インデックスイベント2023年7月末

【サマリー
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●US時間外
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●今週の相場
●材料銘柄 
●今週の予定
●本日の決算発表予定

<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>

米国市場動向:ほぼ全面高となったが、セクターでは素材が朝から上昇をリード、鉱山のNewmont(NEM)+7.9%、Freeport-Mcmoran(FCX)+6.4%、化学も軒並み大幅高となった。情報技術は半導体中心に上昇、Broadcom (AVGO)+5.6%、Advanced Micro Devices(AMD)+5.3%、AAPLの主要サプライヤーであるSkyworks Solutions(SWKS)+5.0%。エネルギーも反発。好決算を発表したJPMorgan Chase(JPM)は+4.0%で、セクターの上昇を牽引した。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種40212.71619.051.56
ナスダック 総合指数16724.46337.152.06
フィラデルフィア 半導体株指数3990.9097.612.51
S&P 5005363.3695.311.81
ヨーロッパFTSE100指数7964.1850.930.64
ドイツ DAX指数20374.10-188.63-0.92
ユーロ・ストックス50指数4787.23-31.69-0.66
CAC40指数7104.80-21.22-0.30
スペイン IBEX35指数12286.00-21.60-0.18
スイス SMI指数11239.83-4.76-0.04
イタリア FTSE MIB指数34027.83-249.26-0.73
ポルトガル PSI全株指数4042.6477.401.95
アイルランド ISEQ全株指数9649.6075.350.79
アムステルダム AEX指数819.560.320.04
ベルギー BEL20指数4028.9743.361.09
OMX コペンハーゲン20指数1589.7224.851.59
OMXヘルシンキ全株指数9212.4553.260.58
ノルウェー OBX株価指数1337.277.330.55
OMX ストックホルム30指数2277.60-2.98-0.13
アジア香港 ハンセン指数20914.69232.911.13
中国 上海総合指数3238.2314.590.45
加権指数19528.77528.742.78
韓国総合株価指数2432.72-12.34-0.50
コスダック指数695.5913.802.02
ST指数3512.53-65.30-1.83
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)61.770.270.44
ICE WTI Crude Oil Futures Co61.780.280.46
ICEブレント原油先物65.000.240.37
NY改ガソリン先物201.791.880.94
ICE 軽油先物610.2514.752.48
NY天ガス (ヘンリーハブ)3.48-0.05-1.39
ICE Natural Gas Future83.100.921.12
Dalian Commodity Exchange Ir704.500.500.07
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C98.000.880.91
貴金属Gold Spot   $/Oz3223.66-13.95-0.43
Silver Spot  $/Oz32.19-0.12-0.36
CMX458.005.701.26
プラチナ 先物(NYMEX)954.509.901.05

<US時間外>

◇上昇銘柄◇

KIDZ(インターネットメディア・サービス): 運営強化と独自のAIトレーニングデータセットのキュレーションのため、米国の教師2,500人を雇用へ

VERA(バイオテクノロジー): IgA腎症患者を対象としたアタシセプトの第3相試験の登録を終了

◇下落銘柄◇

PLCE(専門衣料品): 4Q売上減少と関税による利益率低下懸念で下落

出来高上位    
SymbolNameLastChangeShare Volume
GRABGrab Holdings Limited$4.040.0016,967,186
NVDANVIDIA Corporation$110.70-0.2212,585,940
AAPLApple Inc.$196.95-1.205,354,561
TSLATesla, Inc.$252.950.643,097,562
AMZNAmazon.com, Inc.$185.000.132,512,100
CSCOCisco Systems, Inc.$57.330.002,059,495
LCIDLucid Group, Inc.$2.49-0.012,021,164
GOOGLAlphabet Inc.$157.09-0.051,975,786
MSFTMicrosoft Corporation$388.05-0.401,857,787
HSTHost Hotels & Resorts, Inc.$13.990.281,737,713
     
上昇銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
KIDZClassover Holdings, Inc.$2.500.6434.41
VERAVera Therapeutics, Inc.$24.942.5111.23
CGONCG Oncology, Inc.$20.501.226.33
MBXMBX Biosciences, Inc.$7.830.425.67
CRMLCritical Metals Corp.$2.270.115.49
EVRGEvergy, Inc.$70.003.485.23
INSMInsmed Incorporated$71.993.424.99
SGMTSagimet Biosciences Inc.$2.420.114.76
TWTradeweb Markets Inc.$134.126.044.72
NIUNiu Technologies$2.880.124.35
     
下落銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
PLCEChildren’s Place, Inc. (The)$6.35-0.43-6.34
BZAIBlaize Holdings, Inc.$2.45-0.15-5.77
CDXSCodexis, Inc.$2.21-0.13-5.66
UPWKUpwork Inc.$12.26-0.64-4.96
LSCCLattice Semiconductor Corporation$41.26-2.02-4.67
RLAYRelay Therapeutics, Inc.$2.31-0.11-4.55
TXG10x Genomics, Inc.$7.68-0.33-4.12
CMPSCOMPASS Pathways Plc$2.74-0.11-3.86
VERXVertex, Inc.$37.00-1.47-3.85
ENTAEnanta Pharmaceuticals, Inc.$4.51-0.18-3.84

<日本株ADR>

堅調銘柄多いものの、東証比上下1%程度に集中

◇上昇銘柄◇

8267(イオン) イオン、ツルハホールディングス、ウエルシアホールディングスは4月11日、資本業務提携に関する最終契約と経営統合に関する株式交換契約を締結した

4528(小野薬) FDAがオプジーボとヤーボイの追加使用を承認

◇下落銘柄◇

7259(アイシン) 4Qプレビューにおいて収益減少懸念

7951(ヤマハ) 東海東京証が目標株価を1250円に下げ(前回:1466円)

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
7013IHI11143.40101301,013.4010.00
8267イオン4382.534094288.537.05
3405クラレ1741.68164497.685.94
2875東洋水産8926.368516410.364.82
4528小野薬1702.321627.574.824.60
8411みずほ3348.473242106.473.28
5631日製鋼所5714.715565149.712.69
7012川崎重工業7769.887581188.882.49
9843ニトリHD16634.3116270364.312.24
8766東京海上5023.424915108.422.21
8630SOMPOHD4320.60424080.601.90
5401日本製鉄3002.82294755.821.89
6383ダイフク3502.57343963.571.85
8309三井住友トラストG3262.05320359.051.84
6501日立3250.53319357.531.80
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
7259アイシン1310.581440-129.42-8.99
2267ヤクルト2723.422922.5-199.08-6.81
6849日本光電1668.561783.5-114.94-6.44
6178日本郵政1201.131283-81.87-6.38
5201AGC3924.554183-258.45-6.18
5020ENEOS627.93659.2-31.27-4.74
6753シャープ760.43786.7-26.27-3.34
7951ヤマハ1005.261036.5-31.24-3.01
6460セガサミーHD2753.662838.5-84.84-2.99
4204積水化学工業2327.452381-53.55-2.25
9766コナミグループ17913.2118300-386.79-2.11
6118アイダ792.11808-15.89-1.97
2413エムスリー1618.781648.5-29.72-1.80
3402東レ882.12898.1-15.98-1.78
4005住友化301.58306.4-4.82-1.57

<本日の新聞見出し>

▼NIKKEI Prime▼

・「AI事故」24年5割増、効くか巨大テックの自主監視

・【特許】ファナック、工作機械の加工時間予測を高度化

・NTTデータ、ルーターも壊さず再利用 スコープ3削減

▼日本証券新聞▼

・アシックス 当面は関税問題が重し 中長期の成長期待は不変

・わらべや日洋、年初来高値 投資回収フェーズ突入 今2月期は大幅増益期待

・ホームポジション、S高 今期黒字浮上、優待開始

・ベイカレント、最高値 好決算に自社株買い発表

▼日刊工業新聞▼

・12月に経営統合 ウエルシア ツルハ 売上高2兆円連合誕生

・M&A解除容易に 企業庁 事業承継トラブル回避

・「大分ハローキティ空港」誕生 県×サンリオ 訪日客呼ぶ 万博期間中の愛称に

▼化学工業日報▼

・日本ポリプロ-日揮グローバル 循環可能PP実装へ CO₂から一貫 視野 26年度にも受注活動

・日本ゼオン バイオゴム EVタイヤ照準 横浜ゴムと共同実証 粉じん規制視野

・三菱マテ、成長戦略見直し 銅加工品や半導体関連停滞で 米国拡充や資源投資

▼日経MJ▼

・パソナ2,000人 淡路ライフの今 自前の国際学校・外食割引 移住希望は想像以上 「次の柱」の観光は道半ば

・GW旅行、海外は円安でも10%増 国内低迷、全国は7%減 近場の韓国や台湾けん引

・ドミノ・ピザ、ランチ500円台から 「コスト高騰、店舗網再構築」 アプリも改良、構造改革急ぐ

<今週の相場>

今週の日本株相場は値ブレの大きい展開を想定する。米国による相互関税の上乗せ分の一時停止措置を受けて、世界景気や企業業績への過度な懸念は後退している。しかし、ボラティリティが高止まりする中で、米中貿易摩擦への懸念や業績不安は残るとみられ、積極的にリスクは取りづらい相場環境は続くとみる。現地11日には、トランプ米大統領が「相互関税の対象からスマホや電子部品などを除外する」と発表も、13日にはラトニック米商務長官が「半導体関連に焦点を絞った新たな分野別関税の対象に」と述べるなど、関税を巡る先行き不透明感は続きそうだ。米中高官の発言などで相場が乱高下する場面も想定しておきたい。

〇好業績が期待される内需関連株に注目

好業績が期待される内需関連株に目を向けたい。東証プライム上場の2月期決算企業37社の25年度期初会社計画をみると、公表企業の約9割が前期比で営業増益または黒字転換見通しとなっており、事業環境は良好と考えられる(10日現在)。不透明な外部環境下で安定した業績拡大が期待される内需関連株は引き続き、選好されやすいとみる。アサヒGHD(2502)や神戸物産(3038)に目を向けたい。

〇危機時の計画達成力が高い「有言実行企業」にも注目

マクロ環境の変調を受けて、3月期決算企業の期初会社計画が例年よりも保守的になるリスク、また会社計画が非開示とされるリスクへの警戒が必要とみる。会社計画の開示率が4割にまで低下したコロナ禍では、会社計画を増益見通しで開示した銘柄が選好された。市場評価は同様の展開になると考えられるが、一方で今回は米関税政策の影響を織り込めない企業も多いと推察される。期初会社計画の強さと同時に、最終着地が期初計画を上回ったかという「計画達成力」も重要な点になろう。コロナ禍、世界金融危機の2局面で期初会社計画を増益予想で開示し、且つ両期間で、最終着地が期初計画を上ブレた企業は「有言実行企業」とみることができそうだ。なかでも、国内売上高比率が高く、25年度が増益予想となっているIIJ(3774)、エフピコ(7947)などに期待したい。

<材料銘柄>

  • イオン (8267): 通期純利益予想、市場予想下回る
    • 2025年度の投資額は6000億円を計画
    • イオンモールを完全子会社化、株式交換-7月1日
    • ツルハHDにTOBへ、ツルハによるウエルシア子会社化後に
  • ウエルシア (3141): オービス、ツルハとの統合案反対へ-収益性など過小評価
  • 良品計画 (7453): 通期営業利益予想上方修正、市場予想とほぼ同じ
    • 米関税による中国景気減退を懸念、生産地変更検討-社長
  • フジHD (4676): 取締役にSBI北尾氏、ダルトンが株主提案へ-日経
  • 川崎船 (9107): エフィッシモの持ち分が38.5%に上昇-変更報告
  • イオンモル (8905): 4Q営業利益139.5億円-前年同期122.7億円
    • 6月27日に上場廃止
  • イオン北海 (7512): 単 通期 営利 -23.9% 78億9000万円
  • イオンファ (4343): 連 通期 営利 +21.2% 43億4000万円
  • TOTO (5332): ウォシュレットなど住宅設備機器を値上げー10月1日
  • 寿スピリツ (2222): 配当予想修正
  • サンサン (4443): 3Q営業利益、市場予想上回る
  • 竹内製 (6432): 通期営業利益予想、市場予想上回る
  • ローツェ (6323): 連 通期 営利 +32.7% 320億2000万円
    • 50億円上限に自己株取得へ
  • DCMHD (3050): 連 通期 営利 +15.8% 332億3000万円
  • コナン商 (7516): 連 通期 営利 +3.75% 250億円
    • 20億円上限に自己株取得へ
  • IDOM (7599): 連 通期 営利 +23.4% 198億9000万円
  • ジンズHD (3046): 通期営業利益予想を上方修正
  • ニッケ (3201): 連 1Q 営利 +16.7% 22億円
  • アクランズ (9842): 連 通期 営利 +0.73% 162億3000万円
  • 大黒天物産 (2791): 連 3Q 営利 +9.29% 72億5000万円
  • マクス東海 (8198): 連 通期 営利 +4.29% 140億6000万円
  • ワキタ (8125): 連 通期 営利 +15.3% 63億9000万円
  • 近鉄百 (8244): 連 通期 営利 +37.2% 53億5000万円
    • 25年度から配当性向目標30%目安を新設
    • 収益性向上と株主還元方針見直しでROE9%以上を目指す
  • TSIHD (3608): 連 通期 営利 -7.05% 16億4000万円
  • リンガー (8200): 連 通期 営利 +68.7% 16億9000万円
  • 大有機 (4187): 連 1Q 営利 +135.3% 13億7000万円
  • 4℃HLD (8008): 連 通期 営利 -6.49% 19億6000万円
  • Jマテリア (6055): 「買い」に新規格付け-丸三証券

<今週の予定>

◇14日(月)

・QUICK月次調査<外為>(8:00) 

・2月の鉱工業生産確報値(経産省、13:30)

・2月期決算=Jフロント、高島屋、東宝

・6~2月期決算=コスモス薬品

・3月の中国貿易統計

・タイ、インド市場が休場

・インド、3月の消費者物価指数(CPI)

・シンガポール金融通貨庁が金融政策を発表

・ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事が講演(15日2:00)

・海外1~3月期決算=ゴールドマン・サックス

◇15日(火)

・閣議

・QUICK短観(8:30) 

・20年物国債の入札(財務省、10:30)

・タイ市場が休場

・3月の英失業率(15:00)

・2月のユーロ圏鉱工業生産

・4月の欧州経済研究センター(ZEW)の独景気予測調査

・3月の米輸出入物価指数(21:30)

・4月のニューヨーク連銀製造業景況指数(21:30)

・クックFRB理事が講演(16日8:10)

・海外1~3月期決算=シティグループ、バンク・オブ・アメリカ

◇16日(水)

・2月の機械受注(内閣府、8:50)

・3月の訪日外国人客数(日本政府観光局、16:15)

・森田日証協会長会見(16:30)

・3月の中国70都市の新築住宅価格動向(10:30)

・1~3月期の中国国内総生産(GDP)(11:00)

・3月の中国小売売上高(11:00)

・3月の中国工業生産高(11:00)

・1~3月の中国不動産開発投資(11:00)

・1~3月の中国固定資産投資(11:00)

・3月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)確報値

・3月の米小売売上高(21:30)

・3月の米鉱工業生産・設備稼働率(22:15)

・2月の米企業在庫(23:00)

・4月の全米建設業協会(NAHB)住宅市場指数(23:00)

・2月の対米証券投資(17日5:00)

・米20年物国債入札

・カナダ中銀が政策金利を発表

・パウエルFRB議長が講演(17日2:30)

◇17日(木)

・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)

・3月と24年度の貿易統計(財務省、8:50)

・1年物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)

・日銀の中川順子審議委員が群馬県金融経済懇談会で挨拶(10:30)

・実質輸出入の動向(日銀、14:00ごろ)

・日銀の中川委員が記者会見(14:30)

・3月期決算=ディスコ

・韓国中銀が政策金利を発表

・海外1~3月期決算=台湾積体電路製造(TSMC)

・韓国中銀が政策金利を発表

・トルコ中銀が政策金利を発表

・欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表(21:15)

・ラガルドECB総裁が記者会見(21:45)

・週間の米新規失業保険申請件数(21:30)

・3月の米住宅着工件数(21:30)

・4月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数(21:30)

・バーFRB理事が講演(18日0:45)

・海外1~3月期決算=ネットフリックス

◇18日(金)

・閣議

・4月の月例経済報告

・3月と24年の全国CPI(総務省、8:30)

・3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)

・3月期決算=光世

・香港、インド、インドネシア、シンガポール、フィリピン市場が休場

・聖金曜日で米国の株式、債券、商品市場が休場

(注)時間は日本時間

<本日の決算発表予定>

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
15:30276Aククレブ 3297東武住販 6572オープンG
15:30277Aグロービンク 3349コスモス薬品 6578コレックHD
15:302930北の達人 3387クリレスHD 6734ニューテック
15:303086Jフロント 339Aプログレス 7035anfac
15:304433ヒトコムHD 3440日創プロ 7065ユーピーアール
16:00135AVRAIN 3479TKP 7074247
16:005527propetec 3541農総研 7077ALiNK
16:006555MSコンサル 3547串カツ田中 7085カーブスHD
138A光フード 3548バロック 7351グッドパチ
1407ウエストHD 3558ジェイドG 7352TWOSTONE
1418インターライフ 3645メディカネット 7357ジオコード
1430ファーストコポ 3678メディアドゥ 7360オンデック
1434JESCO HD 3810サイバーS 7370Enjin
156AマテリアルG 3823WHYHOWDO 7388FPパートナー
1887日本国土 3826システムインテ 7420佐鳥電機
198Aポストプライ 3915テラスカイ 7434オータケ
205AロゴスHD 3935エディア 7608エスケイ
2168パソナG 3967エルテス 7610テイツー
2292S Foods 3977フュージョン 7689コ パ
2305スタジオアリス 3987エコモット 7719東京衡機
2337いちご 3994マネフォワード 7805プリントネット
2338クオンタムS 3996サインポスト 7807幸和製作
2379ディップ 4015ペイクラウド 7808CSランバー
2404鉄人化HD 4016MITHD 7818トランザクショ
245AINGS 4176ココナラ 7847グラファイトD
2484出前館 4197アスマーク 7879ノ ダ
2742ハローズ 4198テンダ 7928旭化学
274Aガーデン 4199ワンプラ 7997くろ工
2798Y’S 4270BeeX 8011三陽商
280ATMH 4412サイエンスアーツ 8143ラピーヌ
2884ヨシムラフード 4429リックソフト 8167リテールPT
2927AFC-HD 4430東海ソフト 8181東天紅
2934Jフロンティア 4434サーバーワクス 8233高島屋
2935ピックルスHD 4439東 名 8237松 屋
2936ベースフード 4577ダイト 8254サイカ屋
3021PCNET 4616川上塗 8273イズミ
3030ハ ブ 4885室町ケミカル 8887クミカ
3045カワサキ 5025マーキュリー 8904AVANTIA
304Aフォルシア 5026トリプルアイス 9168ライズ
3065ライフフーズ 5078セレコーポ 9215CaSy
3073DDグループ 5246ELEMENTS 9238バリューC
3075銚子丸 5574ABEJA 9241FLN
3080ジェーソン 5575Globee 9250GRCS
3087ドトル日レス 5580プロディライ 9252ラストワンマイル
3094スーパーV 5885ジーデップ 9264ポエック
3139ラクトJPN 5967TONE 9381AIT
3174ハピネス&D 6025日本PC 9388パパネッツ
3177ありがと 6047Gunosy 9601松 竹
3181買取王国 6058ベクトル 9602東 宝
3189ANAP 6150タケダ機 9661歌舞伎
3198SFP 6173アクアライン 9846天満屋ス
3223エスエルディー 6199セラク 9948アークス
3236プロパスト 6224JRC 9979大 庄
323Aフライヤー 6521オキサイド 9982タキヒヨー
3260エスポア 6522アスタリスク 9993ヤマザワ
3266ファンドクリG 6558クックビズ    

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です