インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●US時間外
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●今日の相場
●材料銘柄 
●今日の予定
●本日の決算発表予定

<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>

米国市場動向:セクターでは、今四半期のべストパフォーマーのたばこを筆頭に生活必需品が上昇。金融はクレジットカードや損保が上昇。年初からのパフォーマンスが良いエネルギーも朝から上昇した。一方で、一般消費財・サービスは、スポーツウェアのLululemon Athletica(LULU)が-3.4%続落した他、Amazon.com(AMZN)-1.3%、Tesla(TSLA)-1.7%。情報技術は、朝方半導体中心に大きく売られていたが、引けまでに回復し、かろうじてプラス引けとなった。Apple(AAPL)が+1.9%でセクターを支えた。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種42001.76417.861.00
ナスダック 総合指数17299.29-23.70-0.14
フィラデルフィア 半導体株指数4270.43-14.48-0.34
S&P 5005611.8530.910.55
ヨーロッパFTSE100指数8582.81-76.04-0.88
ドイツ DAX指数22163.49-298.03-1.33
ユーロ・ストックス50指数5248.39-83.01-1.56
CAC40指数7790.71-125.37-1.58
スペイン IBEX35指数13135.40-173.90-1.31
スイス SMI指数12598.12-242.31-1.89
イタリア FTSE MIB指数38051.99-687.31-1.77
ポルトガル PSI全株指数4261.45-53.83-1.25
アイルランド ISEQ全株指数10188.68-204.31-1.97
アムステルダム AEX指数898.80-8.66-0.95
ベルギー BEL20指数4335.42-71.20-1.62
OMX コペンハーゲン20指数1763.76-28.31-1.58
OMXヘルシンキ全株指数9994.49-165.96-1.63
ノルウェー OBX株価指数1444.376.440.45
OMX ストックホルム30指数2494.06-48.62-1.91
アジア香港 ハンセン指数23119.58-307.02-1.31
中国 上海総合指数3335.75-15.56-0.46
加権指数20695.90-906.99-4.20
韓国総合株価指数2481.12-76.86-3.00
コスダック指数672.85-20.91-3.01
ST指数3972.43-9.14-0.23
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)71.38-0.10-0.14
ICE WTI Crude Oil Futures Co71.482.123.06
ICEブレント原油先物74.772.012.76
NY改ガソリン先物228.87-0.20-0.09
ICE 軽油先物686.0016.752.50
NY天ガス (ヘンリーハブ)4.140.020.39
ICE Natural Gas Future97.76-0.79-0.80
Dalian Commodity Exchange Ir777.500.000.00
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C101.250.260.26
貴金属Gold Spot   $/Oz3122.63-0.94-0.03
Silver Spot  $/Oz33.98-0.10-0.30
CMX504.951.550.31
プラチナ 先物(NYMEX)1027.600.100.01

<US時間外>

◇上昇銘柄◇

PRGS(ソフトウェア): FY調整後のEPS予測を引き上げ、予想を上回る。調整後EPS会社予想は5.25ドルから5.37ドル、5ドルから5.12ドルを見込み、AN予想は5.06ドル。

OMER(バイオテクノロジー): 2024年第4四半期のGAAP EPSは$(0.63)で、推定の$(0.82)を上回った

◇下落銘柄◇

LPRO(その他金融): 第4四半期の損失が拡大し、収益が減少; 新しいCEOを任命

SEAT(インターネットメディア・サービス): トランプ大統領、新たな大統領令でチケット転売や手数料を規制へ

出来高上位    
SymbolNameLastChangeShare Volume
NVDANVIDIA Corporation$107.79-0.5919,207,351
GRABGrab Holdings Limited$4.49-0.048,208,017
CSXCSX Corporation$29.43UNCH7,713,623
WBDWarner Bros. Discovery, Inc.$10.73UNCH7,609,539
AAPLApple Inc.$221.70-0.437,279,249
AMZNAmazon.com, Inc.$189.70-0.566,007,094
GOOGLAlphabet Inc.$154.44-0.205,957,017
MSFTMicrosoft Corporation$375.30-0.093,850,361
INTCIntel Corporation$22.43-0.273,674,768
TSLATesla, Inc.$257.37-1.793,575,801
     
上昇銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
PRGSProgress Software Corporation$55.313.807.38
NXTNextracker Inc.$45.213.077.29
CRVSCorvus Pharmaceuticals, Inc.$3.400.226.92
ETNB89bio, Inc.$7.760.496.88
OMEROmeros Corporation$8.650.435.23
IRBTiRobot Corporation$2.840.145.19
XPXP Inc.$14.440.695.03
VITLVital Farms, Inc.$31.991.524.99
CRSRCorsair Gaming, Inc.$9.300.444.97
KALVKalVista Pharmaceuticals, Inc.$12.110.574.94
     
下落銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
LPROOpen Lending Corporation$2.35-0.41-14.86
CRGXCARGO Therapeutics, Inc.$3.87-0.20-4.91
AMBRAmber International Holding Limited$11.40-0.58-4.84
NIUNiu Technologies$3.90-0.18-4.41
SEATVivid Seats Inc.$2.83-0.13-4.39
ANABAnaptysBio, Inc.$17.93-0.66-3.55
LOGCContextLogic Inc.$6.76-0.21-3.03
ALABAstera Labs, Inc.$58.02-1.65-2.77
CAMTCamtek Ltd.$57.15-1.48-2.52
INMDINMODE LTD.$17.33-0.40-2.26

<日本株ADR>

電子部品の下落が目立つ

◇上昇銘柄◇

5020(ENEOS) 原油価格が3%超の上昇

8795(T&D HD) 5000万株、上限1000億円の自社株買いを発表(5月19日から)

◇下落銘柄◇

7752(リコー) 米連結子会社のエリクサジェン・サイエンティフィックを完全子会社化

6753(シャープ) 液晶パネル生産の三重第1工場をアオイ電子に売却、第2工場の売却も検討

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
4582シンバイオ製薬196.4216531.4219.04
2267ヤクルト3220.712853.5367.2112.87
5020ENEOS862.16782.379.8610.21
9503関西電力1880.251772.5107.756.08
6370栗田工業4813.454590223.454.87
7013IHI10753.7010320433.704.20
8252丸井グループ2782.142699.582.643.06
8795T&DHD3265.69317491.692.89
4188三菱ケミカルグループ756.3673719.362.63
6762TDK1585.62154639.622.56
6273SMC54308.27530701,238.272.33
6857アドバンテス6616.856472144.852.24
8035東エレク20526.7920110416.792.07
6201豊田織12960.8112705255.812.01
4568第一三共3580.57351169.571.98
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
4902コニカミノルタ441.57503.1-61.53-12.23
7752リコー1451.421577-125.58-7.96
6753シャープ887.64944-56.36-5.97
3774IIJ2466.512599-132.49-5.10
7186コンコルディアFG941.62981.2-39.58-4.03
4385メルカリ2264.092355-90.91-3.86
7951ヤマハ1114.051156.5-42.45-3.67
2229カルビー2692.922793.5-100.58-3.60
8601大和証G958.12993.8-35.68-3.59
6849日本光電1934.232003.5-69.27-3.46
2413エムスリー1649.341702-52.66-3.09
9531東瓦斯4629.854763-133.15-2.80
9843ニトリHD14589.1614830-240.84-1.62
1963日揮1161.771176.5-14.73-1.25
7956ピジョン1817.271838.5-21.23-1.15

<本日の新聞見出し>

▼NIKKEI Prime▼

・広島大など、量子化学計算を高速化 創薬や材料開発に

・車8社国内生産、2カ月連続増 能登地震・認証不正の反動で

・東電RP、再エネ電力の直販開始 まずヒューリックに

▼日本証券新聞▼

・トプコン、MBOで10年ぶり高値 バリューアクトがまた成果

・山岡家、急反発 積極的な中計好感

・Syns、大幅続伸 内閣府の実証事業に連続採択

▼日刊工業新聞▼

・ラピダスに8025億円 経産省が追加支援 2ナノ半導体開発加速

・三井金属、低コスト・大口径 新興技術活用 5G向けウエハー

・60歳給与 現役の75%に シニア収入改善 富士電機、定年65歳

▼化学工業日報▼

・住友ベーク、水電解膜参入 30年に100万㎡体制へ PFASフリーで高耐久

・東レ 水処理用軸に機能膜拡大 30年度に売上収益6割増 関連サービスも

・エア・ウォーター・リアライズ ODM強化、成長を加速 ヘアケアで強みを発揮 若返り遺伝子素材提案

<今日の相場>

本日の日本株相場は、上値の重い展開となりそうだ。昨日の日経平均株価は1,500円超の急落となった半面、昨晩の米国株は底堅く返ってきており、朝方は買い戻しが先行しよう。ただ、2日にはトランプ大統領が「国ベース」の関税を公表する見込みであり、手控えムードは強いだろう。また、一部では国内大手生保が含み損を抱える保有国債について、損失を計上してもさらに入れ替えを進めると報じられている。本日から名実ともに新年度入りするなか、含み損の国債と含み益の株式を同時に売却する「期初の益出し売り」の動きが広がるリスクにも注意が必要となろう。

〇日銀短観は今年度の業績見通しなどを注視

本日は日銀短観(25年3月調査)が公表される。大企業製造業DIは12と前回(14)から悪化、同非製造業DIは33と前回と同水準が見込まれている。ただ、直近の世界経済の成長鈍化、トランプ政策の不透明感等を考慮すれば、前回からの悪化は織り込み済みだろう。他方、25年度の業績見通しと想定為替レートを注視したい。1年前の24年3月調査を振り返ると、24年度の経常利益(大企業)は製造業が4.0%の減益、非製造業が3.4%の減益見通しであった。ただ、インバウンド消費の拡大などが追い風となり、非製造業は増益を確保する見込みであり、期初時点の計画はかなり保守的であった。25年度についても、「あくまで期初時点での予想」と割り切る必要があるだろう。また、想定為替レートについては、24年12月調査では1ドル=146.88円であった。今回も調査期間中に一時1ドル=150円を割り込んでおり、想定レートは1ドル=145円前後になるとみられ、水準が注目されることになりそうだ。

〇ソフトウェア投資拡大の恩恵を受ける企業に注目

その他、ソフトウェア投資額の伸びも注視したい。2024年度のソフトウェア投資額は製造業が+21.4%、非製造業が+7.5%、全産業が+12.1%と、大企業から中小企業まで幅広く伸びている。AIの利活用や省人化などに伴い、2025年度もIT、ソフトウェア投資が拡大する可能性は高い。直近で全体相場が軟調な中でも、ITサービス関連企業は外部環境の影響を受けづらいことから株価は底堅い。NECや富士通のほか、NRI、大塚商会など、関連銘柄に注目したい。

<材料銘柄>

  • トヨタ (7203): 当面値上げせず現在のオペレーション維持-米追加関税でも
    • トランプ関税に備え駆け込み購入、1-3月米自動車販売を押し上げへ
  • MUFG (8306): 全銀協が貸金庫の約款ひな形改定へ、現金の扱い焦点に-半沢新会長
  • コマツ (6301):「中立」に格上げ、目標株価は5100円-ゴールト゛マン・サックス
  • 日産 (7201): ルノーとの相互出資の最低比率10%に下げ-財務強化に道筋
  • フジHD (4676): フジテレビ第三者委、「業務の延長線上」で性暴力が発生と結論
  • トッパンH (7911):「アウトパフォーム」に格上げ-SMBC日興
  • SBI (8473): SBI証でも不正取引、顧客ID乗っ取られる-業界団体は注意喚起
  • 楽天G (4755): 日証協、一部証券での不正取引事案受け会員各社に緊急の注意喚起
  • ローム (6963):「中立」に格下げ、目標株価は1620円-ゴールドマン・サックス
  • ガイシ (5333):「中立」に格上げ、目標株価は2100円-ゴールドマン・サックス
  • アルプスA (6770):「売り」に格下げ、目標株価は1500円-ゴールドマン・サックス
  • ラウンドワン (4680):「買い」格付け再開、目標株価は1300円-丸三証券
  • オプンHG (3288): 通期営業利益予想上方修正、市場予想上回る
  • しまむら (8227): 通期営業利益予想、市場予想とほぼ同じ
  • ニッコンH (9072): ファラロンの株持ち分が19.7%に上昇-変更報告
  • 南海電 (9044): 通期 連 業績予想修正
    • 配当性向を30%程度へ段階的に引き上げ-中計
  • マネフォワ (3994): 通期売上高予想を下方修正
    • NEXT SOLUTIONを三井住友カードとソニー生命保険に売却
  • 丸全運 (9068): 通期 連 業績予想修正
    • 配当性向は3年間の連結ベースで35%以上目標-中計
  • HIS (9603): 通期営業利益予想、市場予想下回る
    • 過年度決算訂正-雇用調整助成金の不正受給
  • 象印 (7965): 連 1Q 営利 -4.23% 33億8000万円
  • オイラ大地 (3182): 連 3Q 営利 +37.7% 59億1000万円

<今日の予定>

【国内】

・閣議

・2月の有効求人倍率(厚労省、8:30)

・2月の失業率(総務省、8:30)

・QUICKコンセンサスDI(8:30)

・3月の日銀全国企業短期経済観測調査(短観、8:50)

・3月と24年度の新車・軽自動車販売台数(自販連、全軽自協、14:00)

・半沢全銀協会長の就任記者会見(15:00)

【海外】

・2月の豪小売売上高(10:30)

・豪中銀が政策金利を発表(13:30)

・3月の財新中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:45)

・フィリピン、マレーシア、インドネシア市場が休場

・3月のユーロ圏消費者物価指数(HICP、速報値、18:00)

・2月のユーロ圏失業率(18:00)

・3月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(23:00)

・2月の米雇用動態調査(JOLTS、23:00)

・2月の米建設支出(23:00)

(注)時間は日本時間

<本日の決算発表予定>

時刻コード略称 時刻コード略称
5942日フイルコン 8217オークワ

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です