インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●US時間外
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●今日の相場
●材料銘柄 
●今日の予定
●本日の決算発表予定

<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>

米国市場動向:セクターでは、一般消費財・サービスが下落、Amazon.com(AMZN)が-1.4%続落し、セクターを押し下げた。ヘルスケアは医療機器中心に反落。生活必需品はMccormick(MKC)-3.0%、The Campbell’s(CPB)-3.0%と加工食品が下げを主導した。素材や資本財・サービスも下落。コミュニケーション・サービスは、Meta Platforms(META)-1.9%、Alphabet(GOOGL)-1.7%でセクターの重しとなった。一方で、情報技術は3日続伸。NVDAが+1.4%、ソフトウェアのPalantir Technologies(PLTN)が+6.2%の大幅続伸となった。金融は寄り前に好決算を発表したBank of America(BAC)が+3.6%、Citigroup(C)+1.8%。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種40368.96-155.83-0.38
ナスダック 総合指数16823.17-8.31-0.05
フィラデルフィア 半導体株指数4021.8918.670.47
S&P 5005396.63-9.34-0.17
ヨーロッパFTSE100指数8249.12114.781.41
ドイツ DAX指数21253.70298.871.43
ユーロ・ストックス50指数4970.4359.041.20
CAC40指数7335.4062.280.86
スペイン IBEX35指数12879.30269.502.14
スイス SMI指数11609.84110.380.96
イタリア FTSE MIB指数35843.82836.682.39
ポルトガル PSI全株指数4167.8988.692.17
アイルランド ISEQ全株指数10167.68224.642.26
アムステルダム AEX指数857.1217.832.12
ベルギー BEL20指数4195.3060.781.47
OMX コペンハーゲン20指数1640.852.730.17
OMXヘルシンキ全株指数9572.92132.261.40
ノルウェー OBX株価指数1372.8310.360.76
OMX ストックホルム30指数2390.6951.992.22
アジア香港 ハンセン指数21466.2748.870.23
中国 上海総合指数3267.664.850.15
加権指数19857.67344.581.77
韓国総合株価指数2477.4121.520.88
コスダック指数711.922.940.41
ST指数3624.7275.812.14
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)61.460.130.21
ICE WTI Crude Oil Futures Co61.33-0.20-0.32
ICEブレント原油先物64.67-0.21-0.32
NY改ガソリン先物203.130.690.34
ICE 軽油先物608.00-2.00-0.33
NY天ガス (ヘンリーハブ)3.30-0.03-0.81
ICE Natural Gas Future84.32-1.05-1.23
Dalian Commodity Exchange Ir709.000.000.00
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C98.25-0.46-0.47
貴金属Gold Spot   $/Oz3231.550.830.03
Silver Spot  $/Oz32.28-0.04-0.14
CMX465.65-2.20-0.47
プラチナ 先物(NYMEX)969.20-0.70-0.07

<US時間外>

決算銘柄中心に上下

◇上昇銘柄◇

TTGT(広告・マーケティング): 2024年のガイダンスを再確認し、報告収益は2億8,500万ドルから2億9,500万ドル、プロフォーマ収益は4億9,000万ドルから5億ドルになると予想

UAL(): 1Q調整後1株利益、市場予想上回る。調整後1株利益91セント-前年同期損失15セント、市場予想74セント(ブルームバーグ・コンセンサス)

◇下落銘柄◇

JBHT(トラック輸送): 2025年1QのGAAP EPSは1.17ドルで予想の1.19ドルを下回り、売上高は29億2100万ドルで予想の29億7000万ドルを上回った

IBKR(証券仲介): EPSと純利息収入が予想を下回った。調整後EPSは1.88ドル(前年同期は1.64ドル、予想は1.91ドル)

出来高上位    
SymbolNameLastChangeShare Volume
NVDANVIDIA Corporation$105.76-6.4418,690,427
AAPLApple Inc.$199.70-2.447,466,729
INTCIntel Corporation$19.50-0.354,974,107
CSCOCisco Systems, Inc.$56.32-0.884,693,867
APAAPA Corporation$14.85-0.043,415,793
GOOGLAlphabet Inc.$155.19-1.113,246,119
MUMicron Technology, Inc.$68.44-2.592,704,767
LXLexinFintech Holdings Ltd.$7.30UNCH2,696,516
AVGOBroadcom Inc.$171.42-7.522,675,100
AMDAdvanced Micro Devices, Inc.$88.45-6.842,541,766
     
上昇銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
USARUSA Rare Earth, Inc.$14.991.4710.87
USARWUSA Rare Earth, Inc.$2.400.209.09
TMCTMC the metals company Inc.$3.130.269.06
CVGWCalavo Growers, Inc.$26.061.968.17
TTGTTechTarget, Inc.$8.700.617.54
AZTAAzenta, Inc.$27.461.555.98
UALUnited Airlines Holdings, Inc.$70.873.875.78
UCTTUltra Clean Holdings, Inc.$20.740.984.96
HROWHarrow, Inc.$24.971.184.96
CNDTConduent Incorporated$2.160.104.85
     
下落銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
IBKRInteractive Brokers Group, Inc.$160.13-13.29-7.66
AMDAdvanced Micro Devices, Inc.$88.45-6.84-7.18
SMTCSemtech Corporation$25.66-1.63-6.00
AIOTPowerFleet, Inc.$4.50-0.28-5.86
NVDANVIDIA Corporation$105.76-6.44-5.74
JBHTJ.B. Hunt Transport Services, Inc.$127.50-7.61-5.63
PENGPenguin Solutions, Inc.$16.22-0.84-4.98
PBPBPotbelly Corporation$7.65-0.40-4.97
ICHRIchor Holdings$17.01-0.89-4.97
ELPWElong Power Holding Limited$2.12-0.07-3.20

<日本株ADR>

高安まちまち

◇上昇銘柄◇

6448(ブラザー) 昨日の場中に124万株@2353.5円のブロックトレードあり(ADV160%)

5108(ブリヂストン) SMBC日興が「買い」に格上げ、目標株価は6700円(前回:6600円)

◇下落銘柄◇

4666(パーク24) 月次データ発表。会員数は前月比+6.5万人増の323.5万人

3382(7&i) 14日発表の決算で、通期営業利益が予想を下回ったことで軟調継続

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
8359八十二銀1095.92932.1163.8217.57
6448ブラザー工業2539.492350189.498.06
7164全国保証3142.622964178.626.03
5020ENEOS700.33663.636.735.53
4183三井化学3219.083061158.085.16
7731ニコン1527.99146859.994.09
7013IHI10610.0710200410.074.02
8252丸井グループ2898.60280098.603.52
9409テレビ朝日HD2394.63232668.632.95
7012川崎重工業8054.847838216.842.77
5631日製鋼所5888.765731157.762.75
5108ブリヂス5905.935750155.932.71
6504富士電機6282.206120162.202.65
8411みずほ3455.14337778.142.31
7832バンナムHD4918.75483682.751.71
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
6849日本光電1679.641796.5-116.86-6.50
3405クラレ1527.031628-100.97-6.20
4666パーク241792.671893-100.33-5.30
9684スクウェア・エニックスHD6860.217184-323.79-4.51
2875東洋水産8352.438690-337.57-3.88
6460セガサミーHD2712.612817.5-104.89-3.72
8601大和証G855.56888.1-32.54-3.66
9531東瓦斯4460.924630-169.08-3.65
6753シャープ812.64841.8-29.16-3.46
2267ヤクルト2861.402958-96.60-3.27
6370栗田工業4482.384611-128.62-2.79
6952カシオ計算機1073.031102-28.97-2.63
4452花王5908.796030-121.21-2.01
33827&iHD1932.881960-27.12-1.38
2579コカ・コーラBJH2432.192466-33.81-1.37

<本日の新聞見出し>

▼NIKKEI Prime▼

・スズキ、インドをEV輸出拠点に スバルは脱トヨタ依存

・半導体前工程の設備投資、26年に大幅増 先端技術対応

・エプソン、ペロブスカイト用部品の韓国新興に出資

▼日本証券新聞▼

・東ガス、“エリオットロス”で急落 次は中部電に急伸シナリオ?

・ライズ DX需要で今後も高成長 SHIFTと提携、顧客拡大へ

・カクヤスG 25年3月の月次を発表 配当は期初計画通りに出すのか?

・好決算のAI関連、S高 VRAIN 成長加速 ABEJA 増益予想に転換

▼日刊工業新聞▼

・マツダ、コスト2000億円減 米関税で構造改革急ぐ 固定費・原価を見直し

・日本から「シビック」移管 ホンダ、トランプ関税対応

・フジシール 4ヵ国に新工場 軟包装袋を増産

▼化学工業日報▼

・バイオものづくり参入 日曹、バッカスに出資 農薬・動物薬など狙い

・日本板硝子 フィラー用ガラスフレーク 半導体材料向け事業化 低誘電低反り シリカ代替狙う

・エフピコ 食品小売に容器で解決策 コメ高騰も人手不足も 小さめシャリずれず/機械化対応

▼日経MJ▼

・モンハン新作、狩り+物語性 世界販売1カ月で1,000万本超 協力戦、キャラが攻略法伝授

・フェリシモ、「部活」からヒット ユーザー巻き込み/「推し活」も応援

・コーエーテクモ、横浜にゲームミュージアム 27年夏、ファン集う場に

<今日の相場>

本日の日本株は上値の重い展開を見込む。昨晩の米国株市場は、主要3指数が揃って小幅反落となった。中国政府が米ボーイングの航空機を受け取らないよう国内航空各社に命じたと報じられるなど、米中両国は強硬姿勢を崩していない。また、EUは今週、米国と貿易交渉を行ったが、意見の相違が埋められず、ほとんど進展は得られなかったもよう。ダウは前日までの2営業日で900ドル近く上昇しており、持ち高調整の売りが相場の重しとなった。一方、日経平均株価は、先週までの連日で4桁変動する乱高下相場から一転、今週は値動きの乏しい展開。朝方こそ前日の米国株高を受けて高く始まるものの、その後は横ばいでの推移に留まっている。昨日の東証プライムの売買代金は約3兆5,000億円と今年3番目の低水準になっており、二転三転するトランプ関税への警戒感が相場の重しとなっている。こうした中、赤沢再生相は16-18日の日程で訪米し、関税を巡りベッセント米財務長官とグリア通商代表部代表と協議する予定。対米交渉の行方を見極めたい向きも多く、積極的な売買は手控えられよう。対米交渉では、円安是正が議論される見込みで、円高への警戒感が外需関連株の重しとなりそうだ。また、協議では米国からの防衛装備品の購入や日本の防衛費の増額なども議論される予定。日本の2025年度の防衛関連予算のGDP比は1.8%にまで上昇したものの、トランプ政権は更なる増額を要求する可能性があり、防衛関連の銘柄に注目が集まろう。

〇2月期決算の好業績銘柄に追随

好決算を発表した2月期決算企業に追随したい。今月下旬からスタートする3月期決算企業の通期の決算発表では、トランプ関税を巡る不透明感や円高などにより、例年以上に保守的な見通しが示されやすく、ガイダンスリスクに注意が必要となろう。実際、製造業の中でいち早く通期の決算を発表した安川電機は、前期比で20%の営業増益見通しを示したものの、トランプ関税の影響が考慮されていなかったことから、収益の下振れリスクが嫌気された。一方で、既に好決算を発表した2月期決算企業に対しては相対的な買い安心感があり、上値追いの動きが続こう。個別企業では、ベイカレント(6532)やスギHD(7649)などに注目したい。

<材料銘柄>

  • 三井住友FG (8316):中小向けデジタル金融サービス開始-預金3兆円獲得も
  • ホンダ (7267): 主力車種の生産をメキシコなどから米国に移管検討-日経
  • 野村HD (8604):高輪研修所の売却先は野村不、高級マンション開発へ-関係者
  • フジHD (4676): 米ダルトン、SBI北尾会長ら12人の取締役を提案へ
  • ブリヂストン (5108): 「アウトパフォーム」に格上げ-SMBC日興
  • 博報堂DY (2433): 「中立」格付け再開-東海東京
  • アルプスA (6770): エスグラントコーポレーションなどの株持ち分が上昇
  • フェロテク (6890): マレーシアで新工場建設へ-投資額は約333億円
  • ボードルア (4413): 連 通期 税前 +56.4% 24億6000万円(IFRS)
  • OSG (6136): 「中立」に格下げ-東海東京
  • 古野電気 (6814): 「中立プラス」に格下げ-岩井コスモ証券
  • 丸三証券 (8613): 通期 連 業績予想修正
  • 日置電機 (6866): 連 1Q 営利 +11.8% 18億円
  • スギHD(7649):3月既存店売上高+6.6%
  • 日本調剤(3341):検討の一環として実施している-非公開化に向けた入札
  • 日産化学(4021):4月末めどに再開する見通し-富山工場の硝酸製造一時停止
  • ライフ生 (7157): ありあけキャピタルの株持ち分が7.1%に上昇-変更報告
  • 明星工 (1976): NAVなどの株持ち分が9.4%に上昇-変更報告
  • 三井住友建 (1821): 南青山不動産などの株持ち分が27.8%に上昇-変更報告

<今日の予定>

【国内】

・2月の機械受注(内閣府、8:50)

・森田日証協会長会見(14:30)

・3月の訪日外国人客数(日本政府観光局、16:15)

【海外】

・クック米連邦準備理事会(FRB)理事が講演(8:10)

・3月の中国70都市の新築住宅価格動向(10:30)

・3月の中国小売売上高(11:00)

・3月の中国工業生産高(11:00)

・1~3月期の中国国内総生産(GDP、11:00)

・1~3月の中国不動産開発投資(11:00)

・1~3月の中国固定資産投資(11:00)

・3月の英消費者物価指数(CPI、15:00)

・3月のユーロ圏消費者物価指数(HICP、確報値)

・カナダ中銀が政策金利を発表

・3月の米小売売上高(21:30)

・3月の米鉱工業生産・設備稼働率(22:15)

・4月の全米建設業協会(NAHB)住宅市場指数(23:00)

・2月の米企業在庫(23:00)

・米エネルギー省の石油在庫統計(週間、23:30)

・パウエルFRB議長が講演(17日2:30)

・2月の対米証券投資(17日5:00)

(注)時間は日本時間

<本日の決算発表予定>

時刻コード略称 時刻コード略称
    –8968福岡リート     –8984ハウスリート

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です