インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●US時間外
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●今日の相場
●材料銘柄 
●今日の予定
●本日の決算発表予定

<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>

米国市場動向:セクターでは、一般消費財・サービスが上昇。証券会社が目標株価を引き上げた靴メーカーのDeckers Outdoor(DECK)が+3.2%。情報技術は予想を上回る決算とガイダンスを発表したソフトウェアのGen Digital(GEN)が+8.2%。Nvidia(NVDA)も+3.1%でセクターを支えた。前日下落したヘルスケアは、好決算を発表したヘルスケアサービスのCharles River Laboratories(CRL)が+18.7%。一方で、GOOGLが-7.3%と大幅安し、コミュニケーション・サービスが下落。素材も化学のIntl Flavors & Fragrances(IFF)が予想を下回る見通しを発表して-7.1%、セクターの重しとなった。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種41113.97284.970.70
ナスダック 総合指数17738.1648.500.27
フィラデルフィア 半導体株指数4386.3675.161.74
S&P 5005631.2824.370.43
ヨーロッパFTSE100指数8559.33-38.09-0.44
ドイツ DAX指数23115.96-133.69-0.57
ユーロ・ストックス50指数5230.19-33.19-0.63
CAC40指数7626.84-70.08-0.91
スペイン IBEX35指数13480.40-49.80-0.37
スイス SMI指数12113.76-116.82-0.96
イタリア FTSE MIB指数38319.89-240.36-0.62
ポルトガル PSI全株指数4425.265.390.12
アイルランド ISEQ全株指数10801.97125.951.18
アムステルダム AEX指数896.020.440.05
ベルギー BEL20指数4414.40-51.25-1.15
OMX コペンハーゲン20指数1728.31-0.38-0.02
OMXヘルシンキ全株指数10129.7429.330.29
ノルウェー OBX株価指数1431.572.410.17
OMX ストックホルム30指数2431.642.710.11
アジア香港 ハンセン指数22691.8829.170.13
中国 上海総合指数3342.6726.550.80
加権指数20546.4923.900.12
韓国総合株価指数2573.8014.010.55
コスダック指数722.810.950.13
ST指数3865.374.960.13
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)57.92-0.15-0.26
ICE WTI Crude Oil Futures Co58.07-1.02-1.73
ICEブレント原油先物61.12-1.03-1.66
NY改ガソリン先物201.64-1.14-0.56
ICE 軽油先物583.25-13.75-2.30
NY天ガス (ヘンリーハブ)3.61-0.01-0.19
ICE Natural Gas Future83.07-0.71-0.85
Dalian Commodity Exchange Ir705.00-8.00-1.12
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C97.90-0.42-0.43
貴金属Gold Spot   $/Oz3370.155.650.17
Silver Spot  $/Oz32.43-0.03-0.09
CMX462.30-3.65-0.78
プラチナ 先物(NYMEX)977.70-5.50-0.56

 

<US時間外>

◇上昇銘柄◇

APP(ビデオゲーム): 第1四半期のEPSは予想を上回った、EPSは1.67ドル、予想は1.46ドル

BTMD(特殊・ジェネリック医薬品): 第1四半期のレポートEPS 37c、予想1社は13c

◇下落銘柄◇

ERII(汚染制御機器): 第1四半期の調整済みEPS13cの赤字、コンセンサス0c

XGN(バイオテクノロジー): 普通株式の公募提案を発表、株数は公表せず

出来高上位    
SymbolNameLastChangeShare Volume
GRABGrab Holdings Limited$4.850.019,620,991
NVDANVIDIA Corporation$116.40-0.658,958,004
LBTYALiberty Global Ltd.$9.29UNCH5,308,906
AAPLApple Inc.$196.330.084,425,642
INTCIntel Corporation$20.23-0.083,692,646
GOOGLAlphabet Inc.$151.950.573,267,178
CIFRCipher Mining Inc.$3.020.002,798,364
APPApplovin Corporation$342.5039.042,490,666
AMDAdvanced Micro Devices, Inc.$99.55-0.812,154,867
ARMArm Holdings plc$109.90-14.292,154,250
     
上昇銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
ALVOAlvotech$9.321.3817.38
APPApplovin Corporation$342.5039.0412.86
STKLSunOpta, Inc.$5.100.5712.58
LZLegalZoom.com, Inc.$8.100.8511.72
MGNIMagnite, Inc.$13.751.3210.62
PBPBPotbelly Corporation$9.450.8910.40
BTMDBiote Corp.$3.680.3410.18
AOSLAlpha and Omega Semiconductor Limited$22.001.949.67
RVMDRevolution Medicines, Inc.$41.303.649.67
GDRXGoodRx Holdings, Inc.$4.140.359.23
     
下落銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
FLNCFluence Energy, Inc.$3.73-0.78-17.29
ERIIEnergy Recovery, Inc.$12.52-2.52-16.76
XGNExagen Inc.$5.77-1.06-15.52
FTNTFortinet, Inc.$94.10-12.62-11.83
ARMArm Holdings plc$109.90-14.29-11.51
SVCOSilvaco Group, Inc.$4.78-0.51-9.81
AMRKA-Mark Precious Metals, Inc.$21.75-2.13-8.92
EOLSEvolus, Inc.$10.73-1.03-8.76
LPBBLaunch Two Acquisition Corp.$9.50-0.74-7.23
CENXCentury Aluminum Company$14.70-1.12-7.08

<日本株ADR>

◇上昇銘柄◇

9613(NTTデータ) NTTが完全子会社化へ

4689(LINEヤフー) 4Q営業利益602.7億円、市場予想598億円, 1500億円の自社株買い発表

◇下落銘柄◇

5938(LIXIL) 中期方針を公表、27年度に事業利益1100億円以上を設定

4204(積水化学) モルガンスタンレーが「アンダーウェート」に格下げ、目標株価2400円(前回:2400円)

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
9613NTTデータグループ3903.082991.5911.5830.47
5631日製鋼所6446.205873573.209.76
4689LINEヤフー594.4554648.458.87
4385メルカリ2478.422311.5166.927.22
6841横河電機3266.953073193.956.31
9531東瓦斯4913.724717196.724.17
6849日本光電1788.371718.569.874.07
6902デンソー1871.761826.545.262.48
6971京セラ1739.501701.538.002.23
2269明治HD3665.88359768.881.91
6762TDK1575.61154728.611.85
6301コマツ4259.90419960.901.45
6857アドバンテス6441.17635091.171.44
8113ユニチャーム1313.971297.516.471.27
2914JT4557.19450255.191.23
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
3092ZOZO1326.901521-194.10-12.76
6753シャープ799.31858.5-59.19-6.90
7911TOPPANHD4025.284155-129.72-3.12
5938LIXIL1588.551636.5-47.95-2.93
4204積水化学工業2466.652524.5-57.85-2.29
8795T&DHD2961.463030-68.54-2.26
9962ミスミG1899.071936-36.93-1.91
8802三菱地所2512.922561.5-48.58-1.90
5713住友金属鉱山3093.723146-52.28-1.66
9503関西電力1653.241681-27.76-1.65
9202ANA2781.762828-46.24-1.64
4755楽天843.87856.7-12.83-1.50
7261マツダ839.56852-12.44-1.46
7951ヤマハ1032.201046.5-14.30-1.37
9766コナミグループ20560.5620820-259.44-1.25

<本日の新聞見出し>

▼NIKKEI Prime▼

・TOPPAN、クレジットカードのCO2相殺 ISO認証取得

・ソニー系、GPUサーバー新規事業 納期わずか2週間

・JX金属、電磁波の干渉防ぐEV新部材 樹脂で6割軽く

▼日本証券新聞▼

・ゼネコン連日の高値 大林、清水など トランプ警戒継続 内需系に逃避

・MTG、年初来高値 今期2度目の上方修正

・ミンカブ、3期連続最終赤字へ ライブドア不振で低迷

・dely、物価高で引き合い増 購買事業の高成長続く

▼日刊工業新聞▼

・住化、韓国に新工場 ガラス透明LEDディスプレー 屋外広告用需要増

・トヨタ、関税影響が焦点 通期見通しきょう発表 国内生産維持なるか

・塩野義、JTの医薬買収 皮膚科・免疫疾患向け強化 1600億円規模

▼化学工業日報▼

・住友化学 農薬 半導体材料 CDMO 「勝ち筋」さらに強く 世界トップ事業を確立

・エフピコ 独自製品で差別化推進 冷凍食品 病院・介護向け照準

・AGC 半導体用ガラス基板 一貫生産で商機つかむ 光導波路付きも視野

<今日の相場>

本日の日本株相場は堅調な展開を想定する。昨晩のNY市場は主要3指数が反発する展開だった。FOMCを波乱なく通過したことや、米中両国が週内に貿易問題を巡る閣僚級の協議に入ることが決まり、貿易摩擦への懸念が緩和したことなどが投資家マインドを改善させた。また、バイデン前政権が導入したAI向け半導体の新たな輸出規制案を巡り、トランプ政権が撤廃を検討しているとの一部報道も半導体関連株などの追い風になったと考えられる。トランプ大統領の発言には引き続き注意が必要だが、本日の日本株相場は米国株相場の上昇を素直に好感する流れとなろう。

〇関税インパクトを織り込んでも増益計画の企業

国内では主要企業の決算発表が続いているが、社数・時価総額ベースともにこの週末でピークを迎える。ここまでのところ、市場で警戒されていたような通期計画を非開示とする企業はファナック、スタンレー電など一部に留まっており、関税の影響を織り込んだ通期計画や、計画には反映しないものの影響額をコメントする企業が多くなっている。株価の反応としては、関税の影響を織り込んだ上で増益計画となっている企業が評価されている印象だ。個別では、三菱電機(6503)、富士通(6702)などに注目したい。

〇加速する親子上場解消

日経電子版は8日未明、NTT(9432)が上場子会社で海外事業を統括するNTTデータG(9613)を完全子会社化すると報道した(正式発表は未だない)。先立って7日には、塩野義製薬(4507)がJT(2914)の上場子会社で皮膚疾患の治療薬などに強い鳥居薬品(4551)をTOBを通じて完全子会社化すると発表した。2/6付レポートで指摘したとおり、東証による情報開示要請や投資家からの改革圧力により、親子上場解消に向けた動きが広がっていると考えられる。TOB候補の選定は容易ではない一方、上場親会社は親子上場解消に積極的な企業が市場全体をアウトパフォームしてきている。過去5年に上場子会社数を減らしている親会社はコーポレートガバナンスへの意識が高く、今後も親子上場改革を進める可能性が高い企業とみなすことができよう。三菱ケミG(4188/上場子会社は日本酸素HD)、住友商(8053/同SCSK)などは完全解消が近い銘柄として注目したい。

<材料銘柄>

  • NTT (9432): NTTデGを完全子会社化へ、TOB通じ-日経
  • KDDI (9433): NECとサイバー防衛事業で提携へ-日経
    • ブラックロックJなどの株持ち分が6.1%に上昇-変更報告
  • 川崎船 (9107): 通期営業利益予想、市場予想下回る
  • JT (2914): 1Q営業利益、市場予想上回る
  • ラインヤフ (4689): 4Q営業利益、市場予想とほぼ同じ
    • ペイペイ上場へ準備開始 米国市場視野
  • ニデック (6594): :牧野フの差し止め仮処分申し立て、東京地裁が却下
  • エムスリー (2413):「アウトパフォーム」に格上げ-岩井コスモ証券
  • 横河電 (6841): 連 通期 営利 +5.99% 835億2000万円
  • メルカリ (4385): 3Q営業利益、市場予想上回る
  • 積水化 (4204): 「アンダーウエート」に格下げ-モルガン・スタンレー
  • ナブテスコ (6268): 「買い」に格上げ、目標株価は2700円-シティ
  • コスモス薬 (3349):「アウトパフォーム」に新規格付け-岩井コスモ証券
  • 良品計画 (7453):「中立プラス」に新規格付け、目標株価5400円-水戸証券
  • トライアル (141A):「中立」に新規格付け-SMBC日興
  • 東京センチ (8439): 保険和解金約570億円受領、ロシア向けリース機体巡り
  • 太陽HD (4626): オアシス、佐藤社長らの解任求める株主提案
  • UBE (4208): 通期 連 業績予想修正
  • JMDC (4483): 連 通期 税前 +58% 85億1000万円(IFRS)
  • キッセイ (4547): 連 通期 営利 +43.7% 57億7000万円
    • 総額300億円の自己株取得を実施-新中計
  • 鳥居薬 (4551): 配当予想修正
  • 東和薬 (4553): 通期営業利益予想下方修正、市場予想下回る
  • ワコム (6727): 英AVIが株主提案、自社株買いなど要求
  • 新明和工 (7224): 連 通期 営利 +18.7% 139億7000万円
  • 日ライフラ (7575): 連 通期 営利 +13.2% 123億3000万円
  • プリマ (2281): 連 通期 営利 -24.3% 89億5000万円
  • コロプラ (3668): 連 中間 営利 +301.4% 14億1000万円
  • 有沢製 (5208): 連 通期 営利 +229.9% 48億9000万円
  • 電通総研 (4812): 「中立」に格下げ、目標株価は6000円-SBI証券

<今日の予定>

【国内】

・日銀金融政策決定会合の議事要旨(3月18~19日開催分、8:50)

・6カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)

・10年物利付国債の入札(財務省、10:30)

・4月の輸入車販売(日本自動車輸入組合、10:30)

・4月の車名別新車・軽自動車販売(自販連、全軽自協 11:00)

・4月のオフィス空室率(三鬼商事)

・3月期決算=味の素、イビデン、武田、富士フイルム、JFE、ダイキン、オムロン、IHI、トヨタ、三菱自、バンナムHD、任天堂、郵船、ソフトバンク(SB)、NTTデータ、コナミG

・1~3月期決算=SUMCO、花王

【海外】

・マレーシア中銀が政策金利を発表

・スウェーデン中銀が政策金利を発表

・ノルウェー中銀が政策金利を発表

・英中銀が政策金利を発表

・米新規失業保険申請件数(週間、21:30)

・1~3月期の米労働生産性指数(速報値、21:30)

・3月の米卸売在庫・売上高(23:00)

(注)時間は日本時間

<本日の決算発表予定>

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
11:002395新日科学 15:004471三洋化 15:307841遠藤製作
11:007326SBIインシュ 15:004491Cマネジメント 15:307860エイベックス
11:008065佐藤商 15:004883モダリス 15:307974任天堂
11:009744メイテックGHD 15:005461中部鋼 15:308012長瀬産
11:009831ヤマダHD 15:006208石川製 15:308331千葉銀
11:308282ケーズHD 15:006248横田製作 15:308334群馬銀
11:405471大特鋼 15:007198SBIアルヒ 15:308876リログループ
12:002371カカクコム 15:007211三菱自 15:309404日テレHD
12:004012アクシス 15:007372デコルテHD 15:309436沖縄セルラー
12:004516日本新薬 15:007806MTG 15:309468KADOKAWA
12:004528小野薬 15:007951ヤマハ 15:309478SE H&I
12:004792山田コンサル 15:007955クリナップ 15:309514EF-ON
12:005355ルツボ 15:007963興 研 15:309543静岡ガス
12:006366千代建 15:009010富士急 15:309613NTTデータG
12:007606Uアローズ 15:009048名 鉄 15:309699ニシオHD
12:007981タカラスタン 15:009325ファイズHD 15:309702アイエスビー
12:008075神鋼商 15:009698クレオ 15:309759NSD
12:009101郵 船 15:302060フィード・ワン 15:309766コナミG
13:002226湖池屋 15:302206グリコ 15:309849共同紙
13:002897日清食HD 15:302393日本ケア 15:356645オムロン
13:004028石原産 15:302613Jオイル 15:404062イビデン
13:005563新日電工 15:302700木徳神糧 15:406622ダイヘン
13:005727邦チタニウム 15:302802味の素 15:453771システムリサーチ
13:006703OKI 15:303028アルペン 16:001768ソネック
13:006798SMK 15:303157ジオリーブG 16:001869名工建
13:007013IHI 15:303166OCHI・HD 16:002136ヒップ
13:007966リンテック 15:303252地 主 16:002326デジアーツ
13:009902日 伝 15:303328BEENOS 16:002335キューブシス
13:406718アイホン 15:303436SUMCO 16:00303Avisumo
14:002489アドウェイズ 15:303604川本産業 16:003326ランシステム
14:002810ハウス食G 15:303626TIS 16:003696セレス
14:003202ダイトウボウ 15:303698CRI・MW 16:003937Ubicom
14:004189KHネオケム 15:303712情報企画 16:004080田中化研
14:004901富士フイルム 15:303744サイオス 16:004414フレクト
14:005261リソル 15:303837アドソル 16:004559ゼリア新薬
14:005285ヤマックス 15:303900クラウドワクス 16:004633サカタインクス
14:005411JFE 15:303908コラボス 16:004923コ タ
14:006062チャームケア 15:304120スガイ化 16:005284ヤマウHD
14:006498キッツ 15:304326インテージHD 16:006088シグマクシスH
14:006517デンヨー 15:304452花 王 16:006322タクミナ
14:006737EIZO 15:304502武 田 16:006403水道機
14:007192モーゲージS 15:304582シンバイオ 16:007813プラッツ
14:007451三菱食品 15:304678秀 英 16:007917ZACROS
14:007971東 リ 15:304704トレンド 16:008052椿本興
14:007989ブラインド 15:304800オリコン 16:009434ソフトバンク
14:008020兼 松 15:304912ライオン 16:009532大ガス
14:008158ソーダニッカ 15:304928ノエビアHD 16:009628燦HD
14:008596九州リース 15:305480冶金工 16:203232三交GHD
14:009119飯野海 15:305603虹 技 17:004554富士製薬
14:009347日管財HD 15:306328荏原実業 1787ナカボーテック
15:001382ホーブ 15:306367ダイキン 2461ファンコミ
15:002009鳥越粉 15:306370栗田工 4477BASE
15:00262Aインターメスティ 15:306745ホーチキ 7203トヨタ
15:003167TOKAI HD 15:306771池上通 7832バンダイナム
15:003580小松マテーレ 15:307164全国保証 7991マミヤOP
15:003672オルトプラス 15:307596魚 力 9424日本通信
15:003946トーモク 15:307711助川電    
15:003984ユーザローカル 15:307731ニコン    

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です