米国株は上昇して取引を開始した。FRB のストレステスト(健全性審査)を大手銀全行が通過し、配当や自社株買い増加が期待される中、ゴールドマン・サックス・グループ(+2.5%)など金融セクターが堅調に推移した。また、2028 年度から年間収入で 300 億ドル規模のクラウド契約を獲得したオラクル(+4.0%)が買われ、テクノロジーセクターも上昇。午後に入り、トランプ氏が日本に対し「われわれからコメを買おうとしないと不満を示し、新たな関税を示唆」と伝わる中、ナスダックは一時下落に転じる場面があった。もっとも、一段の金利低下を受けて、主要 3 指数は引けにかけて上伸し、最終的に S&P500 とナスダックは史上最高値を更新して取引を終えた。個別では、トークン化された証券などを含む新たな仮想通貨関連サービスを発表したロビンフッド・マーケッツ(+12.8%)が上場来高値を更新した。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種44094.77275.500.63
ナスダック 総合指数20369.7396.270.47
フィラデルフィア 半導体株指数5546.541.560.03
S&P 5006204.9531.880.52
ヨーロッパFTSE100指数8760.96-37.95-0.43
ドイツ DAX指数23909.61-123.61-0.51
ユーロ・ストックス50指数5303.24-22.40-0.42
CAC40指数7665.91-25.64-0.33
スペイン IBEX35指数13991.9022.900.16
スイス SMI指数11921.46-58.92-0.49
イタリア FTSE MIB指数39792.2250.010.13
ポルトガル PSI全株指数4866.17-45.93-0.94
アイルランド ISEQ全株指数11421.7123.520.21
アムステルダム AEX指数913.28-6.86-0.75
ベルギー BEL20指数4476.02-33.01-0.73
OMX コペンハーゲン20指数1736.43-6.92-0.40
OMXヘルシンキ全株指数10546.38-30.20-0.29
ノルウェー OBX株価指数1538.6812.700.83
OMX ストックホルム30指数2493.50-12.67-0.51
アジア香港 ハンセン指数24072.28-211.87-0.87
中国 上海総合指数3444.4320.200.59
加権指数22256.02-324.06-1.44
韓国総合株価指数3071.7015.760.52
コスダック指数781.50-0.06-0.01
ST指数3964.29-1.91-0.05
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)65.11-0.41-0.63
ICE WTI Crude Oil Futures Co65.00-0.52-0.79
ICEブレント原油先物66.72-0.08-0.12
NY改ガソリン先物207.210.270.13
ICE 軽油先物679.004.000.59
NY天ガス (ヘンリーハブ)3.46-0.28-7.57
ICE Natural Gas Future77.33-1.35-1.72
Dalian Commodity Exchange Ir713.50-4.50-0.63
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C94.15-0.15-0.16
貴金属Gold Spot   $/Oz3303.1428.810.88
Silver Spot  $/Oz36.110.120.33
CMX508.25-4.05-0.79
プラチナ 先物(NYMEX)1343.00-8.90-0.66

<日本株ADR>

軟調に推移した銘柄多い

◇上昇銘柄◇

7013(IHI) MSCIのESG評価がAAからAに1段階引き下げ

4689(LINEヤフー) 2.18億株(1162億円)の自社株買い終了報告と、新規に6340万株(385億円)の自社株買い発表

◇下落銘柄◇

2269(明治HD) 1000億円の社債発行登録実施、有効期限は2026年8月末

3405(クラレ) 液晶テレビ大型化に対応し、光学用フィルム増産(日刊工業新聞)

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
7013IHI16896.24156401,256.248.03
6952カシオ計算機1133.02110033.023.00
4911資生堂2640.252573.566.752.59
4689LINEヤフー539.14530.48.741.65
9531東瓦斯4861.35479269.351.45
6201豊田織16524.2716300224.271.38
4536参天製薬1674.47165321.461.30
7912大日本印刷2214.47219024.471.12
7276小糸製1743.601724.519.101.11
9021JR西3337.98330235.981.09
5631日製鋼所8351.44827180.440.97
8309三井住友トラストG3874.68383935.680.93
8601大和証G1032.771024.58.270.81
5019出光興産881.528756.520.75
4502武田薬4453.72442528.720.65
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
2269明治HD2880.803187-306.20-9.61
7911TOPPANHD3586.603925-338.40-8.62
3405クラレ1711.681835-123.32-6.72
7956ピジョン1642.291752-109.71-6.26
5201AGC3968.304227-258.70-6.12
2579コカ・コーラBJH2186.532325.5-138.97-5.98
6753シャープ661.14701.4-40.26-5.74
5020ENEOS674.83715.1-40.27-5.63
6770アルプスA1466.331552.5-86.17-5.55
2267ヤクルト2566.792712.5-145.71-5.37
8795T&DHD3042.123170-127.88-4.03
7453良品計画6670.496925-254.51-3.68
4676フジHD3226.503329-102.50-3.08
9503関西電力1662.221709-46.78-2.74
8252丸井グループ2989.183066-76.82-2.51

<自社株買い進捗状況(30日)>

6月30日発表分 
進捗発表企業数:7
金額枠:207,750,051,736
進捗金額:116,879,098,003
充足率:56.26%
株数枠:363,493,992
進捗株数;218,646,491
充足率:60.15%

●4689(LINEヤフー)、新規買付を発表。

●8233(高島屋)は対発行済み4.75%相当の1500万株の新規買付発表

コード銘柄名買付予定株数対発行済み%買付予定金額累計株数買付進捗率(株数)買付可能株数買付進捗率(金額)進捗金額進捗報告日開始日終了(予定)日残存日数直近報告株数直近買付金額(概算)進捗株数 (先々月時点)引値
4689LINEヤフー281,425,9923.93%150,000,053,736218,064,49177.5%63,361,50177.5%116,228,373,7032025/6/302025/5/82025/6/4-2700218,064,491530.4
4689LINEヤフー63,400,0000.89%38,500,000,00000.0%63,400,0000.0%02025/6/302025/7/12025/9/309100未開始530.4
5941中西製作所82,0001.30%199,998,00082,000100.0%0100.0%199,998,0002025/6/302025/6/302025/6/30-182,000200,982,000未開始2451
6037楽待500,0002.36%500,000,000500,000100.0%090.1%450,726,3002025/6/302025/4/152025/6/27-4171,600168,168,000328,400980
7965象印マホービン2,900,0003.99%3,400,000,00000.0%2,900,0000.0%02025/6/302025/7/12025/11/2014200未開始1337
8233高島屋15,000,0004.75%15,000,000,00000.0%15,000,0000.0%02025/6/302025/7/12025/12/3018200未開始1128.5
264ASchoo186,0001.50%150,000,00000.0%186,0000.0%02025/6/302025/7/12025/9/309100未開始738

<本日の新聞見出し>

▼NIKKEI Prime▼

・5月の8社国内生産、5カ月ぶり減 スズキは14%マイナス

・TSMC、1.4ナノ半導体を28年量産 光電融合でも布石

・無人で自動駐車・充電・決済 中国の次世代ロボが示す未来

▼日本証券新聞▼

・中小型の好業績割安株 中計にPBR1倍以上と明記 三精テクノロジーズ

・AIで注目 繊維製品セクター 富士紡は研磨パッド 日東紡はスペシャルガラス

・国、太陽光パネル目標義務化へ ペロブスカイト銘柄、一斉に上昇

・インフォメティス、S高 NILM技術が国際規格へ

▼日刊工業新聞▼

・三菱ケミ、エンプラ強化 ベルギー・タイ工場増設

・中本&アソシエイツ買収 丸紅系、ERP拡販

・NY原油、横ばい 中東リスク解消で下落基調

▼化学工業日報▼

・ダイセル 酢酸-トウ拠点 仮想連携 国内3工場 一括モニタリング 実装へ堅実性重視

・国内石化、業績改善確実に 回復基調も供給過剰は不可逆 持続的成長へ再編進む

・中国CDMO大手 凱莱英 ADC上海新拠点稼働 バイオ薬関連ニーズ対応

<本日の相場>

本日の日本株相場は底堅く推移しよう。日経平均株価は足元5営業日で2,100円超上昇した反動もあり、朝方は売り優勢のスタートとなろう。ただ、直近の急ピッチな上昇に乗り遅れた投資家も多い中、売り一巡後は下げ渋る展開を想定する。加えて、半導体を中心に東証プライム市場の年初来高値銘柄数は増加しており、物色の裾野が拡大している点も好感できよう。防衛やIP、インバウンドやペロブスカイトなど物色テーマも多く、循環物色が相場の支えとなろう。また、日経平均の上昇とともに予想PERは約16倍(30日現在)まで上昇したが、予想一株利益(EPS)もトランプ関税発動前の水準まで切り上がっている。9日の相互関税交渉期限を迎える中で日米通商協議が難航している点は引き続き注意を要しようが、目先はリスクオンムードが継続すると考える。尚、本日はパウエルFRB議長がECB主催の経済フォーラムで討論会に参加する予定。直近の原油価格の下落などを背景に、複数のFRB高官から7月利下げに対して前向きな発言がみられる中、パウエルFRB議長の利下げに対するトーンに変化が生じるかに関心が集まろう。

〇IT関連企業に注目

物色面では、IT関連企業に注目したい。一部調査によれば、国内企業のIT戦略においては、コスト管理や原価計算の強化が優先課題とされているようだ。事業環境への先行き不透明感が根強い中、企業の関心が大規模な投資や技術革新などから、経営効率の見直しなどへと向かっていることが窺える。今後は、ITソリューションやコンサルティングを手掛ける企業への関心が一段と高まることが想定されよう。また、本日寄り前に発表予定の日銀短観(6月調査)でも、人手不足などへの対応を進める企業が多い中、ソフトウェア投資を含む企業の設備投資は底堅い内容が期待できそうだ。「Uvance」のコンサルティング事業ブランドを強化している富士通(6702)のほか、サイボウズ(4776)やラクス(3923)など、業務効率化に関するソフトウェアやサービスを提供する企業に投資妙味があると考える。

<材料銘柄>

  • ソニーG (6758)とホンダ (7267): 合弁会社の前期営業赤字2.5倍520億円、年内に第一弾EV
  • LINEヤフー (4689):385億円上限に自己株取得へ-全株消却
  • ブリヂストン (5108): 物流子会社株の67%をSBSHD (2384)に売却-80億円
  • 商船三井 (9104): 日本コンセプト(9386)がMBO実施、1株3060円で買い付け
  • 旭化成 (3407): 「買い」に格上げ、目標株価は1500円-岡三証券
  • 日産 (7201): サプライヤーへの支払い遅延を模索、手元資金確保で-ロイター
    • 英サンダーランド工場での希望退職募集、一部従業員に今週説明へ
  • ヒューリック (3003): カナディアン・ソーラー投にTOB、1口8万6710円
  • メタプラネット (3350): 「買い」に新規格付け-Benchmark
  • しまむら (8227): 1Q営業利益、市場予想上回る
  • Jフロント (3086): 1Q営業利益、市場予想上回る
  • ひろぎんH (7337):損保ジャパンなどが株売り出しへ
  • 宝HLD (2531): 「中立プラス」格付け再開-岩井コスモ証券
  • ライフ生 (7157): 「ホールド」格付け再開、目標株価は2300円-ジェフリーズ
  • 日曹達 (4041): 「買い」に新規格付け、目標株価は4000円-SBI証券
  • アダストリ (2685): 1Q営業利益56.0億円-前年同期60.1億円
  • 象印 (7965): 連 中間 営利 +11.4% 48億7000万円
  • オカムラ食品工業 (2938): 「中立」に格下げ-フィリップ証券
  • キーコーヒー (2594): 京都のコーヒーチェーン「イノダコーヒ」を買収へ

<本日の予定>

【国内】

・閣議

・QUICKコンセンサスDI(8:30)

・6月の日銀全国企業短期経済観測調査(短観、8:50)

・10年物利付国債の入札(財務省、10:30)

・6月の消費動向調査(内閣府、14:00)

・6月の新車・軽自動車販売台数(自販連、全軽自協、14:00)

・日比野日証協会長が就任会見(16:30)

・NTTが正式社名を「日本電信電話」から「NTT」に変更

【海外】

・6月の財新中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:45)

・香港市場が休場

・6月のユーロ圏消費者物価指数(HICP、速報値)

・パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が欧州中央銀行(ECB)主催の「ECBフォーラム」の討議に参加(22:30)

・6月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(23:00)

・5月の米雇用動態調査(JOLTS、23:00)

・5月の米建設支出(23:00)

(注)時間は日本時間

<本日の決算発表予定>

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
3607クラウディアH 5942日フイルコン 9842アークランズ

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です