インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●US時間外
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●本日の相場
●材料銘柄 
●本日の予定
●本日の決算発表予定

Worldwide Index (主要指数&コモディティ)

米国市場動向:セクターでは、情報技術が朝から上昇。ソフトウェアのOracle(ORCL)が、まちまちな決算を発表したもののAIプロダクトとクラウド関連の契約獲得の急増が好感され+13.3%と急伸。Nvidia(NVDA)+3.6%、Apple(AAPL)+2.9%で、ともに最高値を更新。SOX指数も+2.9%で高値を更新した。Tesla(TSLA)が+3.9%で一般消費財・サービスの上昇を主導、金利低下を好感して住宅関連銘柄も上昇した。一方で、エネルギーが下落。生活必需品や公益も下落した。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種38712.21-35.21-0.09
ナスダック 総合指数17608.44264.891.53
フィラデルフィア 半導体株指数5520.87155.492.90
S&P 5005421.0345.710.85
ヨーロッパFTSE100指数8215.4867.670.83
ドイツ DAX指数18630.86260.921.42
ユーロ・ストックス50指数5034.4369.341.40
CAC40指数7864.7075.490.97
スペイン IBEX35指数11245.4069.900.63
スイス SMI指数12167.5994.670.78
イタリア FTSE MIB指数34358.83484.351.43
ポルトガル PSI全株指数4614.7222.440.49
アイルランド ISEQ全株指数9681.21103.571.08
アムステルダム AEX指数931.7910.541.14
ベルギー BEL20指数3906.7948.811.27
OMX コペンハーゲン20指数2892.6221.120.74
OMXヘルシンキ全株指数10229.40134.671.33
ノルウェー OBX株価指数1322.676.510.49
OMX ストックホルム30指数2627.1240.151.55
アジア香港 ハンセン指数17937.84-238.50-1.31
中国 上海総合指数3037.479.420.31
加権指数22048.96256.841.18
韓国総合株価指数2728.1722.850.84
コスダック指数870.672.310.27
ST指数3307.44-1.77-0.05
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)78.32-0.18-0.23
ICE WTI Crude Oil Futures Co78.500.600.77
ICEブレント原油先物82.600.680.83
NY改ガソリン先物239.32-0.12-0.05
ICE 軽油先物747.751.250.17
NY天ガス (ヘンリーハブ)3.04-0.01-0.33
ICE Natural Gas Future83.872.793.44
Dalian Commodity Exchange Ir811.001.500.19
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C106.151.521.45
貴金属Gold Spot   $/Oz2322.81-2.17-0.09
Silver Spot  $/Oz29.64-0.09-0.29
CMX451.40-4.55-1.00
プラチナ 先物(NYMEX)961.20-9.80-1.01

US時間外

ブロードコム、時間外で12%高

◇上昇銘柄◇

AVGO(半導体): AI関連の需要旺盛で2Q決算良好、通期も市場予想を上回る

◇下落銘柄◇

PLAY(レストラン運営): 既存店売上が伸び悩み1Q売上高が減少

PLAB(フォトマスク製造): 法務顧問が休職を受けて株価下落

出来高上位    
SymbolNameLastChangeShare Volume
NVDANVIDIA Corporation$126.110.9111,752,497
INTCIntel Corporation$30.62-0.145,437,088
AAPLApple Inc.$213.700.635,189,476
GOOGLAlphabet Inc.$177.31-0.485,063,914
MNSTMonster Beverage Corporation$49.76-0.013,819,937
CMCSAComcast Corporation$37.56-0.273,379,400
GOOGAlphabet Inc.$179.01-0.552,323,048
AMDAdvanced Micro Devices, Inc.$160.330.091,905,294
PENNPENN Entertainment, Inc.$18.55UNCH1,593,999
SOFISoFi Technologies, Inc.$7.05-0.011,570,984
     
上昇銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
AVGOBroadcom Inc.$1,679.50183.9912.30
TLSTelos Corporation$4.520.4410.78
VRNAVerona Pharma plc$15.901.157.80
ERASErasca, Inc.$2.330.114.95
PSTXPoseida Therapeutics, Inc.$2.910.113.93
SVRASavara, Inc.$4.190.153.78
NWLNewell Brands Inc.$7.590.233.24
ULCCFrontier Group Holdings, Inc.$5.500.173.19
PLCEChildren’s Place, Inc. (The)$9.800.293.10
BEAMBeam Therapeutics Inc.$26.860.803.07
     
下落銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
PLAYDave & Buster’s Entertainment, Inc.$45.85-4.50-8.94
DSYBig Tree Cloud Holdings Limited$2.90-0.21-6.75
TBIOTelesis Bio, Inc.$4.10-0.24-5.53
PLABPhotronics, Inc.$25.39-1.17-4.41
FULCFulcrum Therapeutics, Inc.$7.39-0.32-4.15
TERNTerns Pharmaceuticals, Inc.$7.10-0.29-3.92
CLNEClean Energy Fuels Corp.$2.82-0.10-3.42
CARTMaplebear Inc.$32.61-1.15-3.41
NTLAIntellia Therapeutics, Inc.$25.00-0.85-3.29
MATMattel, Inc.$16.76-0.55-3.21

日本株ADR

堅調に推移

◇上昇銘柄◇

4902(コニカミノルタ) 世界最大規模の印刷機材展示会「ドルッパ」にて発表した「アキュリオジェット60000」はオフセット印刷に迫る高画質を実現

7911(TOPPAN) 昨日の日本市場では過去最高値を更新

◇下落銘柄◇

4503(アステラス薬) SMBC日興が”中立”に格下げ、PT 2,050 ⇒ 1,700円に

7752(リコー) オプティカル事業譲渡を7-9月末に延期

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
8354ふくおか4385.364232153.363.62
2229カルビー3195.05310095.053.07
4902コニカミノルタ488.73474.514.233.00
7911TOPPANHD4448.014337111.012.56
4324電通グループ4194.284090104.282.55
2875東洋水産10125.489874251.482.55
9984ソフトバンクグループ9939.119703236.112.43
6849日本光電4753.104642111.102.39
3405クラレ1892.49184943.492.35
6857アドバンテス5563.145449114.142.09
8035東エレク36235.6035500735.602.07
6146ディスコ63055.21619701,085.211.75
7731ニコン1608.961583.525.461.61
8309三住トラスト3625.75356956.751.59
9101日本郵船4816.07474274.071.56
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
6113アマダ1693.451756.5-63.05-3.59
9531東瓦斯3473.833570-96.17-2.69
4005住友化319.82327.6-7.78-2.38
3774IIJ2125.332176.5-51.17-2.35
8252丸井グループ2257.302309.5-52.20-2.26
4503アステラス薬1533.311567-33.69-2.15
1878大東建16367.1016600-232.90-1.40
7752リコー1444.041464.5-20.46-1.40
6753シャープ952.25965-12.75-1.32
6504富士電機9406.609510-103.40-1.09
5201AGC5301.595356-54.41-1.02
6460セガサミーHD2292.922315-22.08-0.95
9020JR東2596.762620-23.24-0.89
4689LINE ヤフー365.71368.7-2.99-0.81
7261マツダ1513.731526-12.27-0.80

本日の新聞見出し

▼NIKKEI Prime▼

・サイバーエージェント、技術者は質重視 AIで方針転換 CTOに聞く

・蓄熱材で廃熱「運搬」 高砂熱学、TDK工場で実用化

・車にリサイクル樹脂、EUで受注の条件に UBEが認証取得

▼日本証券新聞▼

・ハイデイ日高 中華そば390円で大人気 新紙幣で業界淘汰も追い風か

・ゼオンが堅調 中計説明会を開催 事業ポートフォリオを変革 政策保有株を一段と削減 株主還元を強化

・TDSE 中計改良 7月に経営企画室新設

▼日刊工業新聞▼

・セイコーエプソン 30年に生産能力4倍 山形にプリントヘッド新棟

・日立造船、都事業に採択 SAF実現可能性調査

・古河電気工業 洋上風力電線を補修

▼化学工業日報▼

・日産化学 先端半導体材料でも奪首 前工程 次世代EUVに的 後工程 仮貼り材増強検討

・artience 再生樹脂の劣化補うMB PET・PLAに照準 繊維向けリサイクル視野

・富士フイルム 創薬支援や iPSビジネス 増強・製品ラインアップ拡充 売上高2000億円超へ

本日の相場

本日の日本株相場は、堅調な展開を想定する。昨晩の米国市場は、ダウが小幅に下落したものの、ナスダックとS&P500は上昇し、共に最高値を更新した。5月の米CPIでコア指数が前月比プラス0.2%と、市場予想のプラス0.3%を下回り、利下げ期待が高まったことで買いが優勢となった。一方、FOMCでは年内の利下げ予想が前回の3回から1回に減少し、相場の重しとなった。もっとも、来年の利下げ予想は前回の3回から4回に上昇したほか、CPIの結果を受けて、市場が考える年内2回の利下げ確率が上昇したことから、ハイテク株を中心に上昇した。

〇日銀会合では予見性が高まるかが重要に

本日の日本株は米CPIの伸び率鈍化を好感し、朝方から買い優勢でのスタートとなりそうだ。ただ、国内では本日、明日と日銀金融政策決定会合の開催が予定されていることから、積極的な売買は手控えられやすく、買い一巡後は次第に様子見姿勢が強まろう。今朝の日経新聞では、日銀が国債買い入れの減額を検討し、その方法については一定の幅を持たせつつ、段階的に買い入れを減らす案が浮上していると報じられている。既にマーケットでは国債買いの減額が予想されており、報道内容自体に驚きはないが、足元では日銀の政策運営についての不透明感が高まっており、今後の減額ペースについて予見性が高まるかがポイントとなろう。また、マーケットでは、7月会合で利上げが実施されるとの見方が強まっている。植田総裁は、利上げ時期については今後のデータ次第との見方を維持するものと思われるが、仮に7月に利上げが実施される場合には、今会合で何らかの示唆が行われる可能性もあり、植田総裁の会見にも注目が集まりそうだ。日経平均株価は38,000円から39,000円でレンジ推移が継続しているが、イベント通過後はあく抜け感が広がる可能性があろう。今後の金融政策についての予見性が高まり、金利上昇への警戒感が後退すれば、利払い負担の増加懸念で調整していた不動産株などは見直しに繋がる展開も想定できる。個別株では、賃料の上昇で堅調な業績が期待される東急不HD(3289)や住友不(8830)などに注目したい。

材料銘柄

  • エネオス (5020): JX金属によるタツタ電線TOB、21日に開始予定
  • リコー (7752): オプティカル事業譲渡を7-9月末に延期
  • アステラ薬 (4503): 「中立」に格下げ、目標株価は1700円-SMBC日興
  • ソニー (6758) :ソニー・ピクチャーズ、米映画館運営アラモ・ドラフトハウスを買収
  • 日軽金HD (5703):accumulate格付け再開-立花証券
  • JMHD (3539): 連 3Q 営利 +32.7% 74.41億円
  • テンポスHD (2751):連 通期 営利 +27.2% 28.24億円
  • 巴工業 (6309):連 2Q 営利 +43.5% 29.58億円
  • 日ゼオン (4205): ZSエラストマーを完全子会社化、住友化から株40%取得
  • 太平洋セメ (5233):「買い」に格上げ、目標株価は4600円-みずほ証券
  • オプンHG (3288): いちごアセットなどの持ち分が11.6%に上昇-変更報告
  • エニーカラ (5032): 単 通期 営利 +31.4% 123.61億円
    • 発行済株式の6.4%を上限に自社株買い
  • eギャラン (8771): ROE20%以上、経常利益100億円-28年3月期目標
  • ダイダン (1980):「アウトパフォーム」に新規格付け-東海東京
  • イムラ (3955): 連 1Q 営利 -20.1% 3.50億円
  • メディアシ (4824): 通期 連 業績予想修正

本日の予定

【国内】

・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)

・4~6月期法人企業景気予測調査(財務省、8:50)

・3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)

・5月の投信概況(投資信託協会、15:00)

・福留全銀協会長会見

・2023年11月~24年4月期決算=神戸物産

【海外】

・4月のユーロ圏鉱工業生産

・主要7カ国首脳会議(G7サミット、15日まで、イタリア南部プーリア州)

・米新規失業保険申請件数(週間、21:30)

・5月の米卸売物価指数(PPI、21:30)

・ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁が経済団体のイベントで討議に参加(14日1:00)

(注)時間は日本時間

本日の決算発表予定

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
15:004194ビジョナル 3418バルニバーヒ 5889JEH
15:007379サーキュ 3475グッドコムA 6184鎌倉新書
1383ベルグアース 3480J.S.B. 6619WSCOPE
1444ニッソウ 3491GA TECH 7095MacbeeP
1758太洋基礎 3524日東網 7614オーエムツー
186Aアストロスケール 3974SCAT 7640トップカルチャ
2198アイ・ケイ・ケイ 3976シャノン 7674NATTYHD
2923サトウ食品 4175coly 7678あさくま
2983アールプランナ 4431スマレジ 77773Dマトリックス
2997ストレージ王 4592サンバイオ 8013ナイガイ
3031ラクーンHD 4880セルソース 8077トルク
3038神戸物産 4934Pアンチエイジ 8142トーホー
3121マーチャント 5031モ イ 8894REVOLUTI
3159丸善CHI 5131リンカーズ 9565GLOE
3161アゼアス 5132pluszero 9743丹青社
3361トーエル 5134POPER    

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。