【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●今週の相場
●材料銘柄
●今週の予定
●本日の決算発表予定
<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>
米国市場動向:セクターでは、9日続落して4月の高値から50%以上下落した管理医療のUnitedHealth Group Inc(UNH)に買い戻しが入って+6.4%上昇、同業のHumana(HUM)+4.6%、バイオテクノロジーのModerna (MRNA)+5.1%でヘルスケアセクターが上昇。公益や不動産、生活必需品といったディフェンシブが続伸。資本財・サービスは、前日、懸念されたよりも堅調な決算を発表して大幅高となった農機のDeere(DE)が+2.9%続伸、証券会社の投資判断引き上げを受けた水道のPentair(PNR)+3.3%。一方で、エネルギーが全体的に軟調で小幅安。情報技術は、前日の引け後に決算を発表した半導体製造装置のApplied Materials(AMAT)が失望的なガイダンスを発表して-5.3%下落し、セクターの重しとなった。
名称 | 終値 | 変化率(数値) | 変化率(%) | |
米国 | NYダウ 工業株30種 | 42654.74 | 331.99 | 0.78 |
ナスダック 総合指数 | 19211.10 | 98.78 | 0.52 | |
フィラデルフィア 半導体株指数 | 4922.19 | -10.26 | -0.21 | |
S&P 500種 | 5958.38 | 41.45 | 0.70 | |
ヨーロッパ | FTSE100指数 | 8684.56 | 50.81 | 0.59 |
ドイツ DAX指数 | 23767.43 | 71.84 | 0.30 | |
ユーロ・ストックス50指数 | 5427.53 | 15.45 | 0.29 | |
CAC40指数 | 7886.69 | 33.22 | 0.42 | |
スペイン IBEX35指数 | 14064.50 | 134.30 | 0.96 | |
スイス SMI指数 | 12335.09 | 107.81 | 0.88 | |
イタリア FTSE MIB指数 | 40656.26 | 237.44 | 0.59 | |
ポルトガル PSI全株指数 | 4632.86 | 18.93 | 0.41 | |
アイルランド ISEQ全株指数 | 11075.49 | -48.72 | -0.44 | |
アムステルダム AEX指数 | 930.90 | 1.90 | 0.20 | |
ベルギー BEL20指数 | 4447.35 | 45.07 | 1.02 | |
OMX コペンハーゲン20指数 | 1738.74 | -8.10 | -0.46 | |
OMXヘルシンキ全株指数 | 10496.94 | 24.97 | 0.24 | |
ノルウェー OBX株価指数 | 1481.27 | 16.99 | 1.16 | |
OMX ストックホルム30指数 | 2544.04 | 1.72 | 0.07 | |
アジア | 香港 ハンセン指数 | 23345.05 | -108.11 | -0.46 |
中国 上海総合指数 | 3367.46 | -13.36 | -0.40 | |
加権指数 | 21843.69 | 113.44 | 0.52 | |
韓国総合株価指数 | 2626.87 | 5.51 | 0.21 | |
コスダック指数 | 725.07 | -8.16 | -1.11 | |
ST指数 | 3897.87 | 5.93 | 0.15 | |
名称 | 終値 | 変化率(数値) | 変化率(%) | |
オイル/ガス | WTI 原油(NIMEX 軽質スイート) | 62.47 | -0.02 | -0.03 |
ICE WTI Crude Oil Futures Co | 62.49 | 0.87 | 1.41 | |
ICEブレント原油先物 | 65.38 | -0.03 | -0.05 | |
NY改ガソリン先物 | 214.18 | 0.00 | 0.00 | |
ICE 軽油先物 | 619.50 | 0.50 | 0.08 | |
NY天ガス (ヘンリーハブ) | 3.25 | -0.08 | -2.52 | |
ICE Natural Gas Future | 83.84 | -0.64 | -0.76 | |
鉄 | Dalian Commodity Exchange Ir | 725.50 | -3.50 | -0.48 |
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C | 99.90 | -0.16 | -0.16 | |
貴金属 | Gold Spot $/Oz | 3239.75 | 36.10 | 1.13 |
Silver Spot $/Oz | 32.45 | 0.16 | 0.49 | |
CMX銅 | 459.40 | 0.05 | 0.01 | |
プラチナ 先物(NYMEX) | 991.90 | 1.70 | 0.17 |
<日本株ADR>
◇上昇銘柄◇
9503(関西電) ムーディーズ・ジャパンが関西電力発行の債券にA3の格付を付与
1803(清水建) 日本道路を再度のTOBで親子上場廃止へ
◇下落銘柄◇
5706(三井金) 今期44%減益予想が重し
8359(八十二銀) 女優いとうまいこが社外取締役に
上位15銘柄 | |||||
コード | 名称 | ADR円バリュー | 昨日引値 | 差分 | ADR% |
2579 | コカ・コーラBJH | 2596.75 | 2480 | 116.75 | 4.71 |
2875 | 東洋水産 | 10031.59 | 9672 | 359.59 | 3.72 |
6849 | 日本光電 | 1877.79 | 1814.5 | 63.29 | 3.49 |
9766 | コナミグループ | 20272.08 | 19605 | 667.08 | 3.40 |
7012 | 川崎重工業 | 9146.66 | 8859 | 287.66 | 3.25 |
9503 | 関西電力 | 1729.23 | 1686.5 | 42.73 | 2.53 |
1803 | 清水建設 | 1582.90 | 1544 | 38.90 | 2.52 |
5631 | 日製鋼所 | 5911.60 | 5768 | 143.60 | 2.49 |
3659 | ネクソン | 2644.63 | 2590 | 54.63 | 2.11 |
4568 | 第一三共 | 3522.30 | 3454 | 68.30 | 1.98 |
6594 | ニデック | 2843.37 | 2797 | 46.37 | 1.66 |
8309 | 三井住友トラストG | 3706.54 | 3650 | 56.54 | 1.55 |
7911 | TOPPANHD | 4118.54 | 4063 | 55.54 | 1.37 |
7731 | ニコン | 1449.25 | 1430.5 | 18.75 | 1.31 |
8411 | みずほ | 3728.30 | 3690 | 38.30 | 1.04 |
下位15銘柄 | |||||
コード | 名称 | ADR円バリュー | 昨日引値 | 差分 | ADR% |
5706 | 三井金属鉱業 | 3967.66 | 4544 | -576.34 | -12.68 |
8359 | 八十二銀 | 981.07 | 1116 | -134.93 | -12.09 |
5201 | AGC | 4032.95 | 4350 | -317.05 | -7.29 |
3774 | IIJ | 2407.44 | 2593 | -185.56 | -7.16 |
6178 | 日本郵政 | 1284.80 | 1353.5 | -68.70 | -5.08 |
6770 | アルプスA | 1306.36 | 1358.5 | -52.14 | -3.84 |
6753 | シャープ | 748.56 | 765.9 | -17.34 | -2.26 |
3436 | SUMCO | 979.22 | 996.2 | -16.98 | -1.70 |
9202 | ANA | 2828.87 | 2875.5 | -46.64 | -1.62 |
3064 | MRO | 3008.75 | 3058 | -49.25 | -1.61 |
6460 | セガサミーHD | 2936.22 | 2982.5 | -46.28 | -1.55 |
7261 | マツダ | 853.01 | 864.2 | -11.19 | -1.29 |
4528 | 小野薬 | 1497.12 | 1516.5 | -19.38 | -1.28 |
9962 | ミスミG | 2016.47 | 2042 | -25.53 | -1.25 |
6952 | カシオ計算機 | 1037.22 | 1050 | -12.78 | -1.22 |
<本日の新聞見出し>
▼NIKKEI Prime▼
・日揮HD、新型太陽電池の実証 様々な波長の光で発電
・eアクスル特許、BYD追う華為 Tier0.5へ自前で減速機
・東京科学大、AI半導体の積和演算並列化 電力効率向上
▼日本証券新聞▼
・生保3社が決算 還元策評価 かんぽが急伸
・月島HD 株主還元3点セットを大検証 会社側の“本気”伝わる上限金額
・レゾナックが軟調小動き 半導体関連○、黒鉛電極×
・クリアル、利益成長続く 9月末に1対5分割も
▼日刊工業新聞▼
・トヨタ、ギガキャスト量産実証 愛知・田原に鋳造工場 車づくり革新加速
・名目GDP 600兆円超え 昨年度 今後は物価高・関税懸念
・JR東海、脱炭素化へ技術開発加速 水素エンジン活用視野
▼化学工業日報▼
・神戸天然物化学 機能材・医薬原料5割増強 2棟新設、デボトルも
・住友精化 SAP新試験設備 稼働 製品開発を迅速化へ
・日産化学が新中計 次世代品開発に積極投資 化学品の構造改革も加速
▼日経MJ▼
・S.RIDE 最強の4番手 「一番つかまる配車」 23区・ビジネス客で優位 30代利用頻度、GOの6倍
・「2.5次元」事業のウタイテ テンセントなどから77億円調達
・街角景気、小売りや住宅悪化 飲食のみ持ち直し 4月DI42.6、4ヵ月連続低下
<今週の相場>
今週の日本株相場はもみ合いとなりそうだ。3月期決算企業の本決算発表が一巡し、市場の関心は、米景気や日米関税交渉などマクロ動向に移ろう。先週末の米国株市場は堅調な展開だったが、取引終了後にムーディーズが財政赤字などを理由に米国債格付けを最上位の「Aaa」から「Aa1」に引き下げており、週初は金利、為替の動きも注視されそうだ。一方、日米両政府は関税交渉で3回目となる閣僚協議を、20〜22日のG7財務相・中央銀行総裁会議後に開く方向で調整に入ったとされている。相対的に遅れが目立つ日米関税交渉に進展が見られれば支援材料に、交渉難航となれば相場にとっては逆風となろう。他方、資本効率改善に対する企業側の意識向上などを受けて、自社株買い発表額は過去最高ペースで進んでおり、深押しはないとみている。
〇親子上場解消ラッシュ、次に動く企業は?
先行き不透明感が強いなか、投資テーマでは国内独自の要因でマクロ動向にも左右されづらいコーポレートガバナンス(CG)改革に目を向けたい。足元はMBO、TOBなどによる親子上場解消が急速に広がっているほか、アクティビストやエンゲージメントファンドなどによる株式取得や経営提案も活発化している。とりわけ、親子上場解消は2つの理由で注目できると考える。一つは東証の情報開示要請。2月に発表された「親子上場等に関する投資者の目線」は親子上場企業に対して適切な情報開示と投資家との対話を促すもの。情報開示の手間やガバナンス対応のコスト増を意味するもので、上場形態の見直しが現実的な選択肢になってきていると考えられる。もう一つは、構造的な人手不足とそれに伴う経営効率化の必要性。日本では生産年齢人口の減少が続いており、企業は限られた人材をグループ全体で効率的に活用していく必要に迫られている。また、人手不足を補うためには、デジタル化(DX)や業務の自動化などへの投資が不可欠となるが、これには一定の資金力と迅速な意思決定が求められる。そのため、親子で分かれているよりも、経営を統合した方がグループ全体にとって効率的という経営判断が増えているとみられる。今後、親会社からのTOBポテンシャルがある子会社としては不二家(2211)、日本精線(5659)、キヤノン電子(7739)などに注目。
<材料銘柄>
- ホンダ (7267): CATLとバッテリー開発やサプライチェーン管理で覚書
- 富士通 (6702): 「アウトパフォーム」に格下げ-大和証券
- HOYA (7741): 「アウトパフォーム」に格上げ-水戸証券
- 日産 (7201): 神奈川の追浜と湘南の2工場閉鎖へ-読売 (3)
- フジHD (4676): フジHD:通期営業利益予想、市場予想下回る
- スクエニH (9684): 「中立」に格下げ、目標株価は8500円-岩井コスモ証券
- TIS (3626): 「買い」に格上げ、目標株価は5250円-岡三証券
- UBE (4208): UBE三菱セメント、上場準備開始-予定時期などは未定
- 東映アニメ (4816): 連 通期 営利 +38.8% 324億3000万円
- ワークマン (7564): 「アウトパフォーム」に格上げ-SMBC日興
- 豊田合成 (7282):通期 単 業績予想修正
- 池田泉州H (8714): ありあけキャピタルが株を5.2%保有-大量報告
- 東北新社 (2329):連 通期 営利 +0.15% 26億8000万円
<今週の予定>
◇19日(月)
・1年物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
・QUICK月次調査<株式>(11:00)
・3月の第3次産業活動指数(経産省、13:30)
・5月調査の債券市場サーベイ(日銀、16:00)
・4月の中国70都市の新築住宅価格動向(10:30)
・4月の中国小売売上高(11:00)
・4月の中国工業生産高(11:00)
・1~4月の中国不動産開発投資(11:00)
・1~4月の中国固定資産投資(11:00)
・NVIDIAの最高経営責任者(CEO)が台湾の人工知能(AI)イベントで講演(12:00)
・4月のユーロ圏消費者物価指数(HICP、改定値)
・4月の米景気先行指標総合指数(23:00)
・ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁が金融イベントの討議に参加(21:30)
・米連邦準備理事会(FRB)のジェファーソン副議長が講演(21:45)
◇20日(火)
・閣議
・20年物国債の入札(財務省、10:30)
・4月の首都圏マンション販売(不動産経済研究所、14:00)
・4月の主要コンビニエンスストア売上高(日本フランチャイズチェーン協会、14:00)
・債券市場参加者会合(日銀、21日まで)
・3月期決算=SOMPO、MS&AD、東京海上
・5月の中国最優遇貸出金利(LPR、10:00)
・寧徳時代新能源科技(CATL)が香港市場に重複上場
・主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議(22日まで、カナダ)
・豪中銀が政策金利を発表(13:30)
・FRBのクグラー理事が講演(21日6:00)
◇21日(水)
・4月の貿易統計(財務省、8:50)
・4月の食品スーパー売上高(日本スーパーマーケット協会など、13:00)
・実質輸出入の動向(日銀、14:00ごろ)
・4月の訪日外国人客数(日本政府観光局、16:15)
・4月の英消費者物価指数(CPI)
◇22日(木)
・5月の月例経済報告
・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
・3月の機械受注(内閣府、8:50)
・4月の白物家電出荷額(JEMA、10:00)
・日銀の野口旭審議委員が宮崎県金融経済懇談会で挨拶(10:30)
・10年物物価連動国債の入札(財務省、10:30)
・片山自工会会長が会見(11:15)
・4月の全国スーパー売上高(日本チェーンストア協会、14:00)
・日銀の野口委員が記者会見(14:30)
・5月の仏購買担当者景気指数(PMI、速報値)
・5月の独PMI(速報値)
・5月のユーロ圏PMI(速報値)
・5月の英PMI(速報値)
・週間の米新規失業保険申請件数(21:30)
・5月の米PMI(速報値、S&Pグローバル調べ)(22:45)
・4月の米中古住宅販売件数(23:00)
・ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁が講演(23日3:00)
◇23日(金)
・閣議
・4月の全国CPI(総務省、8:30)
・3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
・4月の全国百貨店売上高(日本百貨店協会、14:30)
・4月の英小売売上高
・4月の米新築住宅販売件数(23:00)
・FRBのクック理事が講演(24日1:00)
(注)時間は日本時間
<本日の決算発表予定>
時刻 | コード | 略称 | 時刻 | コード | 略称 | 時刻 | コード | 略称 | ||
14:00 | 1841 | サンユ建 | 15:30 | 5194 | 相模ゴム | – | 5363 | TYK | ||
15:00 | 7621 | うかい |