インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●US時間外
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●今週の相場
●今週の予定
●本日の決算発表予定

Worldwide Index (主要指数&コモディティ)

米国市場動向:セクターでは、Meta Platforms(META)+2.7%、Alphabet(GOOGL)+0.8%でコミュニケーション・サービスが上昇。情報技術はAdvanced Micro Devices(AMD)+3.7%、Super Micro Computer(SMCI)+4.3%、Nvidia (NVDA)+2.6%とAI半導体が主導して上昇。公益は続伸、引き続き年初からの上昇銘柄中心に買われた。一般消費財・サービスは、前日に売られたTesla(TSLA)が+3.2%反発。好決算を発表したフットウェアのDeckers Outdoor(DECK)も+14.2%。一方で、ヘルスケアはElevance Health(ELV)-4.1%、Centene(CNC)-3.5%と管理医療が売られ、マイナス引けとなった。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種39069.594.330.01
ナスダック 総合指数16920.79184.761.10
フィラデルフィア 半導体株指数5220.9294.931.85
S&P 5005304.7236.880.70
ヨーロッパFTSE100指数8317.59-21.64-0.26
ドイツ DAX指数18693.372.050.01
ユーロ・ストックス50指数5035.41-2.19-0.04
CAC40指数8094.97-7.36-0.09
スペイン IBEX35指数11246.00-65.10-0.58
スイス SMI指数11931.70-35.05-0.29
イタリア FTSE MIB指数34490.7123.040.07
ポルトガル PSI全株指数4725.76-26.84-0.56
アイルランド ISEQ全株指数10071.84-50.10-0.50
アムステルダム AEX指数915.210.940.10
ベルギー BEL20指数3969.92-5.82-0.15
OMX コペンハーゲン20指数2767.23-23.17-0.83
OMXヘルシンキ全株指数10319.50-20.46-0.20
ノルウェー OBX株価指数1334.09-2.49-0.19
OMX ストックホルム30指数2624.50-16.97-0.64
アジア香港 ハンセン指数18608.94-259.77-1.38
中国 上海総合指数3088.87-27.52-0.88
加権指数21565.34-42.09-0.19
韓国総合株価指数2687.60-34.21-1.26
コスダック指数839.41-7.17-0.85
ST指数3316.56-6.06-0.18
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)77.740.020.03
ICE WTI Crude Oil Futures Co77.720.851.11
ICEブレント原油先物82.10-0.02-0.02
NY改ガソリン先物249.641.220.49
ICE 軽油先物741.752.750.37
NY天ガス (ヘンリーハブ)2.48-0.04-1.59
ICE Natural Gas Future81.90-3.43-4.02
Dalian Commodity Exchange Ir907.00-2.00-0.22
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C120.20-0.61-0.50
貴金属Gold Spot   $/Oz2333.990.160.01
Silver Spot  $/Oz30.420.160.53
CMX477.652.300.48
プラチナ 先物(NYMEX)1036.50-2.10-0.20

US時間外

3連休前で出来高減少

◇上昇銘柄◇

KIRK(小売業): 大株主のオスミウム・パートナーズが同社に戦略的選択肢を検討するよう求めた

◇下落銘柄◇

LOT(電動自動車): 2024年5月29日に未監査の2024年第1四半期決算を報告と発表

出来高上位    
SymbolNameLastChangeShare Volume
INTCIntel Corporation$30.70-0.024,078,639
MNSTMonster Beverage Corporation$52.70UNCH2,208,186
HBANHuntington Bancshares Incorporated$13.74UNCH1,959,192
AAPLApple Inc.$189.95-0.031,834,643
AMZNAmazon.com, Inc.$181.070.321,717,557
QCOMQUALCOMM Incorporated$210.850.491,460,650
NVDANVIDIA Corporation$1,069.004.311,458,562
IMCRImmunocore Holdings plc$46.05UNCH1,422,700
MUMicron Technology, Inc.$129.550.061,374,209
ONMDOneMedNet Corp$2.16-0.131,361,598
     
上昇銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
MORMorphoSys AG$23.354.8125.94
KIRKKirkland’s, Inc.$2.170.3217.30
GPCRStructure Therapeutics Inc.$39.762.707.31
GREEGreenidge Generation Holdings Inc.$3.080.155.12
FWRDForward Air Corporation$12.940.614.95
QUREuniQure N.V.$4.990.234.83
TLSTelos Corporation$4.150.194.80
RAPTRAPT Therapeutics, Inc.$4.380.204.78
SVRASavara, Inc.$4.230.153.68
BLZEBackblaze, Inc.$6.910.243.60
     
下落銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
LOTLotus Technology Inc.$9.35-0.65-6.50
ONMDOneMedNet Corp$2.16-0.13-6.07
TVTXTravere Therapeutics, Inc.$5.90-0.26-4.22
CLNEClean Energy Fuels Corp.$2.60-0.09-3.35
ALNYAlnylam Pharmaceuticals, Inc.$143.80-3.95-2.68
CYTKCytokinetics, Incorporated$47.07-1.23-2.55
ARVNArvinas, Inc.$34.41-0.82-2.33
AURAAura Biosciences, Inc.$6.87-0.16-2.28
SABRSabre Corporation$3.02-0.05-1.92
CENXCentury Aluminum Company$17.60-0.34-1.91

日本株ADR

高安まちまち

◇上昇銘柄◇

7012(川重) 25年3月期会社予想達成の角度高く、過去最高益を大幅更新の様相

6857(アドバンテスト) 東証立会内では4.4%の下落、ADRで半値戻し

◇下落銘柄◇

6753(シャープ) シャオミとの無線技術の特許クロスライセンス契約

2801(キッコーマン) 新本社工場食品棟が竣工、国内製造拠点の再構築

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
7012川崎重工業5986.505792194.503.36
1878大東建16840.6516315525.653.22
9202ANA3138.40305385.402.80
7951ヤマハ3463.22337291.222.71
2269明治HD3590.33350189.332.55
6976太陽誘電3346.32326977.322.37
6857アドバンテス5683.64559192.641.66
2579コカ・コーラBJH1867.35183730.351.65
7201日産自560.99552.58.491.54
6988日東電工12280.5612105175.561.45
4188三菱ケミカルグループ824.46812.811.661.43
8309三住トラスト3617.01356651.011.43
9783ベネッセHD2628.41259236.411.40
8035東エレク36220.2735790430.271.20
6645オムロン5388.63533157.631.08
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
6753シャープ900.72948.5-47.78-5.04
2801キッコーマン1742.601824.5-81.90-4.49
9005東急1759.071826.5-67.43-3.69
1812鹿島2542.512626-83.49-3.18
8304あおぞら銀行2284.762358-73.24-3.11
6952カシオ計算機1111.461145.5-34.04-2.97
4536参天製薬1504.861550.5-45.64-2.94
3401帝人1487.211532-44.79-2.92
6594ニデック7758.127952-193.88-2.44
7956ピジョン1472.731509.5-36.77-2.44
2875東洋水産10869.8511140-270.15-2.43
6361荏原製作所11947.8912235-287.11-2.35
3436SUMCO2308.372362.5-54.13-2.29
7731ニコン1586.461623.5-37.04-2.28
9706日本空港ビルデング5275.345385-109.66-2.04

本日の新聞見出し

▼NIKKEI Prime▼

・Tiktokは「メディア」か 米禁止法、外資規制など5つの論点

・ブリヂストン、自動運転タイヤは空気なし 26年実用化

・日立、再エネの黒子で稼ぐ 送配電設備の受注残4.7兆円

▼日本証券新聞▼

・王将フード 上場来高値更新 分割・優待拡充を好感 値上げ後も客数増、15期ぶり最高値更新へ

・ソニーが反落 コンテンツクリエイト重視の経営方針

・エーアイ、キャスターが異彩高 AI関連の材料手掛かり

▼日刊工業新聞▼

・三菱重工、ベルギーで開始 高炉のCO2回収実証

・三浦工業が生菌分離装置 3時間でレジオネラ検出

・TOPPANHD、アフリカ攻勢 人口増で商機 教科書発行など4事業

▼化学工業日報▼

・エヌ・イー ケムネット 化学合成向け触媒 保護基室温で効率脱離 パラジウム半減

・熱可塑性ポリウレタン 東ソー、高機能化を推進 PCD系で耐久性向上品

・富士フイルム ディスプレイ材料 非TACフィルムに注力 売上高でTAC超えめざす 有機ELパネル向け 液晶塗布材が牽引

▼日経MJ▼

・20代正社員、理想年収589万円 224万円届かず/男女差151万円

・大阪初の10億ション入居へ 東京建物、3億円越えも17戸

・レジをチェンジ「座って接客」 ベルク、シニア・女性働きやすく マイナビも旗振り、6社35店にイス

今週の相場

今週の日本株相場は底堅い展開を想定する。注目のエヌビディア決算は好内容となったものの、物色は半導体関連にとどまり、相場全体への波及効果は限定的となった。日経平均の39,000円オーバーでは戻り待ちの売りも多く、上値の重さが意識されそうだ。一方、テクニカル面では4月の直近安値以降は戻り歩調にあり、短期の25日移動平均線(38,296円:5/24現在)が約1ヵ月半ぶりに上昇に転じつつある。同線をサポートに下値では底堅さをみせよう。

〇国内は月末にかけて指数リバランスのイベント

今週も朝方は米国株の動向に左右される場面が多そうだ。米国では消費者信頼感指数やベージュブック、週末には個人消費支出など、指標としての注目度はそれほど高くないが、先週はPMIに想定以上に反応しており、一定の警戒感は残ろう。国内は月末にかけて指数リバランスのイベントがある。30日にTOPIX定期見直し、31日にMSCI定期見直しに伴うリバランスが発生する。指数への影響が少ない銘柄が中心となるが、東証プライムの売買代金が4兆円を下回る日が目立つなど市場のボリュームが減少している。局地的に値動きが荒くなる場面もありそうだ。需給面では、5月第3週の海外投資家は現物を4週連続で買い越したほか、自社株買いの動向を示す事業法人の買いが増加している。決算発表シーズンで決議された取得期間に入っており、今後自社株買いは本格化しそうだ。積極的に上値を追う主体ではないものの、下げ局面では下値を支えよう。

〇AI需要拡大への見方に変わりなし

物色では、エヌビディア効果は半導体関連の一角のみとなったが、AI需要の拡大は再確認できた。データセンターの冷却装置や電力供給などのインフラ関連株にも物色が広がっており、引き続き注目したい。また、好決算銘柄では発表後も高値圏で推移している日立や三菱電、横河電などは下値で継続買いが入っているとみられ、押し目は積極的に狙いたい。

今週の予定

◇27日(月)

・日銀の植田総裁が日銀金融研究所主催2024年国際コンファランスで開会挨拶(9:05)

・日銀の内田副総裁が同コンファランスで講演(11:05)

・3月の景気動向指数改定値(内閣府、14:00)

・4月の外食売上高(日本フードサービス協会、14:00)

・5月の月例経済報告

・1~4月の中国工業企業利益(10:30)

・5月の独Ifo企業景況感指数

・英国が休場

・メモリアルデーの祝日で全米市場休場

◇28日(火)

・閣議

・4月の企業向けサービス価格指数(日銀、8:50)

・4月の白物家電出荷額(JEMA、10:00)

・10年物クライメート・トランジション利付国債の入札(財務省、10:30)

・基調的なインフレ率を捕捉するための指標(日銀、14:00)

・三菱重が事業計画説明会(15:30)

・東証グロース上場=学びエイド

・3月の米S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(22:00)

・5月の米消費者信頼感指数(23:00)

・米2年物国債入札

・米5年物国債入札

・クック米連邦準備理事会(FRB)理事がサンフランシスコ連銀主催のイベントで討議に参加(29日2:05)

◇29日(水)

・日銀の安達審議委員が熊本県金融経済懇談会で挨拶(10:30)

・5月の消費動向調査(内閣府、14:00)

・日銀の安達審議委員が熊本県金融経済懇談会で記者会見(14:30)

・森田日証協会長会見(14:30)

・米地区連銀経済報告(ベージュブック、30日3:00)

・米7年物国債入札

・2~4月期決算=セールスフォース

・ウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁が講演(30日2:45)

◇30日(木)

・ソニーGが事業説明会(8:00)

・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)

・2年物利付国債の入札(財務省、10:30)

・4月の建機出荷(建設機械工業会、13:00)

・4月ユーロ圏失業率

・南アフリカ中銀が政策金利を発表

・1~3月期の米実質国内総生産(GDP、改定値、21:30)

・週間の米新規失業保険申請件数(21:30)

・4月の米仮契約住宅販売指数(23:00)

・ウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁が講演(31日1:05)

◇31日(金)

・閣議

・4月の失業率(総務省、8:30)

・ソニーGが事業説明会(9:00)

・4月の有効求人倍率(厚労省、8:30)

・5月の都区部消費者物価指数(CPI、総務省、8:30)

・4月の鉱工業生産速報値(経産省、8:50)

・4月の商業動態統計(経産省、8:50)

・3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)

・4月の自動車輸出実績(自工会、13:00)

・4月の住宅着工統計(国交省、14:00)

・5月の為替介入実績(財務省、19:00)

・5月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:30)

・5月の中国非製造業PMI(10:30)

・インドの1~3月期GDP

・5月ユーロ圏消費者物価指数(HICP、速報値)

・4月の米個人所得・個人消費支出(PCE、21:30)

・5月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI、22:45)

(注)時間は日本時間

本日の決算発表予定

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
1960サンテック 2391プラネット 2590DyDo

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。