インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●US時間外
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●本日の相場
●材料銘柄 
●本日の予定
●本日の決算発表予定

Worldwide Index (主要指数&コモディティ)

米国市場動向:セクターでは、Tesla(TSLA)+5.3%で一般消費財・サービスの上昇を主導。TSLAは中国の上海市が同社に路上試験許可を発行し、完全自動運転の実証実験が行われている可能性があると報じられた。証券会社が投資判断を引き上げた家電のBest Buy(BBY)も+4.6%でセクター上昇に貢献した。情報技術は、アクティビストのスターボードが大口保有を明らかにしたソフトウェアのAutodesk(ADSK)が+6.5%。Broadcom (AVGO)+5.4%、Super Micro Computer(SMCI)+5.1%とAI関連も好調。資本財・サービスは、複合企業のGeneral Electric(GE)が+4.7%、物流のCH Robinson Worldwide(CHRW)が+2.6%。一方で、Vistra(VST)が-4.1%で公益株の下げを主導。不動産やヘルスケアも軟調となった。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種38778.10188.940.49
ナスダック 総合指数17857.02168.140.95
フィラデルフィア 半導体株指数5688.1089.791.60
S&P 5005473.2341.630.77
ヨーロッパFTSE100指数8142.15-4.71-0.06
ドイツ DAX指数18068.2166.190.37
ユーロ・ストックス50指数4880.4241.280.85
CAC40指数7571.5768.300.91
スペイン IBEX35指数10959.50-32.80-0.30
スイス SMI指数12003.52-41.07-0.34
イタリア FTSE MIB指数32908.05242.840.74
ポルトガル PSI全株指数4509.65-36.38-0.80
アイルランド ISEQ全株指数9431.7345.470.48
アムステルダム AEX指数923.124.400.48
ベルギー BEL20指数3832.88-0.49-0.01
OMX コペンハーゲン20指数2848.12-25.02-0.87
OMXヘルシンキ全株指数9998.8910.560.11
ノルウェー OBX株価指数1299.380.870.07
OMX ストックホルム30指数2558.51-3.09-0.12
アジア香港 ハンセン指数17936.12-5.66-0.03
中国 上海総合指数3015.89-16.74-0.55
加権指数22496.53-8.19-0.04
韓国総合株価指数2744.10-14.32-0.52
コスダック指数858.96-3.23-0.37
ST指数3297.55-26.98-0.81
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)80.500.170.21
ICE WTI Crude Oil Futures Co80.331.882.40
ICEブレント原油先物84.251.631.97
NY改ガソリン先物245.460.770.31
ICE 軽油先物767.255.000.66
NY天ガス (ヘンリーハブ)2.78-0.01-0.18
ICE Natural Gas Future80.52-2.77-3.33
Dalian Commodity Exchange Ir830.5012.001.47
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C107.301.961.86
貴金属Gold Spot   $/Oz2320.441.300.06
Silver Spot  $/Oz29.510.050.17
CMX444.451.350.30
プラチナ 先物(NYMEX)974.803.900.40

US時間外

◇上昇銘柄◇

DLTH(衣料品メーカー): 6月初旬までの過去90日間で売上実績が前年比+10.4%

◇下落銘柄◇

URGL(バイオ医薬品): 普通株と事前資金ワラントの公募を発表。規模や金額は非公開

出来高上位    
SymbolNameLastChangeShare Volume
NVDANVIDIA Corporation$131.030.059,581,575
INTCIntel Corporation$30.91-0.075,211,474
EXCExelon Corporation$35.05-0.124,610,484
CMCSAComcast Corporation$37.31UNCH3,775,324
GRABGrab Holdings Limited$3.58-0.013,699,573
WOOFPetco Health and Wellness Company, Inc.$3.46UNCH3,151,897
AMZNAmazon.com, Inc.$184.070.012,994,921
AAPLApple Inc.$216.930.262,980,110
GOOGLAlphabet Inc.$177.320.082,583,349
TSHATaysha Gene Therapies, Inc.$4.03UNCH1,961,829
     
上昇銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
UTSIUTStarcom Holdings Corp$2.940.3413.08
DLTHDuluth Holdings Inc.$4.160.318.05
MODVModivCare Inc.$30.001.645.78
MRUSMerus N.V.$58.552.784.98
CRMDCorMedix Inc.$4.710.224.90
TARSTarsus Pharmaceuticals, Inc.$30.241.404.85
PLTKPlaytika Holding Corp.$8.710.404.81
BRYBerry Corporation (bry)$6.440.274.38
SSPE.W. Scripps Company (The)$2.100.083.96
VNDAVanda Pharmaceuticals Inc.$6.590.243.78
     
下落銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
CRGXCARGO Therapeutics, Inc.$15.01-0.91-5.72
CMTLComtech Telecommunications Corp.$2.05-0.12-5.53
MXCTMaxCyte, Inc.$4.48-0.20-4.41
URGNUroGen Pharma Ltd.$17.63-0.65-3.56
MQMarqeta, Inc.$5.00-0.17-3.29
APLDApplied Digital Corporation$5.32-0.14-2.56
VMEOVimeo, Inc.$3.81-0.10-2.56
VERIVeritone, Inc.$2.48-0.06-2.55
APEIAmerican Public Education, Inc.$15.60-0.38-2.38
PERIPerion Network Ltd$9.12-0.22-2.36

日本株ADR

◇上昇銘柄◇

6762(TDK) 全個体電池の新素材開発に成功と発表、エネルギー密度は従来品の100倍

3401(帝人) 米ブラックストーンがインフォコム買収で最終合意、19日から1株6000円でTOB

◇下落銘柄◇

特に目立ったニュースなし

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
7911TOPPANHD4576.454416160.453.63
9202ANA2980.532888.592.033.19
2587サントリーBF5845.945684161.942.85
6762TDK9115.068863252.062.84
7012川崎重工業5795.485641154.472.74
3401帝人1433.341397.535.842.56
9064ヤマトHD1710.89166941.892.51
5401日本製鉄3382.67330478.672.38
8309三住トラスト3587.68352265.671.86
1605INPEX2308.73226840.731.80
7201日産自529.08519.89.281.79
6857アドバンテス5429.61533792.611.74
3405クラレ1846.67181630.671.69
6645オムロン5204.10512678.101.52
4183三井化学4399.83433762.831.45
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
6753シャープ914.66983.1-68.44-6.96
7956ピジョン1429.581507-77.42-5.14
6460セガサミーHD2296.112390-93.89-3.93
9531東瓦斯3431.553548-116.45-3.28
5201AGC5038.525204-165.49-3.18
3064MRO1803.931859-55.07-2.96
4666パーク241461.411498-36.59-2.44
2875東洋水産9441.509638-196.50-2.04
1812鹿島2622.952669-46.05-1.73
6504富士電機8818.588957-138.42-1.55
6770アルプスA1505.251527.5-22.25-1.46
6305日立建機3939.663995-55.34-1.39
1878大東建16220.1416435-214.86-1.31
4385メルカリ2076.912094-17.09-0.82
9843ニトリHD16668.8916760-91.11-0.54

本日の新聞見出し

▼NIKKEI Prime▼

・日鉄に株主提案「国の水素戦略、頓挫も想定を」 日豪団体

・九州電力、送配電に100億円超 半導体向け需要増で

・旭化成、動作温度範囲が広い電池電解液 EVの性能向上

▼日本証券新聞▼

・TOPPAN IR説明会 生成AI、デジタル化が成長の糧に

・アシックス スポーツスニーカーが増勢 6月末に1対4分割

・NTTとKDDIが安値更新 通信セクターには割安感指摘の声も

▼日刊工業新聞▼

・三菱商事や高砂熱学など検討 北海道千歳でグリーン水素

・TDK、エネ密度100倍 全個体電池向け新材料

・NITTOKU 生産ライン一括提供 EVモーター向け 宮城に新工場

▼化学工業日報▼

・荒川化学 微細藻類市場に参入 筑波大発VBと協働 化粧品原料など的

・日本フッソ工業 タイで大型ガス焼成炉 追加 コーティング能力増強 日韓拠点と連携、受託効率化

・日清オイリオG 植物性油脂で乳風味 高度な酸化制御駆使し生成 近くパイロット実証

本日の相場

本日の日本株相場は反発となりそうだ。週明けの米国市場は、欧州株式市場の反発に加えて、インフレ鈍化を示す米経済指標などを受けて上昇する展開だった。AIによる成長期待からSOX指数もサイクル高値を更新、ナスダックは史上最高値を更新した。昨日の日本株相場は日銀の金融政策の先行き不透明感や欧州政治不安などから急落する展開だった。欧州政治動向は引き続き注視したいが、欧州株のボラティリティ指数(VSTOXX指数)が高止まりするなかで、日米ともにボラティリティ指数は低位安定しており、その影響は限定的となっている。本日については、欧米市場の落ち着きを素直に好感する流れとなろう。日経平均への寄与度が高い半導体関連株が物色の主体になるとみる。

〇高まる物流再編への期待

日経電子版は18日朝、西濃運輸を傘下に持つセイノーHDが、三菱電機の物流子会社の三菱電機ロジスティクスを買収する方針を固めた、と報道した。ドライバー不足の影響が広がる「2024年問題」を背景に、今年は米投資ファンドによるアルプス物流の買収や、佐川によるC&FへのTOBなど、物流業界では再編の動きが活発化している。鴻池運輸(9025)や福山通運(9075)など、物流関連株は短期的に注目されそうだ。

〇夏の四季報分析~質の高いグローバル企業に注目

物色面では、質の高いグローバル企業に注目したい。17日発売の四季報夏号をもとにTOPIX500(2、3月期決算)の23年度の海外投資家保有比率が引き上げられた銘柄群を調べると、時価総額大、高ROE、高営業利益率、高海外売上高比率などの特徴がみられた。低PBR、低ROE銘柄を選好した前年から大きく変化したのが印象的である。経済産業省は5月から、「持続的な企業価値向上に関する懇談会」を開催しているが、事業売却や成長投資など、より長期的な観点での企業価値向上に向けた議論を進めている。今後、味の素(2802)や東洋水産(2875)信越化学(4063)など、「質の高いグローバル日本企業」への評価は一段と高まっていくとみる。

材料銘柄

  • トヨタ (7203): 株主総会、豊田会長の取締役選任が焦点-相次ぐ不正発覚で
  • 三井住友FG (8316): 三井住友銀、年功序列やシニア層一律減給の廃止など新人事制度-日経
  • 三菱電 (6503): セイノーが三菱電機の物流会社買収へ、600億円で7割取得-日経
  • ニコン (7731): シルチェスターの持ち分が6.1%に上昇-変更報告
  • 日揮HLD (1963): 「中立」に格下げ、目標株価は1500円-SMBC日興
  • 帝人 (3401): ブラックストーンの「めちゃコミ」TOB価格は1株6000円前後-日経
  • Jエレベタ (6544): 「アウトパフォーム」に新規格付け-東海東京
  • エクセディ (7278): シティインデックスイレブンスなど株を保有-大量報告
  • 石油資源開 (1662): ノルウェー領海上鉱区で探鉱・開発・生産を進めるLONGBOAT JAPEX NORGEを子会社化
  • 住友大阪 (5232): シルチェスターの株持ち分が20.9%に低下-変更報告
  • 朝日インテ (7747):連結配当性向35%めどに-従来30%
  • 三井倉庫H (9302):「中立」に格下げ-いちよし経済研究所
  • HIS (9603):「中立」に格下げ、目標株価は1800円-岩井コスモ証券
  • アップガレジ (7134): 「アウトパフォーム」に新規格付け-岩井コスモ証券

本日の予定

【国内】

・閣議

・株主総会=トヨタ

・東証グロース上場=インテグループ

【海外】

・クック米連邦準備理事会(FRB)理事が講演(10:00)

・豪中銀が政策金利発表

・インドネシア市場が休場

・6月の欧州経済研究センター(ZEW)の独景気予測調査

・5月のユーロ圏消費者物価指数(HICP、改定値)

・ハンガリー中銀が政策金利発表

・5月の米小売売上高(21:30)

・5月の米鉱工業生産・設備稼働率(22:15)

・4月の米企業在庫(23:00)

・クグラーFRB理事が講演(19日2:00)

・4月の対米証券投資(19日5:00)

(注)時間は日本時間

本日の決算発表予定

時刻コード略称
8070東京産
8972KDX不動

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。