インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●US時間外
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●今日の相場
●材料銘柄 
●今日の予定
●本日の決算発表予定

<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>

米国市場動向:セクターでは、関税の影響による需要減速を懸念してエネルギーが下落。情報技術はハードウェア関連への影響がもっとも厳しいと見られ、Dell Technologies(DELL)-19.0%、Western Digital(WDC)-18.3%、Seagate Technology(STX)-16.4%。一般消費財・サービスは、Ralph Lauren(RL)-16.3%、NIKE(NKE)-14.4%とアパレル系が大幅安。資本財・サービスは、航空・輸送下げがきつく、ダウ輸送株指数(TRAN)は-9.15%。金融も。金融もCitigroup(C)やBank of America(BAC)ら大手金融が10%以上下落した。一方で生活必需品は、加工食品が好決算を発表したLamb Weston(LW)が+10.0%逆行高、同業他社も上昇した。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種40545.93-1679.39-3.98
ナスダック 総合指数16550.61-1050.44-5.97
フィラデルフィア 半導体株指数3893.69-427.07-9.88
S&P 5005396.52-274.45-4.84
ヨーロッパFTSE100指数8474.74-133.74-1.55
ドイツ DAX指数21717.39-673.45-3.01
ユーロ・ストックス50指数5113.28-190.67-3.59
CAC40指数7598.98-259.85-3.31
スペイン IBEX35指数13191.20-159.00-1.19
スイス SMI指数12279.48-308.83-2.45
イタリア FTSE MIB指数37070.83-1383.37-3.60
ポルトガル PSI全株指数4329.7912.830.30
アイルランド ISEQ全株指数10182.30-188.42-1.82
アムステルダム AEX指数877.42-24.10-2.67
ベルギー BEL20指数4294.73-49.44-1.14
OMX コペンハーゲン20指数1713.23-40.48-2.31
OMXヘルシンキ全株指数9754.05-248.94-2.49
ノルウェー OBX株価指数1396.26-30.09-2.11
OMX ストックホルム30指数2385.16-93.53-3.77
アジア香港 ハンセン指数22849.81-352.72-1.52
中国 上海総合指数3342.01-8.12-0.24
加権指数21298.2218.050.08
韓国総合株価指数2486.70-19.16-0.76
コスダック指数683.49-1.36-0.20
ST指数3942.23-11.98-0.30
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)66.95-4.76-6.64
ICE WTI Crude Oil Futures Co66.62-5.09-7.10
ICEブレント原油先物69.84-5.11-6.82
NY改ガソリン先物216.43-16.67-7.15
ICE 軽油先物649.25-35.75-5.22
NY天ガス (ヘンリーハブ)4.140.082.05
ICE Natural Gas Future95.38-3.95-3.98
Dalian Commodity Exchange Ir789.00-2.00-0.25
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C100.85-0.99-0.97
貴金属Gold Spot   $/Oz3114.40-0.94-0.03
Silver Spot  $/Oz31.880.020.08
CMX482.85-21.20-4.21
プラチナ 先物(NYMEX)956.60-38.60-3.88

<US時間外>

出来高は膨らまず

◇上昇銘柄◇

PAMT(トラック輸送): 43.5万株の自社株買いを発表

FNKO(玩具・ゲーム): 立会内で16%以上の下落。時間外では半値程度の戻し

◇下落銘柄◇

TBBK(銀行): ポール・フレンキエルがバンコープのCFOを退任、マーティン・イーガンが暫定CFOに任命

LFCR(): 3Qは希薄後1株あたり47セントの損失となった。前年同期は42セントの利益

出来高上位    
SymbolNameLastChangeShare Volume
NVDANVIDIA Corporation$102.660.867,979,809
INTCIntel Corporation$22.520.095,233,223
MRVLMarvell Technology, Inc.$56.200.563,222,549
BZKANZHUN LIMITED$18.87UNCH2,873,205
AAPLApple Inc.$203.380.192,627,674
GOOGLAlphabet Inc.$150.70-0.022,405,612
NWSANews Corporation$26.07UNCH2,274,476
KDPKeurig Dr Pepper Inc.$35.34-0.292,172,533
WBDWarner Bros. Discovery, Inc.$9.210.051,918,665
MSFTMicrosoft Corporation$371.90-1.211,798,363
     
上昇銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
PAMTPAMT CORP$13.912.8025.20
SGMTSagimet Biosciences Inc.$2.440.177.77
VMEOVimeo, Inc.$5.270.387.77
BRYBerry Corporation (bry)$2.980.207.41
FNKOFunko, Inc.$6.000.407.14
SCPHscPharmaceuticals Inc.$2.420.125.22
BRZEBraze, Inc.$34.371.634.98
MGNIMagnite, Inc.$10.180.484.95
SNDKSandisk Corporation$40.001.744.55
STAIScanTech AI Systems Inc.$2.110.084.43
     
下落銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
TCOMTrip.com Group Limited$57.61-3.59-5.87
ADPTAdaptive Biotechnologies Corporation$7.04-0.37-4.99
GPCRStructure Therapeutics Inc.$15.52-0.81-4.96
DYNDyne Therapeutics, Inc.$9.00-0.42-4.46
XNETXunlei Limited$4.00-0.15-3.61
ELVNEnliven Therapeutics, Inc.$19.39-0.64-3.20
AOSLAlpha and Omega Semiconductor Limited$19.56-0.61-3.02
VIAVViavi Solutions Inc.$10.12-0.31-3.02
JACKJack In The Box Inc.$25.02-0.70-2.76
TSCOTractor Supply Company$54.25-1.52-2.73

<日本株ADR>

総じて下落

◇上昇銘柄◇

4183(三井化学) 塗料や接着剤、建材などに使うポリウレタン樹脂(1キロあたり40円以上)とエラストマー製品(1キロあたり25円)値上げ

4902(コニミノ) SMBC日興が「Hold」に格上げ、目標株価は580円(前回:300円)

◇下落銘柄◇

9684(スクエニHD) 3月の自社株買い実績ゼロを公表、今年5月13日までの期限に対して買付実績なし

2267(ヤクルト) 自社株買い3月実績は233万株、市場取引の8.16%相当

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
6849日本光電2189.551900.5289.0515.21
8410セブン銀行292.23266.325.939.74
4751サイバーエージェント1237.831137100.838.87
4183三井化学3357.313125232.317.43
8304あおぞら銀行2043.58196380.584.10
3405クラレ1801.76175942.762.43
4902コニカミノルタ461.6345110.632.36
6952カシオ計算機1164.11114123.112.03
2875東洋水産8724.518611113.511.32
9503関西電力1707.851693.514.350.85
4676フジHD3018.662999.519.160.64
2229カルビー2744.2427386.240.23
5706三井金属鉱業4028.7740235.770.14
8601大和証G928.37928.10.270.03
2503キリンHD2024.602026.5-1.90-0.09
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
6104芝浦機械2986.553445-458.45-13.31
9684スクウェア・エニックス・ホールディングス6216.456902-685.55-9.93
5301東海カーボン837.50908.5-71.00-7.81
3774IIJ2450.112650.5-200.39-7.56
5020ENEOS692.45740.6-48.15-6.50
2267ヤクルト2644.982815.5-170.52-6.06
5631日製鋼所4621.294915-293.71-5.98
7013IHI9680.7310265-584.27-5.69
6723ルネサス1789.591895-105.41-5.56
1605INPEX1885.931979.5-93.57-4.73
7261マツダ832.03873-40.97-4.69
2413エムスリー1567.721643.5-75.78-4.61
9984ソフトバンクグループ6843.077172-328.93-4.59
6770アルプスA1336.361399-62.64-4.48
6504富士電機5710.355976-265.65-4.45

<本日の新聞見出し>

▼NIKKEI Prime▼

・DeepSeek、中国政府が実装後押し テンセントも日産も

・量子技術市場、CAGR32%で35年に2.6兆円 民間予測

・マスク氏に退陣圧力 テスラ、1〜3月販売は13%減

▼日本証券新聞▼

・ホシデン 任天堂向け売上比、一貫して5割超 格付会社のレポート内容にも注目

・西松屋、4期ぶり最高益へ 円高進行の追い風も

・メドレックス 米FDAが承認申請受理

▼日刊工業新聞▼

・ニデック、TOB開始 牧野フ対抗策 情勢混沌

・テスラ、世界販売13%減 1-3月期 欧米不買運動が打撃

・再生医療・バイオ医薬開発 経産省、受託26社リスト公表 大学・企業つなぎ量産後押し

▼化学工業日報▼

・アルミスパッタリングターゲット 住化、愛媛で2割増強 次期大型投資も検討

・旭化成 発泡ビーズ 非車載用途開拓 AIサーバー・FRP向け 新たな柱に育成 EV電池関連は成長軌道

・中国主要化学企業の24年業績 輸出・能力増が利益底上げ いぜん供給過剰懸念も

▼日経MJ▼

・3COINS、キラーたる所以 説明3行の企画書でどんどん新商品 男性も掴み始める 社員SNS半期賞与数百万円

・サムスンのAIスマホ、日本で販促に力 ライブと連携、補正機能PR 日本法人CMO

・テレビ・空調にディープシーク 中国、AI家電開発続々 対話で操作、旅程作成や室温調節

<今日の相場>

本日の日本株相場は続落となろう。昨日の米主要3指数は揃って急落し、コロナ禍の20年以来の下落率となった。 “最悪シナリオよりも悪い“と話す市場関係者もいるほど厳しい措置となった米相互関税発動による世界的な景気不安が要因となった。各国の交渉はこれからであり、対象国も多いことから、経済や企業業績への影響の全貌が見えるまでは時間を要すると考えられる。波乱含みの展開が続きそうだ。今朝の日経平均先物は33,600円近辺で帰ってきており、朝方から1,000円超の下落が想定される。日経平均は商いが少ない価格帯で推移しており、値ブレが激しくなる場面も注意したい。下値目途としては昨年8月の下落時にも支えとなった、36ヵ月移動平均線(4/3現在:33,350円)が意識されそうだ。国内では、本日の安川電機の決算発表を皮切りに、企業の本決算発表シーズンがスタートする。国内企業は元来保守的な計画を出す傾向にあるが、前述の通り、関税の影響が不透明ななか、25年度業績計画についてどのような見通しが出てくるか注目したい。もっとも、コロナ禍の際は半数程度の企業が“先行きが見通せない”として計画の開示を控えた過去があることから、今回も公表を控える企業が増える可能性もあろう。今後の決算シーズンで業績見通しがどの程度公表されるか注目したい。

〇内需株の優位性変わらず:ゲーム関連株に注目

先行き不透明感が続くなか、米国の関税や景気動向に対してディフェンシブ性があると考えられる銘柄に引き続き投資妙味があると考える。昨日の日経平均内需株50指数(前日比-1.3%)は、同外需株50指数(同4.2%)に比べて底堅さを見せた。なかでも、ゲーム関連株に注目したい。2日夜に発表された任天堂の新型ゲーム機「Switch2」は、価格面の競争力に加え、発売時期が市場の予想よりも早く、好感する声が聞かれた。発売9年目に入った従来Switchの販売台数が伸び悩む中、Switch2が当社の成長回帰の牽引役として期待されそうだ。任天堂は昨日、相場全体の連れ安となったが、次第に市場の評価が増えるとみる。加えて、Switch2のスペック向上により、利用可能なソフトのラインアップが増えると伝わった。昨日はソフトを手掛けるKADOKAWAが逆行高となったほか、カプコンやバンダイナムコも底堅さを見せた。併せて注目したい。

<材料銘柄>

  • セブン&アイ (3382): 会社提案のみで株主総会実施へ-物言う株主提案せず
  • フジHD (4676): 旧村上ファンド系が株5.19%保有、目的に重要提案行為
  • リクルトH (6098): ブラックロックJなどの株持ち分が7.2%に上昇-変更報告
  • キヤノン (7751): ブラックロックJなどの株持ち分が6.1%に上昇-変更報告
  • 味の素 (2802): 「買い」に新規格付け、目標株価は3900円-シティ
  • ニデック (6594): 牧野フへの事前協議なきTOBは予定通り4日から開始
  • 日本ペイH (4612): 通期営業利益予想上方修正、市場予想上回る
  • キッコマン (2801):「中立」に新規格付け、目標株価は1500円-シティ
  • エプソン (6724):「中立」に格下げ、目標株価は2500円-SMBC日興
  • リコー (7752): 「アンダーパフォーム」に格下げ-SMBC日興
  • 三越伊勢丹 (3099): 「中立」に格下げ、目標株価は2400円-SMBC日興
  • Jフロント (3086): 「中立」に格下げ、目標株価は1900円-SMBC日興
  • キユーピー (2809): 1Q営業利益、市場予想下回る
  • 薬のアオキ (3549):3Q営業利益、市場予想下回る
  • コニカミノ (4902): 「中立」に格上げ、目標株価は580円-SMBC日興
  • 日電硝 (5214): 英子会社の複合材事業を戦略的に見直し-売却の可能性も検討
  • 霞ヶ関キャ (3498): 連 中間 営利 +141.3% 48億1000万円
  • ワールド (3612): 連 通期 税前 155億1000万円(IFRS)
  • オンワドH (8016): 通期営業利益予想115.0億円

<今日の予定>

【国内】

・閣議

・2月の家計調査(総務省、8:30)

・3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)

・3月の輸入車販売(日本自動車輸入組合、10:30)

・3月と24年度の車名別新車・軽自動車販売(自販連、全軽自協 11:00)

・2月期決算=安川電

【海外】

・中国(上海・深セン)、香港、台湾、インドネシア市場が休場

・3月の米雇用統計(21:30)

・パウエルFRB議長が講演(5日0:25)

・バーFRB理事が講演(5日1:00)

・ウォラーFRB理事が米ニューヨーク連銀主催の討論会に参加(5日1:45)

(注)時間は日本時間

<本日の決算発表予定>

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
1376カネコ種 4394エクスモーション 6506安川電
1997暁飯島 5900ダイケン 7630壱番屋
2685アダストリア 6093エスクローAJ 7975リヒトラブ
3333あさひ 6264マルマエ 9610ウィルソンWLW
3353メディ一光 6279瑞 光    
3377バイク王 6492岡野バル    

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です