インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●US時間外
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●今日の相場
●材料銘柄 
●今日の予定
●本日の決算発表予定

<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>

米国市場動向:セクターでは情報技術が朝から上昇、引け後に決算発表を控えたソフトウェアのServiceNow(NOW)が+6.0%の他、Nvidia(NVDA)も+3.9%。一般消費財・サービスは、Tesla(TSLA)が予想を大幅に下回る決算と見通しを発表したものの、イーロン・マスク氏がDOGEに費やす時間は来月以降急減するとコメントしたことが好感されて、株価は+5.4%。Amazon.com(AMZN)も+4.3%続伸。コミュニケーション・サービスもMeta Platforms(META)+4.0%、Alphabet(GOOGL)+2.6%。一方で、生活必需品とエネルギーが出遅れた。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種39606.57419.591.07
ナスダック 総合指数16708.05407.632.50
フィラデルフィア 半導体株指数3983.92151.873.96
S&P 5005375.8688.101.67
ヨーロッパFTSE100指数8403.1874.580.90
ドイツ DAX指数21961.97668.443.14
ユーロ・ストックス50指数5098.74137.292.77
CAC40指数7482.36155.892.13
スペイン IBEX35指数13208.30197.701.52
スイス SMI指数11808.71162.391.39
イタリア FTSE MIB指数36457.68509.791.42
ポルトガル PSI全株指数4279.49-2.83-0.07
アイルランド ISEQ全株指数10270.18255.882.56
アムステルダム AEX指数869.6712.461.45
ベルギー BEL20指数4286.2847.951.13
OMX コペンハーゲン20指数1616.7561.923.98
OMXヘルシンキ全株指数9782.12124.671.29
ノルウェー OBX株価指数1378.7612.750.93
OMX ストックホルム30指数2392.3428.151.19
アジア香港 ハンセン指数22072.62510.302.37
中国 上海総合指数3296.36-3.40-0.10
加権指数19639.14845.714.50
韓国総合株価指数2525.5638.921.57
コスダック指数726.089.961.39
ST指数3832.3236.910.97
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)62.290.020.03
ICE WTI Crude Oil Futures Co62.27-1.40-2.20
ICEブレント原油先物66.12-1.32-1.96
NY改ガソリン先物208.39-1.57-0.75
ICE 軽油先物617.75-12.50-1.98
NY天ガス (ヘンリーハブ)3.01-0.01-0.40
ICE Natural Gas Future83.61-0.38-0.45
Dalian Commodity Exchange Ir728.506.000.83
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C100.05-0.19-0.19
貴金属Gold Spot   $/Oz3310.9322.590.69
Silver Spot  $/Oz33.590.010.04
CMX488.15-1.35-0.28
プラチナ 先物(NYMEX)979.30-0.30-0.03

<US時間外>

◇上昇銘柄◇

PI(半導体): 1Q 調整後EPSは0.21ドルで予想の0.08ドルを上回り、売上高は7,428万ドルで予想の7,173万ドルを上回った

CADL(バイオテクノロジー): ASCO 2025にてCAN-2409の局所性前立腺がんに対する第3相臨床試験の良好な結果を口頭発表

◇下落銘柄◇

BLMN(レストラン): バークレイズはブルーミン・ブランズの保有比率を据え置き、目標株価を9ドルに引き下げた

JACK(レストラン): ジャック・イン・ザ・ボックス、デルタコチェーンの売却を検討

出来高上位    
SymbolNameLastChangeShare Volume
NVDANVIDIA Corporation$102.45-0.266,803,311
GRABGrab Holdings Limited$4.38UNCH5,663,397
PLYAPlaya Hotels & Resorts N.V.$13.43UNCH3,761,790
CSCOCisco Systems, Inc.$55.63UNCH3,737,112
WBDWarner Bros. Discovery, Inc.$8.33UNCH3,569,603
AMZNAmazon.com, Inc.$181.050.453,285,068
APAAPA Corporation$15.65UNCH3,134,460
TSLATesla, Inc.$251.901.162,931,967
AAPLApple Inc.$204.34-0.252,594,922
INTCIntel Corporation$20.59UNCH2,479,816
     
上昇銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
PIImpinj, Inc.$89.0011.9315.49
CADLCandel Therapeutics, Inc.$5.460.7014.71
CEPCantor Equity Partners, Inc.$18.101.609.70
VNDAVanda Pharmaceuticals Inc.$4.640.317.18
WRDWeRide Inc.$7.770.476.44
LULUlululemon athletica inc.$282.1316.286.12
EPWKEPWK Holdings Ltd.$8.540.425.29
PLCEChildren’s Place, Inc. (The)$5.770.285.10
KALVKalVista Pharmaceuticals, Inc.$13.070.624.98
FNKOFunko, Inc.$4.270.204.91
     
下落銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
KALUKaiser Aluminum Corporation$51.11-7.81-13.26
BSLKBolt Projects Holdings, Inc.$6.56-0.57-7.99
JACKJack In The Box Inc.$23.50-1.91-7.55
FLEXFlex Ltd.$30.93-2.02-6.13
BLMNBloomin’ Brands, Inc.$7.92-0.50-5.94
DVAXDynavax Technologies Corporation$10.24-0.53-4.92
TRMLTourmaline Bio, Inc.$16.97-0.84-4.73
GSHDGoosehead Insurance, Inc.$101.00-4.90-4.63
CVBFCVB Financial Corporation$18.01-0.76-4.10
OBIOOrchestra BioMed Holdings, Inc.$2.75-0.09-3.48

<日本株ADR>

全体的には堅調

◇上昇銘柄◇

1801(大成建) 通期営業利益予想上方修正、市場予想上回る, 営業利益予想1,201.0億円、従来予想870.0億円、市場予想887億円(ブルームバーグ・コンセンサス)

4528(小野薬) 米ジョルナとAI(人工知能)技術を用いた医薬品創製で研究提携,  AI技術「SkyEngine」を基盤とした独自のたんぱく質とRNAの生成AIモデルを用いて、RNA編集医薬品の配列を設計する

◇下落銘柄◇

7205(日野自) 本日決算発表予定。プレビュー4Q 営業利益予想47億8000万円, 当期純利益予想223億8000万円, 売上高予想4175億4000万円

7309(シマノ) 通期純利益予想下方修正、市場予想下回る, 純利益予想638.0億円、従来予想710.0億円、市場予想718.3億円(ブルームバーグ・コンセンサス)

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
1801大成建設7853.267389464.266.28
4528小野薬1784.83169688.835.24
9613NTTデータグループ2778.322641.5136.825.18
8354ふくおか3747.433572175.434.91
2229カルビー3056.442923.5132.944.55
6954ファナック3612.673497115.673.31
7453良品計画4945.924790155.923.26
8411みずほ3490.823381109.823.25
9101日本郵船4730.884594136.882.98
8002丸紅2502.35243270.352.89
6028テクノプロHD3257.86317285.862.71
8306三菱UFJ1731.791687.544.292.62
6971京セラ1710.211668.541.712.50
1878大東建16029.0815645384.082.45
6448ブラザー工業2470.092413.556.592.34
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
7013IHI9347.0710600-1252.93-11.82
7205日野自動車444.42483-38.58-7.99
7309シマノ18565.1220105-1539.88-7.66
6471日本精工565.56595.2-29.64-4.98
3861王子HD652.43681.8-29.37-4.31
4188三菱ケミカルグループ639.39659-19.61-2.98
4385メルカリ2313.832382-68.17-2.86
6952カシオ計算機1086.381110-23.62-2.13
6849日本光電1717.451741.5-24.05-1.38
1605INPEX1816.371832.5-16.13-0.88
6753シャープ828.62835.5-6.88-0.82
6594ニデック2167.602184-16.40-0.75
9843ニトリHD17174.5317280-105.47-0.61
2579コカ・コーラBJH2695.172709-13.83-0.51
5401日本製鉄2937.452949.5-12.05-0.41

 

<本日の新聞見出し>

▼NIKKEI Prime▼

・EVコバルト5割高 コンゴ民主が輸出停止、LFPに追い風

・UBE三菱セメント、アンモニア混焼で生産 炉の高温維持

・ビークルAPI、ADAS向けも開発 名大やスズキなど50社

▼日本証券新聞▼

・三菱地所 都心で安定の賃料収入、含み益 長期は横浜テーマパークに期待

・マクアケ 通期黒字幅拡大へ 大型案件が寄与

・TBSHDに注目 コンテンツ隆盛の時代

▼日刊工業新聞▼

・ファナック、通期非開示 米関税影響見通せず

・次世代地熱発電を実用化 経産省、年内に工程表策定

・三洋貿易、専任担当配置 フッ素ゴムで攻勢 規制対応強化/日系車向け照準

▼化学工業日報▼

・メルク ライフ ヘルス エレクトロ 新事業創出 グループ連携 脂質ナノ粒子などテーマ

・野村マイクロ・サイエンス 機能水で高純度ケミカル代替 レジスト剥離向け新規投入

・トクヤマ 診断薬買収に巨額投入 免疫疾患など新たな柱へ 精密医療参入も視野

<今日の相場>

本日の日本株相場は、円安進行や米国株高を好感し、買戻しが優勢となろう。昨晩の米国株市場では、米中貿易摩擦への警戒感がやや後退し、主要3指数が揃って大幅に上昇した。加えて、現地24日に開催予定の日米財務相会談を前に、ベッセント財務長官が日本に為替レートの具体的な目標を追求しない意向を示した。直近の日本株市場では、米国による円高圧力への警戒感が投資家心理の重しとなっていただけに、輸出株を中心に、朝方は買戻しの流れが強まろう。もっとも、米国側の発言は過去二転三転してきたこともあり、日米交渉がまとまるまでは戻りを試す動きも限られよう。買戻し一巡後は次第に様子見姿勢が強まると考える。

〇ニデックの決算に注目

国内では主要企業の決算が本格化していることもあり、投資家の関心も徐々に個別企業の業績動向へと向かおう。一足早く決算を発表した2月期決算企業では、製造業を中心に関税交渉次第で今後の業績が大幅にぶれる可能性などが示されたほか、昨日引け後に決算を発表したファナック(6954)も、今期会社計画を非開示とした。こうした中、本日は引け後にニデック(6594)が決算を発表予定だ。同社は、自動車向けモーターなどが主力で、更に直近はデータセンター向けに冷却装置の販売が急拡大していた。米関税政策の影響とデータセンター投資の減速、市場が注目する2つの懸念に対する会社側のコメントに関心が集まろう。

〇電車でGO!人流増加で恩恵を受ける鉄道株に注目

輸出企業のガイダンスリスクが警戒される中、物色面では内需株優位の展開が続こう。昨年の米大統領選挙以降、日本株市場では徐々に内需株が輸出株をアウトパフォームしており、TOPIX急落前の水準を上回って推移する銘柄も多い。なかでも、強い値動きが続く鉄道株に注目したい。今年のGWは飛び石連休だが、外出意欲は強く新幹線の指定席予約率は2024年とほぼ同水準となっているようだ。また、直近はポイント連携など電子マネーやアプリケーションを活用した駅構内での消費活性化策などが奏功することで、鉄道以外の収益が拡大している企業も多い。JR東海(9022)や東京メトロ(9023)など強い値動きが継続している銘柄に追随したい。

<材料銘柄>

  • トヨタ (7203): ウェストバージニア州の工場に8800万ドル追加投資
  • 電機や自動車など輸出関連株: ベッセント米財務長官、日本との通商交渉で「通貨目標」求めず
  • 日産 (7201): 中国で研究開発に2000億円超の追加投資-新エネ車投入も拡充
  • ファナック (6954): 4Q営業利益、市場予想上回る
    • 500億円を上限に自己株取得へ
    • 高関税ならば米国でのロボット生産拡大も検討-社長
  • かんぽ生 (7181): 外債からシフト含め円債最大1兆円購入-償還多く残高減
  • シマノ (7309): 通期純利益予想下方修正、市場予想下回る
    • 自己株1.58%を消却、5月1日付
  • JAL (9201): 25年3月期純利益は1050億円前後、前期比1割増-日経
  • リコー (7752): 「中立」に格下げ、目標株価は1500円-JPモルガン
  • しまむら (8227):4月既存店売上高 + 1.8%
  • 日鉄ソリュ (2327):インフォコムを買収へ、約550億円
  • シャープ(6753): 半導体部品製造子会社を鴻海に売却へ-譲渡額155億円
  • サッポロHD (2501): 「中立」に新規格付け-マッコーリー・グループ
  • キヤノンM (8060): 連 1Q 営利 -4.63% 131億7000万円
  • キヤノン電 (7739): 連 1Q 営利 +8.4% 24億円
  • 第四北越F (7327): 第四北越と群馬銀が持ち株会社設立で最終調整、近日中に合意-関係者
  • ハモニック (6324):「ホールド」に格上げ、目標株価は2800円-ジェフリーズ
  • 航空電子 (6807): 通期営業利益予想、市場予想上回る
  • 富士急 (9010): 通期 連 業績予想修正
  • アイチ (6345):連 通期 営利 +17.3% 74億4000万円
  • 野村MS (6254): 配当予想修正
  • フリー (4478):「中立」に新規格付け、目標株価は3900円-SMBC日興
  • ローランド (7944):自己株5.62%を消却-30日付
  • ワコム (6727): 通期 連 業績予想修正
  • ストライク (6196): 中間 単 業績予想修正
  • レノバ (9519): 通期 連 業績予想修正

<今日の予定>

【国内】

・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)

・3月の企業向けサービス価格指数(日銀、8:50)

・2年物利付国債の入札(財務省、10:30)

・3月の全国スーパー売上高(日本チェーンストア協会、14:00)

・3月期決算=野村総研、ニデック、富士通

・1~3月期決算=中外製薬、ルネサス、キヤノン

・東証グロース上場=LIFE CREATE

【海外】

・1~3月期の韓国国内総生産(GDP)

・4月の独Ifo企業景況感指数

・米新規失業保険申請件数(週間、21:30)

・3月の米耐久財受注額(21:30)

・3月の米中古住宅販売件数(23:00)

・1~3月期決算=インテル、プロクター・アンド・ギャンブル、メルク

(注)時間は日本時間

<本日の決算発表予定>

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
9:006723ルネサス 15:007205日野自 15:306967新電工
13:002737トーメンデバ 15:007931未来工業 15:307751キヤノン
13:005204石塚硝 15:007970信越ポリ 15:309551メタウォーター
13:006858小野測 15:009914植松商 15:309795ステップ
14:003891高度紙 15:009991ジェコス 16:007278エクセディ
14:006470大豊工業 15:207283愛三工 16:007962キングジム
14:205992中発条 15:303231野村不HD 16:207241フタバ
14:406995東海理化 15:303593ホギメディ 16:306923スタンレ電
15:002211不二家 15:304307NRI 17:004519中外薬
15:002664カワチ薬品 15:306594ニデック 4765SBIGアセット
15:006436アマノ 15:306702富士通    

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です