インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●US時間外
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●今週の相場
●材料銘柄 
●今週の予定
●本日の決算発表予定

<Worldwide Index (主要指数&コモディティ)>

米国市場動向:セクターでは、Tesla(TSLA)が+9.8%、Amazon.com (AMZN)も+1.3%で、一般消費財・サービスの上昇を牽引した。情報技術はインターネットメディアサービスのVeriSign(VRSN)が、予想を上回る決算と配当開始を発表して+8.0%高、Nvidia(NVDA)は+4.3%。 コミュニケーション・サービスは、予想を上回る決算を発表したケーブルテレビのCharter Communications(CHTR)が+11.4%。Alphabet(GOOGL)も好決算発表で営業利益が予想を大幅に上回り、+1.7%上昇。大手製薬のMerck(MRK)とAbbvie(ABBV)が発表した決算は予想を上回り、株価はともに3%以上上昇し、ヘルスケアセクターはプラスとなった。一方で、素材はまちまちな決算と予想を下回るガイダンスを発表した化学のEastman Chemical(EMN)が-6.2%で、セクターは下落。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種40113.5020.100.05
ナスダック 総合指数17382.94216.901.26
フィラデルフィア 半導体株指数4251.6143.421.03
S&P 5005525.2140.440.74
ヨーロッパFTSE100指数8415.257.810.09
ドイツ DAX指数22242.45177.940.81
ユーロ・ストックス50指数5154.1239.140.77
CAC40指数7536.2633.480.45
スペイン IBEX35指数13355.30175.601.33
スイス SMI指数11942.0524.460.21
イタリア FTSE MIB指数37348.38539.691.47
ポルトガル PSI全株指数4347.0740.380.94
アイルランド ISEQ全株指数10151.1619.350.19
アムステルダム AEX指数872.840.850.10
ベルギー BEL20指数4306.0515.910.37
OMX コペンハーゲン20指数1605.77-9.24-0.57
OMXヘルシンキ全株指数9730.1528.810.30
ノルウェー OBX株価指数1384.362.880.21
OMX ストックホルム30指数2426.9728.131.17
アジア香港 ハンセン指数21980.7470.980.32
中国 上海総合指数3295.06-2.23-0.07
加権指数19872.73393.922.02
韓国総合株価指数2546.3023.970.95
コスダック指数729.693.610.50
ST指数3823.78-8.14-0.21
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)63.250.230.37
ICE WTI Crude Oil Futures Co63.150.130.21
ICEブレント原油先物67.110.240.36
NY改ガソリン先物212.150.260.12
ICE 軽油先物628.500.000.00
NY天ガス (ヘンリーハブ)2.93-0.00-0.10
ICE Natural Gas Future78.57-2.68-3.30
Dalian Commodity Exchange Ir704.50-9.50-1.33
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C97.90-0.52-0.53
貴金属Gold Spot   $/Oz3311.11-8.61-0.26
Silver Spot  $/Oz33.03-0.08-0.25
CMX489.850.350.07
プラチナ 先物(NYMEX)974.701.800.19

<US時間外>

◇上昇銘柄◇

CGON(バイオテクノロジー): AUA会議で第3相臨床試験BOND-003のデータを発表

MOLN(バイオテクノロジー): AACR 2025でラジオDARPinおよびスイッチDARPinプログラムに関する新たな前臨床データを発表

◇下落銘柄◇

SLM(消費者金融): コアEPSは1.40ドルで、前年同期比1.27ドル、予想は1.19ドル、純利息収入は3億7500万ドルで、前年同期比-3.1%、予想は3億6190万ドル

出来高上位    
SymbolNameLastChangeShare Volume
NVDANVIDIA Corporation$110.90-0.117,143,439
TSLATesla, Inc.$285.090.143,310,928
MSFTMicrosoft Corporation$392.120.272,641,165
SOFISoFi Technologies, Inc.$12.950.072,501,825
PLTRPalantir Technologies Inc.$112.70-0.082,478,753
IOVAIovance Biotherapeutics, Inc.$3.530.022,353,307
CMCSAComcast Corporation$34.090.192,107,337
LNWLight & Wonder, Inc.$84.39UNCH2,073,213
AAPLApple Inc.$208.59-0.691,824,450
GOOGLAlphabet Inc.$161.69-0.261,676,184
     
上昇銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
CGONCG Oncology, Inc.$27.505.1322.93
MOLNMolecular Partners AG$5.100.9021.45
NTNXNutanix, Inc.$73.456.299.37
EPWKEPWK Holdings Ltd.$13.751.048.18
STNEStoneCo Ltd.$14.500.755.45
OBOutbrain Inc.$4.020.194.96
CDXSCodexis, Inc.$2.370.114.87
PLMRPalomar Holdings, Inc.$154.226.744.57
GNTXGentex Corporation$22.320.964.53
SFIXStitch Fix, Inc.$3.500.154.48
     
下落銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
MDGLMadrigal Pharmaceuticals, Inc.$305.00-21.78-6.67
SLMSLM Corporation$26.37-1.38-4.97
EYPTEyePoint Pharmaceuticals, Inc.$6.06-0.31-4.87
RRGBRed Robin Gourmet Burgers, Inc.$2.61-0.13-4.74
FNKOFunko, Inc.$4.09-0.20-4.73
XRXXerox Holdings Corporation$4.07-0.19-4.56
ZYXIZynex, Inc.$2.30-0.11-4.56
DHCDiversified Healthcare Trust$2.19-0.08-3.52
LNTAlliant Energy Corporation$58.60-2.13-3.51
SPOKSpok Holdings, Inc.$14.71-0.50-3.29

<日本株ADR>

◇上昇銘柄◇

6201(豊田織) 株式非公開化を検討、トヨタが買収も浮上

4063(信越化) 4Q営業利益、市場予想下回る、営業利益1,576.7億円、市場予想1,690.1億円。5000億上限の自社株買いも公表

◇下落銘柄◇

6988(日東電工) 通期営業利益予想1,700.0億円、市場予想1,942.1億円。

8252(丸井G) モルガンスタンレーが目標株価を3600円に上げ(前回:2900円)

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
6201豊田織16891.01132253,666.0127.72
5938LIXIL1762.321652.5109.826.65
4063信越化4261.164046215.165.32
4676フジHD3144.182996.5147.684.93
4503アステラス薬1445.751381.564.254.65
6504富士電機6604.226322282.224.46
9101日本郵船4989.064792197.064.11
9613NTTデータグループ2875.992767108.993.94
2875東洋水産9328.468976352.463.93
2269明治HD3567.713442125.713.65
7259アイシン1786.731732.554.233.13
6586マキタ4447.084342105.082.42
6952カシオ計算機1137.21111324.212.17
2229カルビー2894.372840.553.871.90
6754アンリツ1303.621279.524.121.88
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
2267ヤクルト2532.572906.5-373.93-12.87
4751サイバーエージェント1062.421191.5-129.08-10.83
6753シャープ781.02839.7-58.68-6.99
6988日東電工2455.052630-174.95-6.65
8252丸井グループ2583.542760.5-176.96-6.41
7186コンコルディアFG843.71887.4-43.69-4.92
5201AGC4199.424409-209.58-4.75
6849日本光電1651.061730-78.95-4.56
7731ニコン1454.361511-56.64-3.75
5631日製鋼所5736.945950-213.06-3.58
7951ヤマハ1022.231059.5-37.27-3.52
9531東瓦斯4650.174780-129.83-2.72
7013IHI10595.4710860-264.53-2.44
4704トレンド9645.399800-154.61-1.58
8795T&DHD2875.712920.5-44.79-1.53

<本日の新聞見出し>

▼NIKKEI Prime▼

・TOPPAN、偽のSNS画像見破る 透かしが示す「真正性」

・8社の3月海外生産、11カ月ぶり増 スズキがインド増産

・BYD、日本で軽EV参入 250万円目安に

▼日本証券新聞▼

・ニデック急伸 27年3月期も最高益

・富士通 好決算で高値に接近

・SBG、米銀と暗号資産で合弁 商務長官の息子が会長

・ビューティカダン 優待商品を「花」→「コメ」でS高 優待込み利回り7.3%

▼日刊工業新聞▼

・いすゞ、インド事業再編 商用車 現地大手に売却

・豊田織機、ガバナンス強化 株非公開化 トヨタ買収案浮上

・投資家への知財情報開示 特許庁、手引き作成 上場企業向け

▼化学工業日報▼

・レゾナック R&D 個性生かす組織へ 「FFS」理論で最大効果

・CHEMIPAZ IJインキ用エマルジョン フィルム印刷向け参入 バインダー用 プライマー用 版式変更に商機

・化粧品原料 東洋紡、天然由来で攻勢 感覚計測技術など生かす

▼日経MJ▼

・街を売り出すビームス・UA 特産品を生み出し販売 セレクト力発揮 地域にセンスを一振り

・コーセー、ODMで海外浸透 小林社長に聞く、売上高比率5割超へ 化粧品、ハラルなど対応しやすく

・GW市場規模、4.7%増の2.8兆円 物価高、平均予算は2万9,237円 今年、「自宅で過ごす」が最多37%

<今週の相場>

今週の日本株は底堅い展開を見込む。先週末の米国株市場は関税交渉進展への期待から、主要3指数が続伸した。特にナスダック、SOX指数が強く、ドル円も143円台後半まで円安進行と日本株相場には追い風多い印象で、週初は外需関連を中心にしっかりの展開でスタートしよう。週を通じても、底堅い推移になると予想する。今週は日銀会合(4/30、5/1)や米雇用統計(5/2)など重要イベントが多いが、波乱要因にはなりづらいとみる。米関税を巡るヘッドラインには引き続き注意を払いたいが、トランプ米大統領は22日、中国に対する追加関税の引き下げを示唆したほか、25日には日本との関税交渉について「合意にとても近づいている」と述べた。基調として米関税を巡る不確実性は低下していると考えられ、投資家マインドの緩やかな改善に繋がろう。

〇決算発表では株主還元や資本政策も焦点

今週から、国内では3月期決算企業の本決算発表が本格化する。特に、8日には自動車世界最大手のトヨタが決算発表予定で、米関税政策が与える影響に注目が集まりそう。他方、例年5月は自社株買い計画の発表が増加しやすい。25年度会社計画への不透明感が強い分、今回の決算シーズンは株主還元や資本政策も焦点になろう。

〇内需株と外需株のバーベル戦略

内需株と外需株のバーベル戦略が有効とみている。物色の基本軸は引き続き、好業績が期待できる内需関連株と考えているが、中期的には外需関連株への投資を考えるタイミングが来ているとみているためだ。日経内需株50指数に対する外需株50指数の相対推移は、200日移動平均のレンジから大きく下方乖離しており、反転の時期が近いことが示唆されている。今後、米関税政策の不確実性が一段と低下していく場合、自動車、電機・精密、鉄鋼・機械などの外需関連セクターで底堅い業績見通しやポジティブ材料が確認された銘柄は見直し買いが入る可能性があろう。内需ではパルGHD(2726)、良品計画(7453)、外需関連では2年連続最高益見込みのアドバンテスト(6857)、海外市場での成長余地が大きいキーエンス(6861)などに注目したい。

<材料銘柄>

  • 豊田織 (6201): トヨタ創業家が買収・非公開化提案-関係者
  • オリックス (8591): グリーンコー譲渡を中止
    • 「イコール・ウエート」に格下げ-モルガン・スタンレー
  • 日産 (7201): 武漢工場の車両生産から撤退へ、販売不振で-読売
  • オリンパス (7733): 新社長にボブ・ホワイト氏-6月1日
  • アドテスト (6857): 通期営業利益予想、市場予想下回る
  • キーエンス(6861):4Q営業利益、市場予想とほぼ同じ
  • 野村HD(8604):4Q純利益720億円と予想上回る、「非常に強い決算」とCFO
  • 信越化 (4063): 4Q営業利益、市場予想下回る
    • 5000億円上限に自己株取得へ
  • 日本郵政 (6178): 通期純利益予想を上方修正
  • アステラ薬 (4503): 通期営業利益予想1,600.0億円
  • 日東電工 (6988): 通期営業利益予想、市場予想下回る
  • 富士電機 (6504): 通期営業利益予想、市場予想とほぼ同じ
  • 日立建機 (6305): 通期調整後営業利益予想、市場予想下回る
  • 山崎パン (2212): 1Q営業利益、市場予想とほぼ同じ
  • きんでん (1944): 連 通期 営利 +42.9% 609億8000万円
  • 富士ゼネ (6755):4Q営業利益、市場予想上回る
  • アルプスA (6770): エスグラントなどの株持ち分が上昇
  • 竹内製 (6432): 「中立プラス」に格下げ、目標株価は4800円-岩井コスモ証券
  • PHC (6523): 「アンダーウエート」に格下げ-モルガン・スタンレー
  • ほくほくF (8377): 通期 連 業績予想修正
  • アンリツ (6754): 通期営業利益予想、市場予想上回る
  • 西松屋チェ (7545): 「アウトパフォーム」に格上げ-岩井コスモ証券

<今週の予定>

◇28日(月)

・JPX山道CEOの記者会見(15:30)

・3月期決算=さくらネット、OLC、TOTO、コマツ、日立、三菱電、ソシオネクス、NEC、TDK、豊田通商、大和証G、岡三、丸三証券、東洋証券、水戸証券、いちよし、松井証券、日本取引所、東京メトロ、東ガス

・7~3月期決算=レーザーテク

◇29日(火)

・昭和の日で東京市場が休場

・2月の米S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(22:00)

・4月の米消費者信頼感指数(23:00)

・3月の米雇用動態調査(JOLTS、23:00)

・海外1~3月期決算=ファイザー、ハネウェル・インターナショナル、ビザ

◇30日(水)

・3月の鉱工業生産速報値(経産省、8:50)

・3月の商業動態統計(経産省、8:50)

・4月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:30 )

・4月の財新中国製造業PMI(10:45)

・3月の建機出荷(建設機械工業会、13:00)

・3月の自動車輸出実績(自工会、13:00)

・3月の住宅着工統計(国交省、14:00)

・2月の景気動向指数改定値(内閣府、14:00)

・3月期決算=ZOZO、牧野フ、村田製、東エレク、東海東京、丸八証券、JR東日本、JR東海、商船三井、関西電

・1~3月期決算=住友林、大塚HD

・1~3月期のユーロ圏域内総生産(GDP)速報値

・1~3月期の台湾GDP 

・ベトナム市場が休場

・4月のADP全米雇用リポート(21:15)

・1~3月期の米GDP速報値(21:30)

・1~3月期の米雇用コスト指数(21:30)

・4月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI、22:45)

・3月の米個人所得・個人消費支出(PCE)(23:00)

・3月の米仮契約住宅販売指数(23:00)

・海外1~3月期決算=メタプラットフォームズ、マイクロソフト、クアルコム、キャタピラー

◇5月1日(木)

・日銀金融政策決定会合の結果発表

・4月の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」(日銀)

・4月の新車・軽自動車販売台数(自販連、全軽自協、14:00)

・4月の消費動向調査(内閣府、14:00)

・日銀の植田和男総裁が記者会見(15:30)

・3月期決算=HOYA、三井物、住友商

・香港、中国(上海・深セン)、韓国、台湾、フィリピン、シンガポール、マレーシア、タイ、インドネシア、インド、ベトナム市場が休場

・週間の米新規失業保険申請件数(21:30)

・4月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(23:00)

・3月の米建設支出(23:00)

・海外1~3月期決算=アップル、アマゾン・ドット・コム、アムジェン、マクドナルド

◇2日(金)

・3月の有効求人倍率(厚労省、8:30)

・3月の失業率(総務省、8:30)

・4月のマネタリーベース(日銀、8:50)

・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)

・3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)

・4月の財政資金対民間収支(財務省、15:00)

・4月の国内ユニクロ既存店売上高(15:30以降)

・3月期決算=エムスリー、伊藤忠、丸紅、三菱商、JAL

・1~3月期の香港GDP

・中国(上海・深セン)、ベトナム市場が休場

・4月の米雇用統計(21:30)

・3月の米製造業受注(23:00)

・4月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値

・3月のユーロ圏失業率

・海外1~3月期決算=シェブロン

(注)時間は日本時間

<本日の決算発表予定>

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
9:004043トクヤマ 14:008014蝶 理 15:305612鋳鉄管
11:003778さくら 14:009531東ガス 15:306501日 立
11:005834SBIリーシンク 14:009534北ガス 15:306503三菱電
11:009040大宝運輸 14:306301コマツ 15:306526ソシオネクスト
11:009368キムラユニティー 15:001941中電工 15:306762TDK
11:308601大和証G 15:001959九電工 15:306823リオン
11:308609岡 三 15:002760東エレデバ 15:307949小松ウオル
11:308628松井証 15:003426アトムリビン 15:309023東京メトロ
12:001934ユアテック 15:006161エスティック 15:309158シーユーシー
12:006592マブチ 15:006586マキタ 15:309267ゲンキードラ
12:008285三谷産 15:006701NEC 15:401946トーエネク
12:008613丸三証 15:008015豊通商 16:001850南海辰村
12:008697JPX 15:008071東海エレ 16:001930北電事
13:001777川崎設備 15:009505北陸電 16:004661OLC
13:001942関電工 15:009539葉ガス 16:005279日興業
13:004345シーティーエス 15:301718美樹工業 16:006920レーザーテク
13:005449大阪製鉄 15:302175SMS 16:007102日車輌
13:006023ダイハツデ 15:302327NSSOL 16:007148FPG
13:008190ヤマナカ 15:302359コ ア 16:008614東洋証
13:008622水戸証 15:302801キッコーマン 16:009502中部電
13:008624いちよし 15:303911Aiming 17:004685菱友システム
13:405333ガイシ 15:304204積水化 17:007908KIMOTO
14:004045東亜合成 15:304318クイック 1964中外炉
14:006302住友重 15:305332TOTO 5659日精線

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です