インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●US時間外
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●本日の相場
●本日の予定
●本日の決算発表予定

Worldwide Index (主要指数&コモディティ)

米国市場動向:セクターでは、Apple(AAPL)+4.3%、Nvidia(NVDA)+4.1%で情報技術が朝から上昇。Broadcom(AVGO)+4.5%、Micron Technology(MU)+4.4%でSOX指数は+2.42%。コミュニケーション・サービスは、Alphabet(GOOGL) +2.1%、Meta Platforms(META)+0.6%。一般消費財・サービスは、証券会社の投資判断引き上げを受けたスポーツアパレルのNike(NKE)が+3.4%、Amazon.com(AMZN)は+1.7%で2021年7月以来初めて最高値を更新した。一方で、金融が朝から下落。ヘルスケアや生活必需品らディフェンシブも軟調となった。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種38459.08-2.43-0.01
ナスダック 総合指数16442.20271.841.68
フィラデルフィア 半導体株指数4906.37116.022.42
S&P 5005199.0638.420.74
ヨーロッパFTSE100指数7923.80-37.41-0.47
ドイツ DAX指数17954.48-142.82-0.79
ユーロ・ストックス50指数4966.68-34.15-0.68
CAC40指数8023.74-21.64-0.27
スペイン IBEX35指数10649.80-125.20-1.16
スイス SMI指数11465.74-29.47-0.26
イタリア FTSE MIB指数33713.94-325.69-0.96
ポルトガル PSI全株指数4191.1933.720.81
アイルランド ISEQ全株指数9983.67-162.54-1.60
アムステルダム AEX指数883.79-2.88-0.32
ベルギー BEL20指数3836.855.080.13
OMX コペンハーゲン20指数2631.028.570.33
OMXヘルシンキ全株指数9924.63-23.82-0.24
ノルウェー OBX株価指数1265.191.090.09
OMX ストックホルム30指数2499.70-19.35-0.77
アジア香港 ハンセン指数17095.03-44.14-0.26
中国 上海総合指数3034.256.910.23
加権指数20753.22-10.31-0.05
韓国総合株価指数2706.961.800.07
コスダック指数858.10-1.23-0.14
ST指数3227.61-9.91-0.31
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)85.550.530.62
ICE WTI Crude Oil Futures Co85.02-1.19-1.38
ICEブレント原油先物89.74-0.74-0.82
NY改ガソリン先物278.851.440.52
ICE 軽油先物822.25-1.00-0.12
NY天ガス (ヘンリーハブ)1.76-0.00-0.17
ICE Natural Gas Future73.696.329.38
Dalian Commodity Exchange Ir817.50-0.50-0.06
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C107.95-0.27-0.25
貴金属Gold Spot   $/Oz2373.651.130.05
Silver Spot  $/Oz28.450.010.03
CMX426.351.050.25
プラチナ 先物(NYMEX)997.909.901.00

US時間外

◇上昇銘柄◇

SGH(メモリー関連): 一昨日の2Q決算失望売りから、今日の時間外では若干戻す動き

◇下落銘柄◇

APLD(データセンター運営): 3Q 1株当たり損失24c、推定損失/株7.2c

NRIX(バイオファーマ): 1.25億ドルのPO発表

出来高上位    
SymbolNameLastChangeShare Volume
CMCSAComcast Corporation$40.14UNCH5,738,902
AAPLApple Inc.$174.90-0.143,648,473
AMZNAmazon.com, Inc.$189.070.022,349,725
CSCOCisco Systems, Inc.$49.53UNCH2,149,276
PENNPENN Entertainment, Inc.$16.91UNCH1,937,930
MDLZMondelez International, Inc.$66.78UNCH1,920,570
MSFTMicrosoft Corporation$427.70-0.231,709,959
GOOGAlphabet Inc.$160.73-0.061,436,630
TSLATesla, Inc.$174.00-0.601,381,661
TVTXTravere Therapeutics, Inc.$6.69UNCH1,189,364
     
上昇銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
SCRMScreaming Eagle Acquisition Corp.$11.670.938.66
VORVor Biopharma Inc.$2.120.083.92
SFIXStitch Fix, Inc.$2.490.083.60
SCPHscPharmaceuticals Inc.$5.250.152.94
PWFLPowerFleet, Inc.$4.370.122.82
FHTXFoghorn Therapeutics Inc.$8.220.222.75
SGHSMART Global Holdings, Inc.$19.910.472.42
IRWDIronwood Pharmaceuticals, Inc.$8.180.172.19
LUNRIntuitive Machines, Inc.$5.350.112.10
SPOKSpok Holdings, Inc.$15.850.312.04
     
下落銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
APLDApplied Digital Corporation$2.85-0.22-7.17
NRIXNurix Therapeutics, Inc.$16.11-1.10-6.39
ELYMEliem Therapeutics, Inc$4.30-0.28-6.11
BIGCBigCommerce Holdings, Inc.$6.11-0.32-4.98
INZYInozyme Pharma, Inc.$4.96-0.26-4.98
AUTLAutolus Therapeutics plc$5.08-0.25-4.69
ATHAAthira Pharma, Inc.$2.53-0.12-4.53
RLYBRallybio Corporation$2.86-0.12-4.03
PDYNPalladyne AI Corp.$2.25-0.09-3.85
LFMDLifeMD, Inc.$9.90-0.32-3.13

日本株ADR

◇上昇銘柄◇

8830(住友不) みずほ証が”買い”に格上げ、PT 6,500円(前回:4,000円)

8801(三井不) 期末配当10円上げと、自社株買い400億上限設定

◇下落銘柄◇

5802(住電工) 昨日の日本市場で2,428円の過去最高値を記録

6503(三菱電) 大和証が”中立”に格下げ、PT 2,100円(前回:1,800円)

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
8830住友不動産5868.335608260.334.64
8801三井不動産1624.131553.570.634.55
9783ベネッセHD2659.902588.571.402.76
2269明治HD3370.84329179.842.43
4385メルカリ1832.51179438.512.15
2229カルビー3628.25355474.252.09
6723ルネサス2776.35272650.351.85
6146ディスコ56538.1855550988.181.78
7013IHI3922.43385468.431.78
7453良品計画2603.212561.541.711.63
9104商船三井4654.82458272.821.59
4324電通グループ4278.15421266.151.57
8035東エレク39530.7638920610.761.57
2801キッコーマン1937.471908.528.971.52
2875東洋水産9446.019307139.011.49
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
6753シャープ778.36819.2-40.84-4.99
4581大正薬HD8335.178580-244.83-2.85
7779CYBERDYNE194.59200-5.41-2.71
3101東洋紡1103.181131-27.82-2.46
5802住友電気工業2387.172437-49.83-2.04
9613NTTデータグループ2287.572328-40.43-1.74
8304あおぞら銀行2451.522484-32.48-1.31
6952カシオ計算機1342.511358.5-15.99-1.18
8113ユニチャーム4558.304611-52.70-1.14
2579コカ・コーラBJH2203.302228.5-25.20-1.13
6028テクノプロHD2987.793021-33.21-1.10
6503三菱電機2561.842589.5-27.66-1.07
7164全国保証5352.745409-56.26-1.04
4751サイバーエージェント1051.091061-9.91-0.93
3092ZOZO3409.153441-31.85-0.93

本日の新聞見出し

▼NIKKEI Tech Foresight▼

・車載SoC研究に挑む「ASRA」 欲しい半導体、自ら開発

・BIPROGYとリコー、仮想空間で建物設備管理 業務効率化

・広島大、安息香酸で自己駆動体 回路不要の微小ロボに

▼日本証券新聞▼

・AI普及で電力消費が急増 対策急務に省エネで光電融合にも注目

・ナルミヤ 客足回復で過去最高業績 世代を超えて愛される子供服メーカーへ

・コーナン 3年ぶり最高値 自社株買い&好決算で

▼日刊工業新聞▼

・浮体ぺロブスカイト太陽電池 閉校プールで実証 積水化学など

・クラレ値上げ ポリビニルアルコール樹脂

・チームスピリット 勤怠クラウド利用者50万人

▼化学工業日報▼

・リン系難燃剤 高速・大容量通信向け量産 大八化学 来秋、福井に新設備

・出光興産 徳山でSAF年25万㌔㍑ 28年度供給 原料輸入も検討

・三菱ケミカルG 医療用コンパウンド バイオ医薬の課題に対応 低抽出物や薬剤低吸着 相次ぎ新グレード

▼日経MJ▼

・アースミュージック 脱・迷いの森 森ガール終息で低迷、フェミニンをもう一度 店舗2割減で増収確保

・学生の海外旅行、安さより安心 添乗員付き人気、親子旅も増加

・航空業界ベア平均1万1,244円 中堅に波及、環境改善の動きも

本日の相場

本日の日本株相場は堅調な展開となりそうだ。昨晩の米国市場は主要3指数がまちまちの値動きとなった。ディフェンシブ株中心に売られ、ダウは4日続落となった。他方、3月の米PPIが市場予想を下回り、インフレへの過度な懸念が後退したことからハイテク株が買われ、ナスダックは大幅高となった。本日の日本株は、昨晩の米ハイテク株高を受けて朝方から高く始まりそうだ。SOX指数が大幅高となっており、指数寄与度の大きい半導体関連株が日経平均株価を押し上げ、戻りを試す展開となろう。米国では今晩の金融株を皮切りに、決算発表が本格化していくほか、国内でも今月下旬から3月期決算企業の決算発表がスタートすることで、投資家の関心は次第に個別企業の決算に移行していきそうだ。

〇ローツェが好調な決算を発表

昨日引け後にはローツェ(6323)が好調な決算を発表した。24/2期実績、25/2期計画共に、市場予想を大幅に上回った。特に、中国向けの需要回復などにより、24/2期4Qの半導体関連装置の受注高が前四半期比51%増と大幅に増加しており、他の半導体関連株にもポジティブな影響を与えよう。半導体関連では、決算シーズンの前半戦に決算を発表する企業が多く、業績期待が高まりそうだ。個別企業では、石化事業のスピンオフを実施し、半導体材料事業に注力する方針のレゾナックHD(4004)や、半導体材料のフォトレジストで世界トップクラスのシェアを有する応化工(4186)などに注目したい。

〇三井不動産が長期経営方針を公表

また、昨日引け後には三井不(8801)が30年度までの長期経営方針を公表。26年度の定量目標は、EPS成長率8%以上、ROE8.5%以上、総還元性向50%以上、累進配当制度の導入、政策保有株式の50%縮減など、市場の高い期待に応えた内容となっており、ポジティブに評価されそうだ。

本日の予定

【国内】

・閣議

・3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)

・2月の鉱工業生産(確報値、経産省、13:30)

・生活意識に関するアンケート調査(日銀、13:30)

・株価指数オプション4月物の特別清算指数(SQ)算出

【海外】

・韓国中銀が政策金利を発表

・3月の中国貿易統計

・シンガポールの1~3月期国内総生産(GDP)

・シンガポール金融通貨庁(MAS)が金融政策を発表

・タイ、インドネシア市場が休場

・3月の米輸出入物価指数(21:30)

・4月の米消費者態度指数(ミシガン大学調べ、速報値、23:00)

・1~3月期決算=JPモルガン・チェース、シティグループ、ウェルズ・ファーゴ

(注)時間は日本時間

本日の決算発表予定

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
14:303260エスポア 3815メディ工房 6897ツインバード
15:002970グッドライフ 3915テラスカイ 7035anfac
15:003168黒 谷 3935エディア 7049識 学
15:003608TSI HD 3967エルテス 7077ALiNK
15:004019スタメン 3977フュージョン 7083AHCG
15:006432竹内製作 3987エコモット 7086きずなHD
15:006668プラズマ 3990UUUM 7219HKS
15:007065ユーピーアール 3991ウォンテッドリ 7351グッドパチ
15:302930北の達人 3994マネフォワード 7352TWOSTONE
15:304439東 名 3996サインポスト 7357ジオコード
15:305577アイデミー 4015ペイクラウド 7370Enjin
16:005271トーヨーアサノ 4016MITHD 7373アイドマHD
16:005527propetec 4055ティアンドエス 7434オータケ
16:006025日本PC 4057インタファクトリ 7453良品計画
138A光フード 4187大有機 7599IDOM
1401エムビーエス 4198テンダ 7601ポプラ
1407ウエストHD 4270BeeX 7603マックハウス
1418インターライフ 4317レ イ 7608エスケイ
1430ファーストコポ 4370モビルス 7689コ パ
1434JESCO HD 4397チームスピリト 7719東京衡機
2153イージェイHD 4412サイエンスアーツ 7725インタアクション
2168パソナG 4429リックソフト 7805プリントネット
2305スタジオアリス 4434サーバーワクス 7807幸和製作
2379ディップ 4440ヴィッツ 7818トランザクショ
2449プラップJ 4490ビザスク 7847グラファイトD
2471エスプール 4577ダイト 7879ノ ダ
2687シーウ゛イエス 4760ALPHA 7928旭化学
2736フェスタリアHD 4885室町ケミカル 80084℃HD
2747北雄ラッキー 4891ティムス 8011三陽商
2769ウ゛ィレッジV 5018MORESCO 8095アステナHD
2798Y’S 5026トリプルアイス 8125ワキタ
2872セイヒョー 5078セレコーポ 8127ヤマトインタ
2934Jフロンティア 5127グッピーズ 8143ラピーヌ
2935ピックルスHD 5246ELEMENTS 8200リンガハット
3030ハ ブ 5341ASAHIEIT 8233高島屋
3045カワサキ 5575Globee 8289OlympicG
3046JINSHD 5578ARアドバン 8887リベレステ
3048ビックカメラ 5580プロディライ 8931和田興産
3050DCM 5595QPS研究 9168ライズ
3073DDグループ 5885ジーデップ 9250GRCS
3080ジェーソン 5967TONE 9252ラストワンマイル
3087ドトル日レス 6044三機S 9253スローガン
3139ラクトJPN 6047Gunosy 9264ポエック
3174ハピネス&D 6048デザインワン 9270バリュエンスH
3177ありがと 6058ベクトル 9326関 通
3192白 鳩 6086シンメンテHD 9331キャスター
3198SFP 6159ミクロン精密 9647協和コンサ
3201ニッケ 6199セラク 9661歌舞伎
3223エスエルディー 6224JRC 9740CSP
3349コスモス薬品 6312フロイント 9778
3387クリレスHD 6489前沢工 9812テーオーHD
3536アクサスHD 6522アスタリスク 9835ジュンテント
3550スタジオアタオ 6532ベイカレント 9837モリト
3557U&C 6543日 宣 9842アークランズ
3562No.1 6558クックビズ 9846天満屋ス
3627テクミラ 6572RPA 9977アオキスーパー
3645メディカネット 6578コレック 9978文教堂HD
3647ジースリーHD 6634ネクスG 9993ヤマザワ
3791IGポート 6734ニューテック    

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。