インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●US時間外
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●今週の相場
●今週の予定
●本日の決算発表予定

Worldwide Index (主要指数&コモディティ)

米国市場動向:セクターではAI関連銘柄中心に売られ、情報技術が下落。サーバーソリューションのSuper Micro Computer(SMCI)は、Q3決算発表日を明らかにしたが、これまで出していた暫定決算を出さなかったことが警戒されて売りを浴び、-23.1%下落。NVDAも-10.0%で2020年3月以来の大幅下落となった。SOX指数は-4.12%。コミュニケーション・サービスは、動画配信サービスのNetflix(NFLX)が、好決算を発表したものの今後の減速が懸念されて-9.1%。Meta Platforms(META)-4.1%、Alphabet(GOOGL)も-1.2%。一般消費財・サービスは、Amazon.com(AMZN)+が-2.6%。一方で、公益が朝から上昇。金融は、好決算を発表したクレジットカードのAmerican Express(AXP)が+6.2%で、セクターの上昇を主導した。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種37986.40211.020.56
ナスダック 総合指数15282.01-319.49-2.05
フィラデルフィア 半導体株指数4306.87-184.84-4.12
S&P 5004967.23-43.89-0.88
ヨーロッパFTSE100指数7895.8518.800.24
ドイツ DAX指数17737.36-100.04-0.56
ユーロ・ストックス50指数4918.09-18.48-0.37
CAC40指数8022.41-0.85-0.01
スペイン IBEX35指数10729.50-35.50-0.33
スイス SMI指数11296.4065.970.59
イタリア FTSE MIB指数33922.1640.660.12
ポルトガル PSI全株指数4179.99-27.10-0.64
アイルランド ISEQ全株指数9931.00-10.69-0.11
アムステルダム AEX指数860.01-5.35-0.62
ベルギー BEL20指数3827.751.170.03
OMX コペンハーゲン20指数2607.9112.190.47
OMXヘルシンキ全株指数9837.5769.290.71
ノルウェー OBX株価指数1255.09-1.24-0.10
OMX ストックホルム30指数2502.07-15.62-0.62
アジア香港 ハンセン指数16224.14-161.73-0.99
中国 上海総合指数3065.26-8.96-0.29
加権指数19527.12-774.08-3.81
韓国総合株価指数2591.86-42.84-1.63
コスダック指数841.91-13.74-1.61
ST指数3176.51-11.15-0.35
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)83.260.120.14
ICE WTI Crude Oil Futures Co82.01-0.21-0.26
ICEブレント原油先物87.07-0.22-0.25
NY改ガソリン先物270.79-0.24-0.09
ICE 軽油先物777.75-3.25-0.42
NY天ガス (ヘンリーハブ)1.760.010.68
ICE Natural Gas Future77.40-3.81-4.69
Dalian Commodity Exchange Ir870.003.000.35
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C115.90-0.55-0.47
貴金属Gold Spot   $/Oz2384.90-7.03-0.29
Silver Spot  $/Oz28.56-0.13-0.44
CMX452.30-0.30-0.07
プラチナ 先物(NYMEX)943.50-0.30-0.03

US時間外

立会内ではNVIDIAが10.0%下落。

◇上昇銘柄◇

ZBRA(電子製品): 立会内では8日連続安

◇下落銘柄◇

RWOD(M&A): 株主がアニュー・メディカルとの合併契約を承認

出来高上位    
SymbolNameLastChangeShare Volume
AMZNAmazon.com, Inc.$173.99-0.644,047,213
AAPLApple Inc.$164.40-0.603,914,747
INTCIntel Corporation$34.10-0.103,448,360
CSCOCisco Systems, Inc.$48.32UNCH3,031,186
MSFTMicrosoft Corporation$397.00-2.123,010,579
GOOGAlphabet Inc.$154.66-1.062,575,146
DVAXDynavax Technologies Corporation$11.80UNCH2,498,325
GOOGLAlphabet Inc.$153.10-0.992,455,675
SSRMSSR Mining Inc.$5.330.002,204,547
TSLATesla, Inc.$146.90-0.152,098,668
     
上昇銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
ZBRAZebra Technologies Corporation$299.9931.9211.91
BGCBGC Group, Inc.$8.300.597.65
VRNAVerona Pharma plc$16.480.764.90
CLNEClean Energy Fuels Corp.$2.300.083.60
TBLATaboola.com Ltd.$4.090.143.54
HAINThe Hain Celestial Group, Inc.$6.190.193.33
DRSLeonardo DRS, Inc.$21.600.653.12
EDITEditas Medicine, Inc.$5.660.173.10
ARAYAccuray Incorporated$2.200.062.80
HUMAHumacyte, Inc.$3.800.102.70
     
下落銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
FDMT4D Molecular Therapeutics, Inc.$22.23-3.02-11.96
DJTWWTrump Media & Technology Group Corp.$15.20-1.81-10.64
RWODRedwoods Acquisition Corp.$9.16-0.92-9.13
SOUNSoundHound AI, Inc.$3.23-0.32-9.01
PRMEPrime Medicine, Inc.$4.26-0.25-5.54
ARHSArhaus, Inc.$13.12-0.70-5.07
TENBTenable Holdings, Inc.$42.60-2.23-4.97
SMMTSummit Therapeutics Inc.$3.33-0.17-4.86
AMTXAemetis, Inc$3.63-0.16-4.22
NKTXNkarta, Inc.$7.00-0.29-3.98

日本株ADR

◇上昇銘柄◇

8309(三住トラスト) 米ヘルスケアセクターへの投資進捗、計6社において総額178億ドル余りを保有

8801(三井不) 築地再開発を三井不連合が受注を決定、9,000億規模

◇下落銘柄◇

1801(大成建) 築地再開発受注ならず、鹿島・清水建に

6857(アドバンテスト) SOX 4%下落でチップメーカー中心に軟調

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
5631日製鋼所3890.563730160.564.30
8309三住トラスト3252.44317379.442.50
8801三井不動産1608.451570.537.952.42
8750第一生命HD3515.09343382.092.39
4324電通グループ4211.94412685.942.08
5401日本製鉄3477.31341265.311.91
7912大日本印刷4496.24441482.241.86
8604野村891.52876.415.121.73
2267ヤクルト3027.312978.548.811.64
8053住友商3771.34372150.341.35
8766東京海上4692.47463854.471.17
8802三菱地所2830.62279832.621.17
1928積水ハウス3386.86335036.861.10
8411みずほ2974.32294232.321.10
8316三井住友8629.38853693.381.09
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
1801大成建設4987.585227-239.42-4.58
6753シャープ754.01788.7-34.69-4.40
6857アドバンテス5298.155484-185.85-3.39
9984ソフトバンクグループ7394.857648-253.15-3.31
7201日産自544.65561.4-16.75-2.98
6723ルネサス2330.012396.5-66.49-2.77
4751サイバーエージェント979.591007-27.41-2.72
2433博報堂DY1382.861420.5-37.64-2.65
8035東エレク32657.2333530-872.77-2.60
4204積水化学工業2173.652223.5-49.85-2.24
3436SUMCO2313.792361.5-47.71-2.02
2801キッコーマン1823.991861-37.01-1.99
1812鹿島2786.282834.5-48.22-1.70
6146ディスコ48979.6749800-820.33-1.65
7956ピジョン1358.951381.5-22.55-1.63

本日の新聞見出し

▼NIKKEI Tech Foresight▼

・ラピダス、後工程投資に課題 535億円でも「足りない」

・ソフトバンク、球場でAR活用 サービス提供の質向上

・理研など、全塗布でOPVやOLED 同一基板に複合デバイス

▼日本証券新聞▼

・新都HDがS高 大口取引先を子会社化

・経済省、AIスパコン整備補助へ 国内5社に最大725億円

・金、市場最高値で人気過熱 ETF乖離で東証が注意呼びかけ

▼日刊工業新聞▼

・東京医科歯科大が再開発 湯島キャンパス 医工連携など整備

・スバル、米AMDと協業 AI搭載 次世代アイサイト開発

・レクサス、新SUV 今秋国内投入 岩場・水路など悪路走破

・東芝、5G効率利用 量子でリソース割り当て 産業機器自動化 複数端末を低遅延制御

▼化学工業日報▼

・DIC、低誘電樹脂を増強 ビスマレイミド 今秋にも北陸で ビニル系も量産視野

・J-TEC CAR-T細胞製剤 ウイルス不使用品 受託製造 コスト削減で差別化

・フジポリ 熱伝導材料の拡充加速 薄膜やファイバー配向など シート状展開へ X線遮断ゲルタイプも

▼日経MJ▼

・没入できた!は追加料金次第 イマーシブ・フォート来場者調査 満足語3.5「また来る」は37%

・肌RNAの解析技術活用へ新組織 花王など7社、「個別最適」研究

・エアコン「分解教室」大人も ダイキン、応募が殺到 簡単な清掃なら自分で?

今週の相場

今週の日本株相場は不安定な相場展開となりそうだ。イスラエルによるイランへの攻撃が、現時点で一時的なものに留まっている点は投資家心理の支えとなろう。加えて、日経平均株価は4月に入り約3,300円の下落となっており、値幅調整はかなり進んだとみている。一方、今週は主要企業の決算発表本格化や、日銀金融政策決定会合を前に、一段と投資家の様子見姿勢が強まろう。また、需給面では、裁定取引に伴う現物株の買い残が2.47兆円と2018年9月以来の水準まで積み上がっており、外部不透明感が強まる中では、裁定解消売りも進みそうだ。4月は海外投資家の買い越し(現物)が続いているほか、下値では個人の買いが期待できそうだが、今週も先物主導で値振れが大きくなる場面が想定され、注意したい。当面の下値メドとしては2月の急ピッチな上昇が始まる前の水準で、26週MAが位置する36,000円程度を想定する。

〇日銀金融会合は「据え置き」がコンセンサス

今週25-26日で開催される日銀金融政策では、金融政策は「据え置き」がコンセンサスとなる一方、同時に発表される展望レポートの内容や、会合後の要人発言が注目されよう。特に、植田日銀総裁は19日の米金融イベントで「基調的な物価の上昇が続けば、金利を引き上げる可能性が非常に高くなる」と述べており、その「真意」が確認できるまでは市場もヘッドラインに一喜一憂しそうだ。

〇決算発表シーズンスタート

国内で決算発表が本格化する中、個別企業の業績動向を睨んだ物色が中心となろう。シーズン前半戦では主力ハイテク株の決算発表が多く予定されている。特に、年明け以降の上昇相場で指数を牽引した半導体関連株が足元大きく下げており、決算をきっかけに見直し買いが入るか注目したい。また、東証改革がスタートしてから約1年が経過する中、株主還元策などへの関心も高そうだ。期初で慎重な通期見通しが多くなることが予想されるなか、これら資本効率改善策も株価押し上げ材料となろう。国内のファンダメンタルズに大きな変化があったわけではなく、長期視点では日本株は買いの好機とみている。決算発表本格化で好業績銘柄を中心に、下値を丹念に拾う局面となりそうだ。また、良品計画(7453)や東宝(9602)など、好決算が確認できた消費関連株にも注目したい。

今週の予定

◇22日(月)

・3月の白物家電出荷額(JEMA、10:00)

・3月の主要コンビニエンスストア売上高(日本フランチャイズチェーン協会、14:00)

・4月の中国最優遇貸出金利(LPR、10:15)

・海外1~3月期決算=ベライゾン・コミュニケーションズ

◇23日(火)

・閣議

・2年物利付国債の入札(財務省、10:30)

・3月の食品スーパー売上高(日本スーパーマーケット協会など、13:00)

・3月の全国スーパー売上高(日本チェーンストア協会、14:00)

・4月の月例経済報告

・基調的なインフレ率を捕捉するための指標(日銀、14:00)

・3月期決算=ニデック

・4月のユーロ圏製造業購買担当者景気指数(PMI)

・4月の米PMI速報値(S&Pグローバル調べ、22:45)

・3月の米新築住宅販売件数(23:00)

・海外1~3月期決算=テスラ

◇24日(水)

・3月の企業向けサービス価格指数(日銀、8:50)

・東証グロース上場=レジル

・3月期決算=ファナック

・1~3月期決算=中外薬、キヤノン

・インドネシア中銀が政策金利を発表

・4月の独Ifo企業景況感指数

・3月の米耐久財受注額(21:30)

・海外1~3月期決算=IBM、メタプラットフォームズ、ラムリサーチ、ボーイング

◇25日(木)

・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)

・2月の景気動向指数改定値(内閣府、14:00)

・3月の外食売上高(日本フードサービス協会、14:00)

・3月の全国百貨店売上高(日本百貨店協会、14:30)

・東証グロース上場=コージンバイオ

・3月期決算=信越化、野村総研、アステラス、第一三共、ディスコ、富士通、キーエンス、大和、松井、マネックスG、極東証券

・1~3月期決算=ルネサス

・1~3月の韓国国内総生産(GDP)

・トルコ中銀が政策金利を発表

・週間の米新規失業保険申請件数(21:30)

・1~3月期の米実質国内総生産(GDP)速報値(21:30)

・3月の米仮契約住宅販売指数(23:00)

・海外1~3月期決算=ダウ、ハネウェル・インターナショナル、メルク、インテル、アルファベット、マイクロソフト、キャタピラー

◇26日(金)

・閣議

・4月の都区部消費者物価指数(CPI、総務省、8:30)

・日銀金融政策決定会合の結果発表

・4月の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」(日銀)

・日銀の植田総裁が記者会見

・3月期決算=エムスリー、さくらネット、OLC、豊田織、コマツ、日立、三菱電、ソシオネクス、NEC、TDK、アドテスト、デンソー、京セラ、村田製、今村証券、豊田通商、野村、岡三、丸三、東洋、東海東京、水戸、岩井コスモ、アイザワ証G、ANAHD

・3月の米個人所得・個人消費支出(PCE、21:30)

・4月の米消費者態度指数(確報値、ミシガン大学調べ、23:00)

・海外1~3月期決算=シェブロン

◇27日(土)

・1~3月の中国工業企業利益(10:30)

◇28日(日)

・なし

(注)時間は日本時間

本日の決算発表予定

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
13:008190ヤマナカ 16:005576オービーシステ 8961森トラストRE

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。