インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●US時間外
●日本株ADR
●今週の相場
●今週の予定
●本日の決算発表予定

Worldwide Index (主要指数&コモディティ)

米国市場動向:ほぼ全面高となったが、セクターではMeta Platforms(META)+3.2%、Netflix(NFLX)+3.1%、Alphabet (GOOGL)+1.3%でコミュニケーション・サービスが朝から上昇。資本財・サービスはGeneral Electric (GE)が+6.1%、 証券会社の投資判断引き上げを受けたEaton(ETN)が+3.2%。情報技術はNvidia(NVDA) +2.5%、Advanced Micro Devices(AMD)+2.8%と半導体大手やServicenow(NOW)+3.4%、Salesforce(CRM) +2.6%らソフトウェア大手が上昇した。一般消費財・サービスは、Amazon.com(AMZN)+が+2.8%で最高値に近づいたが、Tesla(TSLA)は中国メーカーとの競争激化を背景に低価格EVの開発を中止すると報じられ-3.6%、セクターの重しとなった。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種38904.04307.060.80
ナスダック 総合指数16248.52199.441.24
フィラデルフィア 半導体株指数4819.1363.061.33
S&P 5005204.3457.131.11
ヨーロッパFTSE100指数7911.16-64.73-0.81
ドイツ DAX指数18175.04-228.09-1.24
ユーロ・ストックス50指数5014.75-56.01-1.10
CAC40指数8061.31-90.24-1.11
スペイン IBEX35指数10916.00-174.90-1.58
スイス SMI指数11495.79-195.34-1.67
イタリア FTSE MIB指数34010.88-443.70-1.29
ポルトガル PSI全株指数4100.43-68.54-1.64
アイルランド ISEQ全株指数10050.5430.200.30
アムステルダム AEX指数880.63-3.54-0.40
ベルギー BEL20指数3834.33-38.12-0.98
OMX コペンハーゲン20指数2633.196.460.25
OMXヘルシンキ全株指数9896.002.880.03
ノルウェー OBX株価指数1256.68-0.16-0.01
OMX ストックホルム30指数2504.80-17.06-0.68
アジア香港 ハンセン指数16723.92-1.18-0.01
中国 上海総合指数3069.30-5.66-0.18
加権指数20337.60-128.97-0.63
韓国総合株価指数2714.21-27.79-1.01
コスダック指数872.29-10.61-1.20
ST指数3218.26-16.75-0.52
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)86.15-0.76-0.87
ICE WTI Crude Oil Futures Co86.02-0.89-1.02
ICEブレント原油先物90.38-0.79-0.87
NY改ガソリン先物276.05-2.81-1.01
ICE 軽油先物859.25-11.25-1.29
NY天ガス (ヘンリーハブ)1.77-0.02-1.01
ICE Natural Gas Future66.081.241.91
Dalian Commodity Exchange Ir767.00-1.50-0.20
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C96.80-1.55-1.58
貴金属Gold Spot   $/Oz2309.79-19.96-0.86
Silver Spot  $/Oz27.16-0.31-1.14
CMX421.50-2.10-0.50
プラチナ 先物(NYMEX)937.10-3.50-0.37

US時間外

ラムリサーチが6%超の下落も詳細不明

◇上昇銘柄◇

APLD(データセンター運営): B.ライリー証券はアプライド・デジタルの買いを維持、目標株価を8ドルに引き下げ

◇下落銘柄◇

SPWH(スポーツ用品関連): 狩猟部門の売上は前年比3.9%減で、他のすべての部門は2桁の落ち込みだった

出来高上位    
SymbolNameLastChangeShare Volume
PARAParamount Global$12.030.0622,272,992
TSLATesla, Inc.$171.196.298,253,992
PDDPDD Holdings Inc.$117.40-0.475,487,704
INTCIntel Corporation$38.64-0.074,890,626
BZKANZHUN LIMITED$19.12UNCH2,783,426
GRABGrab Holdings Limited$3.23-0.012,631,297
CSCOCisco Systems, Inc.$48.600.052,392,529
LABStandard BioTools Inc.$2.780.042,385,111
AAPLApple Inc.$169.47-0.111,789,416
GOOGLAlphabet Inc.$152.28-0.221,636,250
     
上昇銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
BCYCBicycle Therapeutics plc$24.301.576.91
OLMAOlema Pharmaceuticals, Inc.$11.250.555.14
INODInnodata Inc.$7.200.344.96
ORICOric Pharmaceuticals, Inc.$11.510.544.92
LOVEThe Lovesac Company$25.001.164.87
NRDSNerdWallet, Inc.$14.480.674.86
LVROLavoro Limited$6.220.264.36
GBIOGeneration Bio Co.$4.120.164.04
APLDApplied Digital Corporation$3.100.124.03
SFIXStitch Fix, Inc.$2.340.083.87
     
下落銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
STRCPalladyne AI Corp.$2.29-0.17-6.91
LRCXLam Research Corporation$907.56-61.01-6.30
SPWHSportsman’s Warehouse Holdings, Inc.$3.61-0.21-5.50
LIVNLivaNova PLC$51.25-2.69-4.99
EDAPEDAP TMS S.A.$7.78-0.36-4.42
ELEVElevation Oncology, Inc.$4.69-0.21-4.28
TVGNTevogen Bio Holdings Inc.$2.80-0.12-4.11
TRMLTourmaline Bio, Inc.$21.68-0.92-4.10
HOWLWerewolf Therapeutics, Inc.$5.70-0.22-3.72
CNDTConduent Incorporated$3.12-0.12-3.70

日本株ADR

◇上昇銘柄◇

9501(東京電) 乾式貯蔵施設の認可申請 福島第2原発、25年度着工

6506(安川電) 中国の景況感や半導体市場は底打った、急加速の可能性もと社長談

◇下落銘柄◇

3092(ZOZO) JPモルガンが「中立」に格下げ、目標株価は3600円

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
9501東電力HD1021.85953.568.357.17
7012川崎重工業4802.254659143.253.07
6465ホシザキ5700.545531169.543.07
8252丸井グループ2557.462481.575.963.06
6723ルネサス2774.46269777.462.87
4676フジHD1995.191950.544.692.29
8309三住トラスト3267.20320166.202.07
6506安川電6300.916174126.912.06
7164全国保証5544.385444100.381.84
6702富士通2426.432384.541.931.76
8035東エレク37914.6337270644.631.73
4732USS1253.061233.519.561.59
7201日産自586.35577.58.851.53
6273SMC84325.48830601,265.481.52
6146ディスコ55367.9754560807.971.48
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
7003三井E&S1622.231695-72.77-4.29
6753シャープ818.69852.5-33.81-3.97
3092ZOZO3549.193667-117.81-3.21
4751サイバーエージェント1030.951052-21.05-2.00
7956ピジョン1391.781419-27.22-1.92
2579コカ・コーラBJH2149.832184.5-34.67-1.59
8304あおぞら銀行2419.702453.5-33.80-1.38
4581大正薬HD8490.168590-99.84-1.16
9202ANA3032.203063-30.80-1.01
6028テクノプロHD2895.752925-29.25-1.00
2229カルビー3420.323454-33.68-0.98
5201AGC5488.285538-49.72-0.90
6366千代化建383.57387-3.43-0.89
4689LINE ヤフー369.93373.1-3.17-0.85
2875東洋水産8876.778947-70.23-0.79

今週の相場

今週の日本株相場は、不安定な展開を想定する。米国での3月CPIやFOMC議事要旨の公表のほか、欧州ではECB理事会など、海外で為替相場の変動につながるイベントを控えている。足元は、「想定以上に底堅い米国経済⇒利下げタイミングの一段の後ずれ」に繋がっており、株式市場でも警戒する動きが広がろう。また、国内では週末の先物・オプション4月物の特別清算指数(SQ)算出に向けて、日経平均株価は先物主導で波乱含みとなる場面がありそうだ。尚、10日には日米首脳会談が開催予定。安全保障に加え、半導体やAI、量子など幅広い分野で日米間の協力を確認する計画で、株式市場でも関連銘柄が関心を集めよう。

〇押し目買い意欲の強さは健在

足元は海外動向を睨み、日本株市場もやや波乱含みで推移している。日経平均株価の日中値幅は拡大しており、今週も海外市場や為替の動向を睨んだ神経質な動きは継続しそうだ。一方、日経平均が伸び悩んだ3月第4週の投資主体者別売買動向では、海外投資家や信託銀行が売り越しとなる半面、個人投資家は2週間ぶりに買い越し(現金+信用)に転じており、押し目買い意欲は引き続き強い。日経平均株価は下落する場面があっても、深押しは一時的と考える。

〇投資家の関心は個別企業の業績動向へ

国内では決算シーズンへ突入していくこともあり、投資家の関心は個別企業の業績動向へと移ろう。特に、今週は小売をはじめ消費関連企業の決算発表が相次ぐ。春闘での高い賃上げ率を追い風に、力強い会社計画が発表されれば、出遅れていた内需株を再評価する流れが強まろう。5日引け後には、キユーピーと安川電機が決算を発表。キユーピー(2809)は1Q発表時点で通期会社計画を上方修正。海外では中華系レストランでの使用が拡大しているほか、国内では値上げの浸透やドレッシングの売上好調が寄与したもよう。昨年の鳥インフルエンザ感染拡大による卵の需給ひっ迫が和らいだことも追い風となっており、素直に評価できよう。一方、安川電(6506)は今期増益予想も市場予想に届かず。会社側は「25/3期に入ってから受注に明るい兆しが出ている」とコメントしたが、足元の四半期受注はマチマチで、今期どの程度の業績回復となるかはまだ不透明。目先は材料出尽くしの動きとなりそうだ。

今週の予定

◇8日(月)

・2月の毎月勤労統計(厚労省、8:30)

・3月と2023年度の対外・対内証券売買契約(財務省、8:50)

・2月の国際収支(財務省、8:50)

・4月のQUICK月次調査<株式>(11:00)

・3月の景気ウオッチャー調査(内閣府、14:00)

・東証グロース上場=イタミアート

・フィリピン中銀が政策金利を発表

・タイ、インドネシア市場が休場

◇9日(火)

・閣議

・6カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)

・5年物国債の入札(財務省、10:30)

・3月の消費動向調査(内閣府、14:00)

・3月の工作機械受注額(速報値、日本工作機械工業会、15:00)

・フィリピン、インドネシア市場が休場

・米3年物国債入札

◇10日(水)

・3月の貸出・預金動向(日銀、8:50)

・3月の企業物価指数(日銀、8:50)

・2月の特定サービス産業動態統計(経産省、13:30)

・4月のESPフォーキャスト調査(日本経済研究センター、15:00)

・2月期決算=セブン&アイ

・ニュージーランド中銀が政策金利を発表(11:00)

・韓国総選挙の投開票

・タイ中銀が政策金利を発表

・韓国、シンガポール、インドネシア、フィリピン、マレーシア市場が休場

・日米首脳会談

・3月の米消費者物価指数(CPI、21:30)

・ボウマン米連邦準備理事会(FRB)理事が討議に参加(21:45)

・2月の米卸売在庫・売上高(23:00)

・3月の米財政収支(11日3:00)

・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(3月19~20日開催分)(11日3:00)

・米10年物国債入札

・カナダ中銀が政策金利を発表

◇11日(木)

・3月のマネーストック(日銀、8:50)

・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)

・20年物国債の入札(財務省、10:30)

・3月のオフィス空室率(三鬼商事、11:00)

・3月の投信概況(投資信託協会、15:00)

・東証グロース上場=ハンモック

・9~2月期決算=SHIFT、ファストリ

・3月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)

・3月の中国卸売物価指数(PPI、10:30)

・インドネシア、マレーシア、インド市場が休場

・欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表

・岸田首相が米議会で演説

・週間の米新規失業保険申請件数(21:30)

・3月の米卸売物価指数(PPI、21:30)

・ウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁が講演(21:45)

・米30年物国債入札

◇12日(金)

・閣議

・3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)

・生活意識に関するアンケート調査(日銀、13:30)

・2月の鉱工業生産確報値(経産省、13:30)

・株価指数オプション4月物の特別清算指数(SQ)算出

・韓国中銀が政策金利を発表

・3月の中国貿易統計

・シンガポールの1~3月期国内総生産(GDP)

・シンガポール金融通貨庁(MAS)が金融政策を発表

・タイ、インドネシア市場が休場

・3月の米輸出入物価指数(21:30)

・4月の米消費者態度指数(ミシガン大学調べ、速報値)(23:00)

・海外1~3月期決算=JPモルガン・チェース、シティグループ、ウェルズ・ファーゴ

(注)時間は日本時間

本日の決算発表予定

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
15:003141ウエルシアHD 3236プロパスト 7730マニー
15:003148クリエイトSDH 3280エストラスト 7811中本パクス
15:308904AVANTIA 4714リソー教育 8278フ ジ
2303ドーン 4992北興化 9558ジャパニアス
2408KG情報 6555MSコンサル    

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。