インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●US時間外
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●今週の相場
●材料銘柄
●今週の予定
●本日の決算発表予定

Worldwide Index (主要指数&コモディティ)

米国市場動向:セクターでは、朝から公益が下落。素材は鉱山のNewmont(NEM)が-5.0%、Freeport-Mcmoran(FCX)-3.9%。不動産や生活必需品ら、ディフェンシブも軟調。一方で、金融は堅調。情報技術はITサービスのHewlett Packard Enterprise(HPE)が、証券会社の投資判断引き上げを受けて+2.3%。決算発表を控えたソフトウェアのOracle(ORCL)とAdobe(ADBE)もそれぞれ+2.0%、+1.6%でセクターは小幅ながら上昇。資本財・サービスはまちまちだが、証券会社の投資判断引き上げを受けた複合企業の3M(MMM)が、+2.7%でセクターはプラス引けとなった。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種38798.99-87.18-0.22
ナスダック 総合指数17133.13-39.99-0.23
フィラデルフィア 半導体株指数5287.24-14.44-0.27
S&P 5005346.99-5.97-0.11
ヨーロッパFTSE100指数8245.37-39.97-0.48
ドイツ DAX指数18557.27-95.40-0.51
ユーロ・ストックス50指数5051.31-17.78-0.35
CAC40指数8001.80-38.32-0.48
スペイン IBEX35指数11404.90-39.10-0.34
スイス SMI指数12254.7613.510.11
イタリア FTSE MIB指数34660.38-173.92-0.50
ポルトガル PSI全株指数4662.65-49.54-1.05
アイルランド ISEQ全株指数9835.68-32.29-0.33
アムステルダム AEX指数923.710.350.04
ベルギー BEL20指数3900.39-16.58-0.42
OMX コペンハーゲン20指数2888.9222.750.79
OMXヘルシンキ全株指数10187.10-27.76-0.27
ノルウェー OBX株価指数1334.677.960.60
OMX ストックホルム30指数2623.5913.870.53
アジア香港 ハンセン指数18366.95-109.85-0.59
中国 上海総合指数3051.282.490.08
加権指数21858.38-44.32-0.20
韓国総合株価指数2722.6733.171.23
コスダック指数866.1815.431.81
ST指数3330.77-0.04-0.00
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)75.42-0.11-0.15
ICE WTI Crude Oil Futures Co75.29-0.24-0.32
ICEブレント原油先物79.53-0.09-0.11
NY改ガソリン先物238.430.170.07
ICE 軽油先物725.253.000.42
NY天ガス (ヘンリーハブ)3.000.082.74
ICE Natural Gas Future78.41-2.12-2.63
Dalian Commodity Exchange Ir841.007.500.90
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C107.35-1.38-1.27
貴金属Gold Spot   $/Oz2294.600.820.04
Silver Spot  $/Oz29.240.090.31
CMX445.25-3.10-0.69
プラチナ 先物(NYMEX)973.602.500.26

US時間外

◇上昇銘柄◇

特に目立ったニュースなし

◇下落銘柄◇

ZUMZ(衣料品): 2Q会社予想では、純収益が1億9,900万ドルから2億400万ドル、希薄化後1株当たり損失が0.30ドルから0.40ドルになると予想

出来高上位    
SymbolNameLastChangeShare Volume
INTCIntel Corporation$30.750.013,913,150
AMZNAmazon.com, Inc.$184.20-0.103,047,291
GOOGLAlphabet Inc.$174.34-0.122,977,583
MNSTMonster Beverage Corporation$52.51-0.182,849,559
GILDGilead Sciences, Inc.$64.70UNCH2,700,211
MSFTMicrosoft Corporation$423.81-0.042,619,530
HOPEHope Bancorp, Inc.$10.19UNCH2,601,353
PYPLPayPal Holdings, Inc.$67.17-0.132,561,984
MRVLMarvell Technology, Inc.$67.79-0.202,244,864
AALAmerican Airlines Group, Inc.$11.48-0.022,230,642
     
上昇銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
VIGLVigil Neuroscience, Inc.$5.250.6514.13
SONDSonder Holdings Inc.$3.300.289.27
CAPTCaptivision Inc.$3.200.206.84
UXINUxin Limited$2.250.146.64
APLTApplied Therapeutics, Inc.$4.950.286.00
ALTRAltair Engineering Inc.$90.505.045.90
SCPHscPharmaceuticals Inc.$3.970.225.87
VIRTVirtu Financial, Inc.$23.211.205.45
CRWDCrowdStrike Holdings, Inc.$367.8818.765.37
ADPTAdaptive Biotechnologies Corporation$3.790.184.99
     
下落銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
GBIOGeneration Bio Co.$2.76-0.50-15.34
QUREuniQure N.V.$5.06-0.27-5.07
ZUMZZumiez Inc.$17.85-0.90-4.80
OABIOmniAb, Inc.$4.43-0.21-4.53
HUDAHudson Acquisition I Corp.$16.00-0.69-4.19
RXTRackspace Technology, Inc.$2.10-0.09-4.11
COCOThe Vita Coco Company, Inc.$27.11-1.14-4.04
GDSGDS Holdings Limited$8.52-0.29-3.33
EVEREverQuote, Inc.$21.71-0.74-3.30
DHCDiversified Healthcare Trust$2.69-0.09-3.24

日本株ADR

◇上昇銘柄◇

8630(SOMPO) RIZAPに300億出資

◇下落銘柄◇

5201(AGC) SMBC日興がPT下げ、6500→6200円

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
5020ENEOS805.07777.827.273.51
2267ヤクルト2934.922846.588.423.11
8630SOMPOHD3424.08333094.082.83
2229カルビー3248.48316781.482.57
3405クラレ1877.181830.546.682.55
6370栗田工業6782.306614168.302.54
9202ANA3057.212981.575.712.54
6976太陽誘電3602.80351785.802.44
6952カシオ計算機1204.071176.527.572.34
4188三菱ケミカルグループ846.1482719.142.31
9064ヤマトHD1779.451749.529.951.71
7201日産自540.11531.78.411.58
8309三住トラスト3652.97360250.971.42
8601大和証G1324.79130816.791.28
8795T&DHD2762.46272834.461.26
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
6770アルプスA1453.011494.5-41.49-2.78
9531東瓦斯3386.453482-95.55-2.74
1878大東建16349.0216810-460.98-2.74
8252丸井グループ2242.202300-57.80-2.51
5713住友金属鉱山4772.384866-93.62-1.92
6028テクノプロHD2579.032627-47.97-1.83
1963日揮1189.371210.5-21.13-1.75
9021JR西3098.913153-54.09-1.72
4536参天製薬1584.261608.5-24.24-1.51
5201AGC5295.245375-79.76-1.48
9843ニトリHD17041.9917265-223.01-1.29
2413エムスリー1592.881610.5-17.62-1.09
6098リクルートHD7674.387749-74.62-0.96
9201JAL2593.142618-24.86-0.95
6920レーザーテック35863.4336200-336.57-0.93

本日の新聞見出し

▼NIKKEI Prime▼

・Microsoftの「クラウド外交」 140カ国、巨額投資の皮算用

・村田製作所、二酸化炭素の吸着材 EV航続距離を延長

・スズキ、タイ四輪生産から撤退 スバルに続き日本勢苦境

▼日本証券新聞▼

・電気代、大手8社が最高値 省エネ関連の注目度高まる

・熱中症と多雨に注意 気象庁の一ヶ月予報 大塚HD、セリア、ダイキンなどマーク

・新規上場紹介 メディエア EC支援サービス、自社販売サイトでのD2C販売など

▼化学工業日報▼

・セントラル硝子 SiCウエハー事業化 28年度にも溶液法確立 低欠陥・低コストで差別化

・トクヤマ 成長3分野 土台固め 電子材料 放熱素材を複数投入 ライフ 歯科レジン海外拡大 環境事業、収益貢献が本格化

・レゾナック、最先端領域で勝つ AI半導体向けに多数の材料 パッケージング進化支える

▼日経MJ▼

・サーティワン溶かせ男心 持ち帰り店を倍増/内装シックな新型店 提供早く「入りやすい」

・スぺパ文具、ブームは一巡か 次は心を整える「メンパ」?

・微弱電流 下に塩味ピリッ 「減塩スプーン」記者が体験 キリン、調味料感覚で手軽に

今週の相場

今週の日本株相場は一進一退の展開となりそうだ。日米の中銀イベントを控えて動きにくいとみられる。また、週末のメジャーSQ算出を睨み、短期筋が活発に動けば瞬間的に値ブレが大きくなる場面もありそうだ。もっとも、基本的には日経平均38,000~39,000円のレンジ内で推移するとみており、下げた局面は積極的な押し目買いで臨みたい。先週末に発表された5月米雇用統計では、非農業部門雇用者数や賃金の伸びが予想以上に拡大し、一連の弱めの雇用指標(JOLTS、ADP)から一転して、米労働市場の堅調さを示す内容となった。米金利は上昇、ドル円も一時157円台まで上昇する場面があったが、米国株の反応は限定的で、市場のムード悪化にはつながっていないようだ。夜間の日経先物も小幅高で帰ってきており、週明けはしっかりでのスタートとなろう。

〇週後半までは様子見ムードの強い展開か

今週はFOMCの結果を消化するのが木曜日の朝で、日銀会合の結果発表は金曜日のお昼頃となるため、週後半まで動きにくい展開となろう。FOMCは7会合連続の金利据え置きがコンセンサスだが、ドットチャート(年内の利下げ回数:3回→2回?)やパウエルFRB議長の会見では、インフレに対する見方などに市場が敏感に反応する可能性がありそうだ。一方、日銀会合では、先週円高を促した国債買入れ減額のシナリオ(一部報道)が指摘されているものの、織り込みが進んでいるとみられ、株式市場の反応は限定的とみている。また、引け後の植田総裁の会見では、前回会合後に円安が進んだことから、通貨防衛的な政策変更は否定しつつも、為替動向への言及はありそうだ。

〇物色の方向性定まらず、内需関連が堅調

日米ともに長期金利の低下を受けて、グロース株物色が復活しているが、米国ほど明確な方向性は出ていない。足元、利益確定売りに押されている好配当・バリューの銀行株や商社なども中長期目線では押し目買い継続とみている。こうしたなか、内需関連が堅調だ。6月はボーナス支給月であるほか、定額減税(金額よりも心理的効果?)による消費の回復が期待できそうだ。ABCマートや決算直後の急落分を取り戻したサンリオ、出遅れ感のある高島屋などに注目。

材料銘柄

  • 日立 (6501): 5万人規模でAI人材育成、IT・鉄道・エネで活用-日経
  • 武田薬 (4502): ISSの助言に断固たる反対を表明
  • スズキ (7269): タイの四輪車工場を閉鎖、25年末までに
  • 花王 (4452): 「中立」に格下げ、目標株価は7100円-ゴールドマン・サックス
  • ZOZO (3092): 前澤友作氏が自動車レース事故で搬送、会話はできていた-NHK
  • ABCマト (2670): 「中立」に格下げ、目標株価は3200円-SMBC日興
  • シャープ (6753): ソフトバンクと堺工場でAIデータセンター構築へ
  • スクエニH (9684): 「中立」に格下げ、目標株価は4800円-JPモルガン
  • ニコン (7731): カメラレンズ工場刷新、250億円投じ高級品集中-日経
  • 東応化 (4186): 「買い」格付け再開、目標株価は5200円-ジェフリーズ
  • カドカワ (9468): サイバー攻撃の可能性とカドカワ、「ニコニコ動画」は週末復旧が困難
  • H2Oリテ (8242): 「アウトパフォーム」に格上げ-大和証券
  • フジミ (5384): 「ホールド」に新規格付け、目標株価は3300円-ジェフリーズ
  • RIZAP (2928): SOMPOが計300億円出資、新株による増資引き受け
  • 東製鉄 (5423): 「アウトパフォーム」に格下げ、目標株価は1900円-大和証券
  • 平和不 (8803): 大成建、平和不を持分法適用関連会社に-三菱地所などから株式取得
    • 配当予想修正
  • ALSOK (2331): 「買い」に格上げ、目標株価は1100円-みずほ証券
  • クミアイ化 (4996):連 2Q 営利 -30.3% 88.30億円
  • カナモト (9678):連 2Q 営利 +16.2% 61.88億円
  • Sサービス (3733): 連 2Q 営利 +45.8% 52.01億円
  • シーイーシー (9692):連 1Q 営利 +4.2% 19.19億円
    • 自己株5.95%上限に取得へ
  • 日駐車場開 (2353):連 3Q 営利 +0.7% 53.78億円
  • アイル (3854):連 3Q 営利 +23.8% 32.66億円
  • ハイレックス (7279):連 2Q 営利 黒転 1.63億円

今週の予定

◇10日(月)

・1~3月期国内総生産(GDP)改定値(内閣府、8:50)

・4月の国際収支(財務省、8:50)

・5月の貸出・預金動向(日銀、8:50)

・対外・対内証券売買契約(5月分、財務省、8:50)

・QUICK月次調査<株式>(11:00)

・4月の特定サービス産業動態統計(経産省、13:30)

・5月の景気ウオッチャー調査(内閣府、14:00)

・香港、中国(上海・深セン)、台湾市場が休場

・豪市場が休場

  

◇11日(火)

・閣議

・5月のマネーストック(日銀、8:50)

・5月の工作機械受注額(速報値、日本工作機械工業会、15:00)

・東証グロース上場=D&Mカンパニー

・5月の英失業率(15:00)

◇12日(水)

・5月の企業物価指数(日銀、8:50)

・4月期決算=エニーカラー

・5月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)

・5月の中国卸売物価指数(PPI、10:30)

・タイ中銀が政策金利を発表

・フィリピン市場が休場

・5月の米CPI(21:30)

・5月の米財政収支(13日3:00)

・米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表(13日3:00)

・パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見(13日3:30)

・海外2~4月期決算=ブロードコム

◇13日(木)

・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)

・4~6月期法人企業景気予測調査(財務省、8:50)

・3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)

・5月の投信概況(投資信託協会、15:00)

・23年11月~24年4月期決算=神戸物産

・4月のユーロ圏鉱工業生産

・5月の米PPI(21:30)

・週間の米新規失業保険申請件数(21:30)

・ウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁が経済団体のイベントで討議に参加(14日1:00)

◇14日(金)

・日銀金融政策決定会合の結果発表

・日銀の植田総裁が記者会見

・閣議

・4月の第3次産業活動指数(経産省、13:30)

・4月の鉱工業生産確報値(経産省、13:30)

・生命保険協会長定例記者会見(13:00)

・東証グロース上場=Chordia Therapeutics

・株価指数先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)算出

・4月のユーロ圏貿易収支

・5月の米輸出入物価指数(21:30)

・6月の米消費者態度指数(ミシガン大学調べ、速報値、23:00)

(注)時間は日本時間

本日の決算発表予定

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
1436グリーンエナシ 3070アマガサ 4441トビラシステム
2163アルトナー 3071ストリーム 5572リッジアイ
2217モロゾフ 3180Bガレージ 7682浜木綿
2301学 情 3246コーセーアールイ 7804B&P
2438アスカネット 3399山岡家 7856萩原工業
2695くら寿司 3804システムディ 7983ミロク
2929ファーマフーズ 4238ミライアル 9262シルバーライフ

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。