インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●US時間外
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●今週の相場
●材料銘柄
●今週の予定
●本日の決算発表予定

Worldwide Index (主要指数&コモディティ)

米国市場動向:決算は予想を上回ったがガイダンスが嫌気されたソフトウェアのMongoDB(MDB)が-23.9%と大幅安。好決算とガイダンスの引き上げを発表したコンピューターのDell Technologies(DELL)も-17.9%。一方で、予想を上回る決算とガイダンス引き上げを発表したアパレルのGap(GPS)は+28.6%。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種38686.32574.841.51
ナスダック 総合指数16735.02-2.06-0.01
フィラデルフィア 半導体株指数5123.36-49.90-0.96
S&P 5005277.5142.030.80
ヨーロッパFTSE100指数8275.3844.330.54
ドイツ DAX指数18497.941.150.01
ユーロ・ストックス50指数4983.671.490.03
CAC40指数7992.8714.360.18
スペイン IBEX35指数11322.00-16.20-0.14
スイス SMI指数12000.86130.961.10
イタリア FTSE MIB指数34492.4144.840.13
ポルトガル PSI全株指数4738.0632.240.69
アイルランド ISEQ全株指数9940.32-23.95-0.24
アムステルダム AEX指数903.61-1.97-0.22
ベルギー BEL20指数3918.099.380.24
OMX コペンハーゲン20指数2769.2725.110.92
OMXヘルシンキ全株指数10244.5022.110.22
ノルウェー OBX株価指数1349.0213.691.03
OMX ストックホルム30指数2604.1011.030.43
アジア香港 ハンセン指数18079.61-150.58-0.83
中国 上海総合指数3086.81-4.87-0.16
加権指数21174.22-190.26-0.89
韓国総合株価指数2636.521.080.04
コスダック指数839.987.990.96
ST指数3336.5913.210.40
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)76.78-0.21-0.27
ICE WTI Crude Oil Futures Co76.70-0.29-0.38
ICEブレント原油先物80.94-0.17-0.21
NY改ガソリン先物240.96-0.78-0.32
ICE 軽油先物730.00-1.75-0.24
NY天ガス (ヘンリーハブ)2.680.093.40
ICE Natural Gas Future81.83-2.97-3.50
Dalian Commodity Exchange Ir853.00-13.50-1.56
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C113.50-1.98-1.71
貴金属Gold Spot   $/Oz2325.96-1.37-0.06
Silver Spot  $/Oz30.41-0.76-2.45
CMX462.502.300.50
プラチナ 先物(NYMEX)1040.10-1.90-0.18

US時間外

◇上昇銘柄◇

CNDT(業務プロセスサービス): ムーディーズがB1コーポレートファミリー格付け(CFR)をB1-PDに据え置き

RAPT(医薬品会社): 立会内では市場最低額の$3.92を記録

◇下落銘柄◇

特に目立ったニュースなし

出来高上位    
SymbolNameLastChangeShare Volume
INTCIntel Corporation$30.84-0.0123,571,962
GRABGrab Holdings Limited$3.67UNCH17,202,293
AAPLApple Inc.$192.480.239,848,688
SIRISirius XM Holdings Inc.$2.870.059,341,907
GOOGLAlphabet Inc.$172.38-0.128,822,790
CSCOCisco Systems, Inc.$46.520.027,140,619
AMDAdvanced Micro Devices, Inc.$167.500.606,746,658
MSFTMicrosoft Corporation$415.190.066,478,519
DBXDropbox, Inc.$22.550.025,953,304
GOOGAlphabet Inc.$173.80-0.165,793,343
     
上昇銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
CRGXCARGO Therapeutics, Inc.$22.003.0015.79
ANTXAN2 Therapeutics, Inc.$2.170.189.05
EGHT8×8 Inc$2.930.207.66
ADSKAutodesk, Inc.$216.0414.447.16
CNDTConduent Incorporated$3.740.246.86
ANNXAnnexon, Inc.$5.090.265.47
SGHSMART Global Holdings, Inc.$21.651.075.20
ABCLAbCellera Biologics Inc.$4.120.205.10
RAPTRAPT Therapeutics, Inc.$4.210.205.00
ANGIAngi Inc.$2.120.104.95
     
下落銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
PTWOPono Capital Two, Inc.$13.60-1.52-10.05
CCLDPCareCloud, Inc.$10.55-0.80-7.05
LWAYLifeway Foods, Inc.$14.49-0.87-5.66
TNYATenaya Therapeutics, Inc.$4.00-0.20-4.81
PTCTPTC Therapeutics, Inc.$34.69-1.67-4.59
GOODGladstone Commercial Corporation$13.78-0.61-4.24
FNKOFunko, Inc.$8.67-0.37-4.09
RICKRCI Hospitality Holdings, Inc.$43.26-1.48-3.31
FOSLLFossil Group, Inc.$12.58-0.42-3.23
GDRXGoodRx Holdings, Inc.$7.63-0.24-3.05

日本株ADR

軟調な銘柄目立つ

◇上昇銘柄◇

2267(ヤクルト) フィリピン第二工場が稼働開始

6952(カシオ) 通期1株当たり利益は減少も、売上高は前年同期比+1.9%

◇下落銘柄◇

6753(シャープ) 堺にKDDIとデータ拠点運営へ

6302(住友重機) 防衛・海洋事業を統合する吸収分割の実施を発表

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
6440JUKI570.7849773.7814.85
2267ヤクルト2940.39286179.392.77
2875東洋水産11593.3111310283.312.50
4188三菱ケミカルグループ843.91830.713.211.59
6952カシオ計算機1188.20117018.201.56
1878大東建16824.6816600224.681.35
7532パン・パシフィックIH4089.81403752.811.31
6762TDK7940.62785189.621.14
5108ブリヂス6912.27684072.271.06
6645オムロン5187.35513849.350.96
8306三菱UFJ1673.03165815.030.91
8766東京海上5476.67542947.670.88
8113ユニチャーム5094.58505143.580.86
8309三住トラスト3671.55364328.550.78
4661OLC4416.87438729.870.68
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
6753シャープ899.41970.2-70.79-7.30
6302住友重機械工業4094.534260-165.47-3.88
9064ヤマトHD1732.781802-69.22-3.84
6754アンリツ1113.261154-40.74-3.53
1803清水建設840.45869.7-29.25-3.36
9005東急1773.671835-61.33-3.34
4185JSR4201.454335-133.55-3.08
9706日本空港ビルデング5362.205517-154.80-2.81
8252丸井グループ2280.332335.5-55.17-2.36
6370栗田工業6561.636720-158.37-2.36
2587サントリーBF5616.615751-134.39-2.34
6723ルネサス2868.062936-67.94-2.31
6976太陽誘電3231.683307-75.32-2.28
6849日本光電4686.384795-108.62-2.27
9684スクウェア・エニックスHD4605.534709-103.47-2.20

本日の新聞見出し

▼NIKKEI Prime▼

・EV向け軸受け、摩擦抵抗が競争軸 日本精工が中国車開拓

・セブン値引き「8割の店舗が参加」 実験では廃棄1割減

・DNP、業務文書を生成AIが参照しやすく 大阪市と実証

▼日本証券新聞▼

・SaaSは次の成長ステージへ ID数拡大→単価上昇に移行 サイボウズ、値上げで急騰

・メルカリ、暗号資産口座開設数首位に スタート1年余で220万口座

・大手不動産が反発 長期金利は上昇一服 当面様子見との見方も

▼日刊工業新聞▼

・リョービ、メキシコ工場拡張 ダイカスト部品増産

・LIXILが木製窓 国産材使用、戸建て向け

・韓国半導体市場 三井化学が深耕 ニーズきめ細かく体制強化

▼化学工業日報▼

・旭化成 プラスミドCDMO参入 遺伝子・細胞薬向け 米テキサスに拠点

・ADEKA 新中計始動 新たな収益源構築急ぐ ロジック半導体や後工程

・森下仁丹のシームレスカプセル 「仁丹」包むノウハウ発展 成分安定、調整も自在 化粧品・食品に広範利用

▼日経MJ▼

・ミキハウスは五輪トキワ荘 木村晧一社長が語る心意気 晴れ舞台へ延べ130選手「頑張るええ子、応援したらんと」

・衣類・靴、夏物好調で 8社増収 主要12社、既存店4月実績 ユニクロ18.9%、冷感素材伸びる

・中国音楽フェスに参加続々 YOASOBIなど日本人アーティスト 背景に出演料「日低中高」

今週の相場

今週の日本株相場はもみ合いとなりそうだ。日米ともに金利上昇への警戒感が強く、海外での重要イベントを控えて積極的に上値を追う動きは限定的となろう。半面、日経平均の38,000円割れでの下値の固さは確認されており、押し目買いスタンスをキープしたい。名実ともに6月相場に入り、中旬以降に本格化する株主総会に向けて、個別ではポジティブな材料が多くなりそうだ。

〇日米欧の中銀会合を控えて金利動向に神経質な展開

今週は米国で重要経済指標の発表が多いほか、来週の日米の中銀会合を控えて、引き続き金利動向に神経質な展開が想定されよう。また、6日のECB理事会では利下げを決める公算が高く、その反応も通常以上に大きくなりそうだ。ただ、足元の軟調相場が中銀イベントに対する不透明感であれば、来週のイベントを通過したあとはアク抜け感も出てくるとみられる。足元の金利の上昇は株価にとってネガティブな面が強く意識されており、投資家心理が好転すればデフレ脱却への期待が高まろう。また、デフレ脱却は過度な円安の終焉とみており、2022年秋のように、円高となっても嫌気する動きは限定的とみている。

〇バリュー株物色が再燃

金利上昇の影響は物色動向にも出ている。日経平均の直近安値4月19日の37,068円からの戻り過程ではグロース株が優勢となっていたが、直近2週間は再びバリュー株優勢の動きとなっている。特に、金利上昇を嫌気する小型株が弱く、東証グロース250指数は5月30日に一時コロナショック以来となる600ポイントを割り込む場面があった。新興市場は新年度に入ってからは低迷が続いており、相場全体に与える影響は軽微とみているが、今週は宇宙関連の大型IPOが予定されているため、ムード好転に期待したい。物色では、金利上昇の恩恵をうける金融セクターに注目したい。先週はメガバンクも堅調だったが、それ以上に買われたのは地銀株だ。東証プライムの週間上昇率TOP100銘柄のうち、4分の1が地銀株となっている。メガバンクに比べて国内が中心の地銀は預貸率が高く、金利上昇の恩恵を受けやすい。PBRが0.5倍を下回る銘柄も多く、低PBR是正の流れにも乗ろう。

材料銘柄

  • トヨタ (7203): 型式指定で「不適切事案」、週明けにも公表へ-報道
  • JR東日本 (9020): 運賃値上げを秋にも申請-共同
  • アステラ薬 (4503): 高岡工場での医薬品生産終了-25年度末で
  • 大成建 (1801): 「ウエート上げ」に格上げ、目標株価は6800円-CLSA
  • SGHLD (9143): C&FロジにTOB、1株5740円-約1237億円
  • 日産 (7201): 取引先の誤解を招く表記は運用を廃止-不当な減額継続報道受け
  • シャープ (6753): KDDIとデータ拠点運営、エヌビディア製品調達-日経
  • インフォコ (4348): ブラックストーンが「めちゃコミ」運営会社買収へTOB-関係者
  • フジメHD (4676): MBOによる非公開化を検討している事実はない
  • コエテクH (3635): 「中立」に格下げ、目標株価は1400円-シティ
  • パンパシI(7532): 「買い」に格上げ、目標株価は4600円-岡三証券
  • トリケミ研 (4369): 連 1Q 営利 -24.0% 6.64億円
  • ツルハHD (3391): 5月既存店売上高+2%
  • あいHLD (3076): 岩崎通(6704)を株式交換で完全子会社化-10月1日効力発生
  • ACCES (4813): 連 1Q 営利 赤転 -8.88億円

今週の予定

◇6月3日(月)

・QUICKコンセンサスDI(5月末時点、8:30)

・1~3月期法人企業統計調査(財務省、8:50)

・5月のQUICK月次調査<債券>(11:00) 

・5月の新車・軽自動車販売台数(自販連、全軽自協、14:00)

・債券市場サーベイ(5月調査、日銀、16:00)

・5月の財新中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:45)

・ニュージーランド、マレーシア、タイ市場が休場

・5月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(23:00)

・4月の米建設支出(23:00)

◇4日(火)

・閣議

・5月のマネタリーベース(日銀、8:50)

・10年物利付国債の入札(財務省、10:30)

・5月の財政資金対民間収支(財務省、15:00)

・5月の国内ユニクロ既存店売上高(15:00すぎ)

・4月の米雇用動態調査(JOLTS、23:00)

・4月の米製造業受注(23:00)

・海外2~4月期決算=クラウドストライク・ホールディングス

◇5日(水)

・4月の毎月勤労統計(厚労省、8:30)

・東証グロース上場=アストロスケールホールディングス

・1~3月期の豪国内総生産(GDP、10:30)

・5月の財新中国非製造業購買担当者景気指数(PMI、10:45)

・5月のADP全米雇用リポート(21:15)

・5月の米ISMサービス業景況感指数(23:00)

・カナダ中銀が政策金利を発表

◇6日(木)

・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)

・6カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)

・30年物利付国債の入札(財務省、10:30)

・5月の輸入車販売(日本自動車輸入組合、10:30)

・5月の車名別新車・軽自動車販売(自販連、全軽自協 11:00)

・5月のオフィス空室率(三鬼商事、11:00)

・2~4月期決算=積ハウス

・東京ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」開業

・4月の豪貿易収支

・韓国市場が休場

・ユーロ圏小売売上高(18:00)

・欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表

・週間の米新規失業保険申請件数(21:30)

・1~3月期の米労働生産性指数(改定値)(21:30)

・4月の米貿易収支(21:30)

◇7日(金)

・閣議

・4月の家計調査(総務省、8:30)

・5月上中旬の貿易統計(財務省、8:50)

・3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)

・4月の景気動向指数速報値(内閣府、14:00)

・5月の中国貿易統計

・インド準備銀行(中央銀行)が政策金利発表

・ロシア中銀が政策金利を発表

・5月の米雇用統計(21:30)

・4月の米卸売在庫・売上高(23:00)

・4月の米消費者信用残高(8日4:00)

(注)時間は日本時間

本日の決算発表予定

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
2593伊藤園 6267ゼネパッカー 7865ピープル
3172ティーライフ        

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。