インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
⚫️US時間外
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●今週の相場
●材料銘柄
●今週の予定
●本日の決算発表予定

Worldwide Index (主要指数&コモディティ)

米国市場動向:セクターでは、Netflix(NFLX)+2.5%、Alphabet(GOOGL)+0.9%でコミュニケーション・サービスが小幅高。情報技術は予想を大幅に上回る決算とガイダンスの引き上げを発表したソフトウェアのAdobe (ADBE)が+14.5%、水曜夜に好決算を発表した半導体のBroadcom(AVGO)が+3.3%で続伸、Nvidia(NVDA)は+1.8%で今日も高値更新。一方で、資本財・サービスはUnited Airlines Holdings(UAL)-4.6%、Delta Air Lines(DAL)-2.9%と航空株が売られた。シクリカルが弱く、素材やエネルギーも下落。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種38589.16-57.94-0.15
ナスダック 総合指数17688.8821.320.12
フィラデルフィア 半導体株指数5598.31-4.11-0.07
S&P 5005431.60-2.14-0.04
ヨーロッパFTSE100指数8146.86-16.81-0.21
ドイツ DAX指数18002.02-263.66-1.44
ユーロ・ストックス50指数4839.14-96.36-1.95
CAC40指数7503.27-204.75-2.66
スペイン IBEX35指数10992.30-73.80-0.67
スイス SMI指数12044.59-51.40-0.42
イタリア FTSE MIB指数32665.21-944.64-2.81
ポルトガル PSI全株指数4546.03-10.41-0.23
アイルランド ISEQ全株指数9386.26-164.25-1.72
アムステルダム AEX指数918.72-5.89-0.64
ベルギー BEL20指数3833.37-35.40-0.92
OMX コペンハーゲン20指数2873.159.690.34
OMXヘルシンキ全株指数9988.33-132.66-1.31
ノルウェー OBX株価指数1298.51-10.87-0.83
OMX ストックホルム30指数2561.60-25.51-0.99
アジア香港 ハンセン指数17941.78-170.85-0.94
中国 上海総合指数3032.633.710.12
加権指数22504.72192.680.86
韓国総合株価指数2758.423.530.13
コスダック指数862.19-9.14-1.05
ST指数3297.55-26.98-0.81
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)78.45-0.17-0.22
ICE WTI Crude Oil Futures Co78.45-0.17-0.22
ICEブレント原油先物82.62-0.13-0.16
NY改ガソリン先物239.96-1.60-0.66
ICE 軽油先物762.25-1.25-0.16
NY天ガス (ヘンリーハブ)2.88-0.08-2.64
ICE Natural Gas Future83.29-1.01-1.20
Dalian Commodity Exchange Ir825.50-1.00-0.12
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C106.80-0.66-0.61
貴金属Gold Spot   $/Oz2331.08-1.96-0.08
Silver Spot  $/Oz29.54-0.01-0.05
CMX447.50-0.50-0.11
プラチナ 先物(NYMEX)958.604.000.42

US時間外

◇上昇銘柄◇

RAPT(医薬品): アトピー性皮膚炎におけるRPT193の第2相試験を終了

ACCD(テクノロジー): 立会内では52週安値を記録($6.32)

◇下落銘柄◇

特に目立ったニュースなし

出来高上位    
SymbolNameLastChangeShare Volume
NVDANVIDIA Corporation$131.25-0.6311,920,677
IQiQIYI, Inc.$4.160.037,503,715
GOOGLAlphabet Inc.$176.71-0.084,912,727
AAPLApple Inc.$212.44-0.054,374,842
AMZNAmazon.com, Inc.$183.46-0.194,092,861
BZKANZHUN LIMITED$20.28UNCH3,591,197
HBANHuntington Bancshares Incorporated$12.390.023,133,741
APLDApplied Digital Corporation$4.740.092,536,338
EXCExelon Corporation$35.54UNCH2,436,986
GERNGeron Corporation$4.85-0.022,323,151
     
上昇銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
RAPTRAPT Therapeutics, Inc.$3.670.3510.54
TURN180 Degree Capital Corp.$4.000.318.40
GPCRStructure Therapeutics Inc.$51.643.477.20
BTSGBrightSpring Health Services, Inc.$10.990.524.97
ACCDAccolade, Inc.$6.480.304.85
TLSTelos Corporation$4.360.204.81
MDRXVeradigm Inc.$9.400.394.33
SVRASavara, Inc.$4.250.174.17
ANNXAnnexon, Inc.$5.850.234.09
ZLABZai Lab Limited$19.450.764.07
     
下落銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
TWOU2U, Inc.$6.62-0.86-11.61
RTCBaijiayun Group Ltd$2.41-0.27-10.07
DSYBig Tree Cloud Holdings Limited$2.43-0.13-5.26
HUMAHumacyte, Inc.$6.70-0.35-4.96
KODKodiak Sciences Inc$2.69-0.12-4.27
AVXLAnavex Life Sciences Corp.$3.62-0.14-3.94
LSXMKLiberty Media Corporation$20.29-0.65-3.10
VERIVeritone, Inc.$2.51-0.07-2.71
OABIOmniAb, Inc.$4.11-0.11-2.61
RNAAvidity Biosciences, Inc.$38.68-0.95-2.40

日本株ADR

全体的に軟調な地合継続

◇上昇銘柄◇

8309(三住トラスト) 大和証がPT上げ、3,500円 ⇒ 4,000円

◇下落銘柄◇

1963(日揮) UAEでLNGプラント建設工事を仏テクニップエナジーと共同受注

5201(AGC) 横浜の医薬品製造施設を10月着工

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
7911TOPPANHD4662.484494168.483.75
4185JSR4457.874335122.872.83
8309三住トラスト3604.69352183.692.38
2875東洋水産9857.019656201.012.08
9064ヤマトHD1682.71165230.711.86
8601大和証G1234.09121222.091.82
5802住友電気工業2683.822636.547.321.79
8795T&DHD2672.82263636.821.40
4536参天製薬1613.061592.520.561.29
4902コニカミノルタ463.10457.95.201.14
2229カルビー3129.31309732.311.04
2579コカ・コーラBJH1930.161914.515.660.82
8750第一生命HD3938.40390929.400.75
8113ユニチャーム5241.75520536.750.71
1878大東建16770.461669080.460.48
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
1963日揮1188.451243-54.55-4.39
1812鹿島2550.372662.5-112.13-4.21
6753シャープ944.46984.8-40.34-4.10
9697カプコン2773.562876.5-102.94-3.58
5201AGC5147.545315-167.46-3.15
3064MRO1812.341866.5-54.16-2.90
7012川崎重工業5686.445845-158.56-2.71
5713住友金属鉱山4659.344767-107.66-2.26
6460セガサミーHD2335.962384.5-48.54-2.04
2413エムスリー1473.361502-28.64-1.91
4689LINE ヤフー358.11364.7-6.59-1.81
7956ピジョン1479.651506-26.35-1.75
7261マツダ1470.211496-25.79-1.72
7832バンナムHD2959.313011-51.69-1.72
6028テクノプロHD2550.122594-43.88-1.69

本日の新聞見出し

▼NIKKEI Prime▼

・ラピダス、全枚葉式「コストほぼ変わらず」 速さ重視 ラピダスのオペレーション責任者に聞く

・検索の質落ちるGoogle 新興勢、有料化で牙城に挑む

・丸紅の洋上風力、浮体式で一矢 秋田沖で大規模実証

▼日本証券新聞▼

・ファンケルS高 「キリンTOB」報道に反応

・アールプランナー、一時S高 1Qは黒字浮上

・不二油が急伸 3月高値を更新 カカオ豆の高騰が収益押し上げ

▼日刊工業新聞▼

・ブラザー、ロボエンジンと協業 5軸MC自動化提案

・日本ガイシ NAS電池改良 海外向けに発売

・清水建設 コンテナに水素設備 製造・電池一式を収納

▼化学工業日報▼

・三井化学 歯科材コア営業益100億円 26年 製造合理化、新製品も

・LCPで耐熱食品容器 ポリプラ 改良品で欧米再攻略 住友化学 高い利便性など評価

・TOYO TIRE 小型EVトラック専用リブタイヤ 「NANOENERGY M151EV」 車重に負けない性能確保

▼日経MJ▼

・2030六本木ビッグバン 「第2ヒルズ」など続々 3割が再開発区域 森ビル「東京、NYに並ぶ」

・空港⇔百貨店、訪日客を送迎 Jフロント、ニアミーに出資 協業拡大、集客仕掛ける

・洋菓子店倒産、1-5月最多ペース 甘くない原材料高騰 無人スイーツ店とも競合

今週の相場

今週の日本株相場は、一進一退の展開となりそうだ。先週の米FOMC、日銀金融政策決定会合と重要イベントは通過したものの、欧州では政治リスクの高まりが意識されてきた。とりわけ、先週末はフランス株の下落が目立つなど、新たなリスク要因として警戒感が高まりそうだ。その様ななか、今週は東証プライム市場の売買代金の動向を注視したい。プライム市場の売買代金は5月以降、減少傾向が続いていたが、先週末はSQ要因や日銀会合後の短期的な乱高下もあり、久しぶりに5兆円台に乗せた。日経平均は38,000円~39,000円のレンジ相場が続くなか、レンジを上抜けるためには「市場エネルギー」である売買代金の増加が必須であり、先週の重要イベント後のエネルギー増加に期待したい。

〇欧州の政治リスクは意外に根深い問題か

前述の通り、先週末は仏CAC指数が約2.7%の下落となるなど、欧州株がやや波乱の動きとなった。欧州株の恐怖指数である「VSTOXX指数」は先週末時点で20ポイント前後まで急上昇している。同指数は2023年に一時30ポイント台まで上昇しており、直近の水準自体は極端に高いわけではないが、緊張感が高まっていることは事実だろう。仏政局を巡っては、極右政党の党首がマクロン氏と協力する意向を示している。他方、英国の最新の世論調査では7月4日の総選挙において与党・保守党が歴史的な大敗を喫する見込みと伝わっている。欧州で政治リスクが高まっている背景には様々な要因があろうが、インフレの高止まりによる国民の反発が現政権に向けられている側面もある。インフレ要因は欧州に限ったことではなく、日米でも同様の懸念がある。今後、世界的な政治リスクが意外に根深い問題に発展する可能性がある点に注意を払いたい。

〇電力関連株に引き続き注目

物色面では、電力関連株に引き続き注目したい。3月以降、日経平均はほぼ横ばいだが、業種別株価指数の「電気・ガス業」は20%超上昇している。この間、米国でも公益事業セクターがS&P500を大きくアウトパフォームしている。国内の電力各社は原材料価格の変動などに伴う業績の浮き沈みがあり注意は必要だが、発電設備関連などに幅広く注目したい。

材料銘柄

  • トヨタ (7203): 認証不正の3車種を7月以降も生産停止-新規認証取得見送り
  • MUFG (8306): 監視委、MUFG傘下銀と2証券に処分勧告-情報無断共有、役員も関与
    • MUFGなど3メガ銀:株主提案にISSが賛成推奨、取締役会の監督能力に照準
  • 三菱商 (8058): 「中立」に格下げ、目標株価は3470円-SMBC日興
  • 三井物 (8031): 印の鉄再利用会社に200億円出資、車向け脱炭素供給網-日経
  • 武田薬 (4502): 亜盛医薬とオプション契約-血液がん治療薬の開発・販売で
  • ニデック (6594): 「買い」に新規格付け-President Capital Management
  • スズキ (7269): 軽自動車での自動運転技術開発へ、新興企業と提携-日経
  • TDK (6762): TDK社長、生成AIは「大きなインパクト」-追い風は広範囲に
  • マツココ (3088): 「アウトパフォーム」格付け再開-マッコーリー
  • サンドラッグ (9989): 「アウトパフォーム」格付け再開-マッコーリー
  • スギHD (7649): 「アウトパフォーム」格付け再開-マッコーリー
  • ウエルシア (3141): 「中立」に新規格付け、目標株価は2200円-マッコーリー
  • カドカワ (9468): ニコニコ動画の復旧に1カ月以上かかる見込み
  • ファンケル (4921): キリンHDがTOB、1株2690円-43%のプレミアム
  • JFEHD (5411): 「買い」に格上げ、目標株価は2700円-SBI証券
  • HIS (9603): 通期営業利益予想上方修正、市場予想上回る
  • 三井ハイ (6966): 連 1Q 営利 +3.9% 39.71億円
    • 1株を5株に分割、8月1日効力発生
  • 西松屋チェ (7545): 単 1Q 営利 +6.7% 49.50億円
  • パーク24 (4666): 2Q営業利益、市場予想上回る
  • ギフト (9279): 通期 連 業績予想修正
  • カゴメ (2811):公募による自己株処分で最大約253億円を調達へ
  • ヤーマン (6630): 連 通期 営利 -93.2% 4.16億円
  • 有沢製 (5208): ストラテジックCの株持ち分が10.4%に低下-変更報告

今週の予定

◇17日(月)

・QUICK月次調査<外為>(8:00)

・QUICK短観(8:30)

・4月の機械受注(内閣府、8:50)

・6月のESPフォーキャスト調査(日本経済研究センター、15:00)

・5月の中国工業生産高(11:00)

・5月の中国小売売上高(11:00)

・5月の中国固定資産投資(11:00)

・5月の中国不動産開発投資(11:00)

・シンガポール、マレーシア、フィリピン、インドネシア、インド市場が休場

・6月のニューヨーク連銀製造業景況指数(21:30)

・クック米連邦準備理事会(FRB)理事が講演(18日10:00)

◇18日(火)

・閣議

・株主総会=トヨタ

・東証グロース上場=インテグループ

・インドネシア市場が休場

・5月のユーロ圏消費者物価指数(HICP、改定値)

・6月の欧州経済研究センター(ZEW)の独景気予測調査

・ハンガリー中銀が政策金利発表

・豪中銀が政策金利発表

・5月の米小売売上高(21:30)

・5月の米鉱工業生産・設備稼働率(22:15)

・4月の米企業在庫(23:00)

・クグラーFRB理事が講演(19日2:00)

・4月の対米証券投資(19日5:00)

・米20年物国債入札

◇19日(水)

・日銀金融政策決定会合の議事要旨(4月25~26日開催分、8:50)

・国際決済銀行(BIS)国際資金取引統計および国際与信統計の日本分集計結果(3月末、日銀、8:50)

・5月の貿易統計(財務省、8:50)

・株主総会=日本取引所

・東証グロース上場=ライスカレー

・1年物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)

・5月の首都圏マンション販売(不動産経済研究所、13:00)

・実質輸出入の動向(日銀、14:00ごろ)

・JPX山道CEOの記者会見(15:30)

・5月の訪日外国人客数(日本政府観光局、16:15)

・5月の英消費者物価指数

・ブラジル中銀が政策金利発表

・奴隷解放記念日(ジューンティーンス)の祝日で米全市場が休場

・6月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(23:00)

・ブラジル中銀が政策金利を発表

◇20日(木)

・東京都知事選が告示

・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)

・6月の月例経済報告

・東証グロース上場=PostPrime、WOLVES HAND

・東証スタンダード上場=タウンズ

・5年物国債の入札(財務省、10:30)

・5月の主要コンビニエンスストア売上高(日本フランチャイズチェーン協会、14:00)

・6月の中国最優遇貸出金利(LPR、10:15)

・インドネシア中銀が政策金利を発表

・スイス中銀が政策金利発表

・ノルウェー中銀が政策金利発表

・英中銀が金融政策委員会の結果と議事録を発表

・5月の米住宅着工件数(21:30)

・週間の米新規失業保険申請件数(21:30)

・6月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数(21:30)

◇21日(金)

・閣議

・5月の全国消費者物価指数(CPI、総務省、8:30)

・株主総会=ソフトバンクグループ(SBG)

・東証グロース上場=MFS

・3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)

・5月の食品スーパー売上高(日本スーパーマーケット協会など、13:00)

・5月英小売売上高

・6月仏購買担当者景気指数(PMI)速報値

・6月独PMI速報値

・6月ユーロ圏PMI速報値

・6月英PMI速報値

・6月の米PMI速報値(S&Pグローバル調べ)(22:45)

・5月の米中古住宅販売件数(23:00)

・5月の米景気先行指標総合指数(23:00)

(注)時間は日本時間

本日の決算発表予定

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
3287星野RR 3476Rみらい 7623サンオータス
3451トーセイ・リート        

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。