インデックスイベント2023年7月末

【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●US時間外
●日本株ADR
●本日の新聞見出し
●本日の相場
●本日の予定
●本日の決算発表予定

Worldwide Index (主要指数&コモディティ)

米国市場動向:主要3指数はまちまち。NYダウとS&P500は史上最高値を更新した。週間ベースではNYダウが+0.8%、S&P500が+0.4%、ナスダック指数が-0.3%。翌日から始まる3連休を前に、積極的な取引が見送られるなか、朝方の米国株は前日終値付近でもみあいだった。ウォラーFRB理事による「利下げ回数を減らしたり、先送りすることは適切」とのコメントを受けて早期利下げ観測が和らいだことも相場の重石に。原油高を受けてエネルギーセクターが上昇した。一方、アナリストが投資判断「中立」を維持したが、「目先のEV市況の軟化が収益の圧迫要因になっている」としたテスラ(-2.2%)や、「建築資材販売のSRSを約182.5億ドルで買収へ」と伝わったホームデポ(-0.6%)など一般消費財セクターが軟調だった。また、アナリストが投資判断を「中立」に引き下げたアップル(-1.1%)などテクノロジーセクターも軟調。その後も米国株は狭い範囲での動きが終盤まで続き、最終的に主要3指数はまちまちの結果で取引を終えた。

 名称終値変化率(数値)変化率(%)
米国NYダウ 工業株30種39807.3747.290.12
ナスダック 総合指数16379.46-20.06-0.12
フィラデルフィア 半導体株指数4905.215.260.11
S&P 5005254.355.860.11
ヨーロッパFTSE100指数7952.6220.640.26
ドイツ DAX指数18492.4915.400.08
ユーロ・ストックス50指数5083.421.680.03
CAC40指数8205.811.000.01
スペイン IBEX35指数11074.60-36.70-0.33
スイス SMI指数11730.4324.720.21
イタリア FTSE MIB指数34750.35-9.34-0.03
ポルトガル PSI全株指数4167.98-10.74-0.26
アイルランド ISEQ全株指数9957.2789.450.91
アムステルダム AEX指数881.782.680.30
ベルギー BEL20指数3845.6312.640.33
OMX コペンハーゲン20指数2669.49-18.04-0.67
OMXヘルシンキ全株指数9746.89-50.88-0.52
ノルウェー OBX株価指数1230.530.000.00
OMX ストックホルム30指数2518.28-19.10-0.75
アジア香港 ハンセン指数16541.42148.580.91
中国 上海総合指数3010.6617.530.59
加権指数20146.55-53.57-0.27
韓国総合株価指数2745.82-9.29-0.34
コスダック指数910.05-1.20-0.13
ST指数3224.01-27.70-0.85
     
     
 名称終値変化率(数値)変化率(%)
オイル/ガスWTI 原油(NIMEX 軽質スイート)83.171.822.24
ICE WTI Crude Oil Futures Co83.171.822.24
ICEブレント原油先物87.001.591.86
NY改ガソリン先物272.064.871.82
ICE 軽油先物817.003.500.43
NY天ガス (ヘンリーハブ)1.760.052.62
ICE Natural Gas Future68.05-1.51-2.17
Dalian Commodity Exchange Ir751.50-7.00-0.92
SGX Asiaclear TSI Iron Ore C100.10-1.85-1.81
貴金属Gold Spot   $/Oz2229.8735.081.60
Silver Spot  $/Oz24.960.311.28
CMX400.700.700.17
プラチナ 先物(NYMEX)921.1011.401.25

US時間外

S&P Midcap 400採用発表ののロイバントは2,000万株と出来高膨らむ、同じく採用のサンランも1,400万株出来高

◇上昇銘柄◇

SMTC(半導体関連): 4Q売上高前年同期比15%増

NKTX(がん治療法開発): 同社取締役が200万株の自社株を購入

◇下落銘柄◇

APLT(バイオファーマ): FDAがゴボレスタットの新薬申請の審査期間を3カ月延長

ANAB(臨床関連): CEOが34.7万株を売却

出来高上位    
SymbolNameLastChangeShare Volume
ROIVRoivant Sciences Ltd.$10.54UNCH20,048,353
RUNSunrun Inc.$13.220.0414,167,462
AAPLApple Inc.$171.31-0.177,291,824
JDJD.com, Inc.$27.420.034,505,289
MSFTMicrosoft Corporation$420.02-0.704,395,892
AMZNAmazon.com, Inc.$180.00-0.384,369,173
APAAPA Corporation$34.38UNCH4,275,432
NARIInari Medical, Inc.$47.98UNCH3,812,100
INTCIntel Corporation$44.13-0.043,805,002
CTSHCognizant Technology Solutions Corporation$73.310.023,583,854
     
上昇銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
CEROCERo Therapeutics Holdings, Inc.$3.390.3210.42
ZNTLZentalis Pharmaceuticals, Inc.$17.121.368.63
SMTCSemtech Corporation$29.502.017.31
NKTXNkarta, Inc.$11.410.605.55
OABIOmniAb, Inc.$5.700.285.17
MAXNMaxeon Solar Technologies, Ltd.$3.490.164.80
PLABPhotronics, Inc.$29.661.344.76
JRVRJames River Group Holdings, Ltd.$9.700.404.39
NAMSWNewAmsterdam Pharma Company N.V.$11.510.474.30
KIRKKirkland’s, Inc.$2.500.093.73
     
下落銘柄上位    
SymbolNameLastChange% Change
APLTApplied Therapeutics, Inc.$5.75-1.05-15.44
ANABAnaptysBio, Inc.$20.93-1.59-7.06
VORVor Biopharma Inc.$2.22-0.15-6.33
IMRXImmuneering Corporation$2.74-0.14-5.19
ZVRAZevra Therapeutics, Inc.$5.51-0.28-4.90
UPLDUpland Software, Inc.$2.94-0.15-4.85
ARBKArgo Blockchain plc$2.07-0.10-4.61
CMTLComtech Telecommunications Corp.$3.30-0.13-3.79
IVVDInvivyd, Inc.$4.27-0.16-3.62
NXTCNextCure, Inc.$2.16-0.07-3.14

日本株ADR

◇上昇銘柄◇

6702(富士通) 欧州子会社再編で1,300億円の法人税等調整額を計上

2801(キッコーマン) モルガンSが目標株価を1,650円に(前回1,600円)、昨日終値より14.7%下

◇下落銘柄◇

2267(ヤクルト) 東海東京証が目標株価を3,140円に下げ(前回:3,320円)

7453(良品計画) 欧州部門で再編担当官を任命

上位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
6702富士通25051.742417.522,634.24936.27
2801キッコーマン9212.3819367,276.38375.85
7269スズキ6924.0417215,203.04302.33
9020JR東9018.622899.56,119.12211.04
8801三井不動産4974.521623.53,351.02206.41
4901富士フイルム10368.8533886,980.85206.05
8725MS&AD8083.162664.55,418.66203.36
8630SOMPOHD9430.3531606,270.35198.43
6869シスメックス7837.942687.55,150.44191.64
9107川崎汽船5195.022032.53,162.52155.60
4543テルモ5566.632759.52,807.13101.73
9021JR西6297.7531503,147.7599.93
9697カプコン5464.4628262,638.4693.36
4732USS2265.251249.51,015.7581.29
2193COOKPAD214.9513579.9559.22
      
      
下位15銘柄     
コード名称ADR円バリュー昨日引値差分ADR%
7779CYBERDYNE196.78210-13.22-6.29
2267ヤクルト2988.043092-103.96-3.36
7453良品計画2405.272471-65.73-2.66
4005住友化320.60328.3-7.70-2.34
3436SUMCO2325.802381.5-55.70-2.34
6849日本光電3916.554009-92.45-2.31
7752リコー1316.921341.5-24.58-1.83
1878大東建16909.8517220-310.15-1.80
6753シャープ826.48840.5-14.02-1.67
7956ピジョン1434.991457-22.01-1.51
6028テクノプロHD2981.993019-37.01-1.23
6361荏原製作所13526.4213685-158.58-1.16
3092ZOZO3708.573747-38.43-1.03
6370栗田工業6191.036254-62.97-1.01
3405クラレ1603.811615.5-11.69-0.72

本日の新聞見出し

▼日経産業新聞▼

・日本を変える挑戦は続く スタートアップ50年の軌跡 上場後も「起業家精神」

・三井化学とマスバランス包装材 生協、7次調達先も連携

・テルモ・京大、iPS細胞の培養自動化

▼日本証券新聞▼

・ネットバンキングの不正被害急増 2年で15倍にも カウリスなど関係銘柄に注目

・三井化と出光興産 エチレンプラント集約へ

・日経平均入れ替え(29日)は下落要因!?過去5年の除外銘柄に意外な活躍実績

▼日刊工業新聞▼

・ダイヘン 蘭のSler買収 欧州売上高3倍に

・鹿島、AIで人員9割減 ダム工事材料の品質管理

・小糸、3ヵ年計画 設備投資1800億円 米中で売上拡大

▼化学工業日報▼

・三井化学 炭素繊維強化PP事業化 自動車パーツやドローン まず民生向け

・コニカミノルタ 次世代ディスプレイ開拓 低~高輝度まで高速に 光計測機器を展開 有機EL、マイクロLED適応

・巴工業 ライフ領域で新ビジネス 化粧品原料第1弾 「カカイオイル」投入

・製薬向け受託 トータル支援で差別化 創薬から商業生産まで 国内外のVBもサポート

▼日経MJ▼

・「情熱パート」でユニー復活 休憩中も「経営会議」GMSにドンキ流 仕入れ・値付け一任 意識高く

・伊藤忠、あなたの味覚を丸裸 13種のデータ収集、食品開発支援 商品お薦め 販促と両輪

・生成AIによる「ディープフェイク」 音楽や動画、本物どう守るか

本日の相場

本日の日本株相場は神経質な展開となりそうだ。昨晩の米国市場は主要3指数がまちまちの値動き、ダウとS&P500は史上最高値を更新した。米国経済に対する楽観的な見方から買いが入ったものの、翌日からの3連休を控えて、買いの勢いは限られた。

本日の日本株は、昨日の大幅安の反動から小幅高でのスタートとなろう。ただ、今晩はパウエルFRB議長の討論会への参加、米PCEデフレーターの発表が予定されているほか、米国市場はイースターで休場となっており、積極的な売買は手控えられやすく、需給要因から不安定な推移となる場面もありそうだ。

〇調整局面の有効活用が重要に

昨日は日経平均株価が600円程度下落し、配当の権利落ち分(約260円)を考慮してもやや軟調な推移となった。ただ、年度末前後の特殊な需給環境(年金基金などのリバランス売りや企業の自社株買いの減少、金融機関などの期初の益出しの売りなど)の中で、振れ幅がやや大きくなった可能性があろう。本日も日経平均株価の銘柄入れ替えに伴うリバランスが大引けで実施され、既存の222銘柄に約5,000億円の売り需要が発生すると試算されている。日本株は年初から今月上旬までのような急ピッチな株価の上昇は一服すると予想しているものの、日本のデフレ脱却などによる先高期待から下値も限定的と思われ、今後は調整局面の有効活用が重要となろう。こうした需給要因で株価が下落した場合は押し目買いスタンスで臨みたい。

〇年金基金の売り圧力はピークアウトか

なお、昨日発表された3月第3週(18日から22日)の投資主体者別の売買動向では、年金基金などの売買動向を反映するとされる信託の売り越し額が第2週時点の6851億円から723億円にまで縮小した。年初からの株高に伴うリバランスが一巡した可能性があり、名実ともに新年度入りとなる来週以降は売り圧力の一段の緩和が期待されよう。4月は海外投資家が買い越しとなる季節性も有しており、需給の改善が期待されそうだ。

本日の予定

【国内】

・閣議

・3月の都区部消費者物価指数(CPI、総務省、8:30)

・2月の失業率(総務省、8:30)

・2月の有効求人倍率(厚労省、8:30)

・2月の鉱工業生産(速報値、経産省、8:50)

・2月の商業動態統計(経産省、8:50)

・2年物利付国債の入札(財務省、10:30)

・2月の自動車輸出実績(自工会、13:00)

・2月の住宅着工統計(国交省、14:00)

・小林製薬が紅麹問題で記者会見(14:00)

・3月の為替介入実績(財務省、19:00)

・東証グロース上場=グリーンモンスター、マテリアルグループ

【海外】

・2月の米個人所得・個人消費支出(PCE、21:30)

・パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が討論会に参加(30日0:30)

・香港、フィリピン、シンガポール、インドネシア、インド、オーストラリア、ニュージーランド、英国、ドイツ、イタリア、フランス、スイス、南アフリカ、ブラジル、米株式・債券・商品市場が休場

(注)時間は日本時間

本日の決算発表予定

時刻コード略称 時刻コード略称 時刻コード略称
15:302778パレモ・HD 3321ミタチ 8155三益半
2164地域新聞 3607クラウディアH 9265ヤマシタヘルケア
2354YE DIGIT 3892岡山製紙 9651日プロセス
2975スターマイカHD 6083ERI HD    
3089テクノアルファ 7921TAKARA&C    

By StockHostOverview

金融関連の会社に複数社、計25年以上の経験を持ち、現在は仮想通貨関連などの投資を行っています。投資自体は多大なリスクを伴う行為とは思いますが、リターンが見込める投資であれば、リスクをヘッジしつつ、みなさまの生活を豊かにできると思い、当該サイトを立ち上げました。 また、少額・多額を問わず投資自体をできる環境整備が重要と考え、実行してきた事象などを紹介できればと思います。